COMPETITION & EVENT

ベルリンのAedes Architecture Forumにて藤本壮介の個展 開催中

ドイツ建築雑誌の「Architect of the Year 2023」受賞を記念

ドイツ・ベルリンのAedes Architecture Forumにて、建築家・藤本壮介氏の個展が7月15日から8月30日まで開催されています。

(※ 上記写真クレジット © Volker Renner)

© Erik-Jan Ouwerkerk

© Erik-Jan Ouwerkerk

ドイツの建築雑誌『AW Architektur & Wohnen』の「Architect of the Year 2023」の受賞を記念して開催されている展覧会「Primitive Future—Everything Is Circulating」では、〈House NA〉〈武蔵野美術大学図書館〉〈サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2013〉、また進行中の〈飛騨古川駅東開発〉など、藤本壮介建築設計事務所による12作品が展示されています。

展示は2つのセクションから構成されており、1つ目の部屋では映像を通してさまざまななタイポロジーや形がつくり出される過程を紹介。2つ目の部屋では、空間全体に浮かぶように設置された12のワイヤーオブジェクトによって、人々、自然、大地、建築がつながり、調和した世界を表現しています。

(以下、Aedes Architecture Forumから提供されたプレスリリース抜粋の抄訳)

すべてはつながっている

建築を構想するとき、藤本壮介は自身が「原始的(primitive)」と表現する原理、つまり人間と自然との原初的で重層的な関係を始点とする。自然と建築は対立の関係にあるが、藤本はその作品の中で両者を等しく融合させようと努める。したがって藤本は、差異を中和するだけでなく、互いに拡散的に共鳴させる方法を探る。そうすることで新たな「場」が生まれるのである。

© Erik-Jan Ouwerkerk

藤本は、「あらゆるものは互いに異なっていますが、つながってもいます。ひとつであると同時に多数である。シンプルでありながら複雑。私は、自然、都市、そして人々と真に調和する建築に興味を抱いています。」と語る。

© Erik-Jan Ouwerkerk

この建築哲学に基づき、藤本壮介は過去20年以上にわたり、日本と中国を中心に、ヨーロッパでも幅広く魅力的な作品群を展開してきた。例えば、フランス、モンペリエにある樹木のような集合住宅「L’Arbre Blanc」(2019年)では、機能性と折り紙のような軽さを持ったデザインを見事に融合させ、詩的な建築を生み出している。

© Erik-Jan Ouwerkerk

ハンガリーの首都、ブダペストの「ハンガリー音楽の家」(2022年)においても、利用者と、公園の自然に溶け込んだ有機的な形状の一部透明な建物との間に、遊び心溢れる対話や関係性を生み出している。狭小な都市空間の中にミニマルで鋭利なデザインを介入させることで、藤本は自然と人間の間にバランスをもたらし、その場所に対する最大限に肯定的な共感を呼び起こし、官能的な空間体験を促している。

 

藤本壮介建築設計事務所 プロフィール

© Urban Zintel

2000年に東京で設立された藤本壮介建築設計事務所は、建築、都市、リサーチ、イノベーションの分野において国際的なプロジェクトを行っている。2016年にSou Fujimoto Atelier Parisを設立。約80名の設計者からなる国際的なチームを擁している。これまでに、〈情緒障害児短期治療施設〉でAR Award Grand Prize、2007年度日本建築大賞、バルセロナ World Architectural Festival 2008 最優秀賞、Wallpaper Award 2009、また〈サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2013〉でNew London Award 2013、およびMarcus Prize 2013など、さまざまな賞を受賞している。

藤本壮介個展「Primitive Future—Everything Is Circulating」開催概要

会期:2023年7月15日(土)-8月30日(水)
会場:Aedes Architecture Forum
所在地:Christinenstr. 18–19, 10119 Berlin, Germany
開館時間:日・月・祝日 13:00-17:00、火〜金 11:00-18:30
休館日:土曜日
入場料:無料

※ 開催日時はいずれも現地時間

Aedes Architecture Forum ウェブサイト
https://www.aedes-arc.de/cms/aedes/en

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

Aedes Architecture Forum 展覧会アーカイブ

COMPETITION & EVENT2020.05.26
【動画公開】ベルリンで開催中の石上純也氏による「Water Garden by Junya Ishigami & Associates OBEL AWARD 2019」会場

藤本壮介氏 関連記事

CULTURE2022.01.20

藤本壮介氏が飛騨古川駅東開発も担当

飛騨高山大学(仮称)新設とも連携、広場ほか地域の共創拠点を整備
CULTURE2022.07.13

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)ニュース

藤本壮介がデザインした大屋根(リング)の最新パースと万博会場内配置図を公開
CULTURE2021.10.27

10 Reasons to Visit the 〈House of Hungarian Music〉 designed by Sou Fujimoto in Hungary

藤本壮介がハンガリーに設計した〈House of Hungarian Music〉を訪れるべき10の理由
CULTURE2023.05.13

藤本壮介氏が設計した太宰府天満宮の仮殿が完成

御帳と几帳のデザインをMame Kurogouchi(マメ クロゴウチ)が担当
FEATURE2021.06.05

[Special Report] "SHIROIYA HOTEL"

藤本壮介、レアンドロ・エルリッヒらによる奇跡のコラボレーションで再生された〈白井屋ホテル〉現地レポート

RECOMENDED ARTICLE

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ