COMPETITION & EVENT

東京高速道路(KK線)が歩行者中心の公共空間へ

再生プロジェクト始動! パノラマティクス・齋藤精一氏がコンダクターに就任

有楽町、銀座、京橋、新橋を通る東京高速道路(KK線)が高速道路としての役目を終え、東京都の方針に基づき歩行者中心の公共空間に生まれ変わる「KK線再生プロジェクト」が進行しています。首都高速道路株式会社よりKK線の廃止が2025年4月上旬となることが発表され、東京高速道路株式会社が第1回目の「KK線再生プロジェクト」カンファレンスを開催しました。

「KK線再生プロジェクト」検討中のイメージ図(画像提供:永山祐子建築設計 / イラスト:イスナデザイン)

KK線再生プロジェクトとは

首都高の日本橋区間地下化事業によって新京橋連結路が整備され、2035年度(予定)には新しい都心環状ルートが整備されます。この都心環状ルートの再編に伴い、東京高速道路株式会社が管理するKK線(東京高速道路)が廃止となり、歩行者中心の空間として生まれ変わるのが「KK線再生プロジェクト」です。

「KK線が通行止めとなる2020年代中頃に整備に着手し、全区間の整備完了については、2030年代から2040年代を目標時期としています。全区間を一度に整備することは難しいことから、周辺まちづくりと連携した段階的整備等により、2020年代の一部供用を目指します」(KK線再生プロジェクトホームページより)

日本初の民間企業による高速道路「KK線」

画像提供:東京高速道路

東京高速道路は1951年(昭和26年)、戦後の経済成長により増えた交通量緩和のため、道路網の整備が必要と考えた財界人らにより建設された自動車専用道路です。道路と一体構造となった14棟の賃貸スペースをもち、管理運営を行っています。その収入で道路の建設、維持費をまかなう世界でも珍しいビジネスモデルといえます。

建築家、デザイナーが集まった「共創プラットフォーム」

構造物の最上階を繋ぐ道路であり、東京の都心部を走る約2kmの空間を人が集まる公共空間に再生するにあたり、東京のキラーコンテンツとなるような新しい価値を生み出す仕組みとして発足したのが「共創プラットフォーム」です。

多領域の専門家が参画し、東京都などの行政機関、周辺の地域団体と連携しながら共創の機会を創出。KK線再生事業を推進する主体としてプロジェクトを進めていきます。その共創プラットフォームを牽引するコンダクターにパノラマティクス主宰の齋藤精一が就任しました。

齋藤精一氏(パノラマティクス主宰・アブストラクトエンジン代表取締役)/  写真提供:東京高速道路、撮影:TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH

また、新たにパートナーとしてグラフィックデザイナー・色部義昭氏、プロダクトデザイナー・倉本 仁氏、コピーライター・小西利行氏、建築家・永山祐子氏の4名が紹介されました。

カンファレンス クロストークの様子。壇上左より色部義昭氏(日本デザインセンター・色部デザイン研究所)、倉本 仁氏(JIN KURAMOTO STUDIO)、小西利行氏(POOL INC.)、永山祐子(永山祐子建築設計)、加藤 浩氏(東京高速道路 取締役社長)、齋藤精一氏(パノラマティクス / アブストラクトエンジン) /  写真提供:東京高速道路、撮影:TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH

カンファレンスでは、周辺地域代表の方々より、住んでいる人を増やすまちづくりや災害に対する検討、まちの活性化などへの期待が寄せられたほか、建物の屋上をつなぐ道路という特殊な土木構造物への対応、何度も訪れたくなる仕掛け、持続可能な運営モデル、猛暑への対応など、今後の検討課題やプロジェクトの進め方などにについて意見が交わされました。

周辺地域団体代表の方々とのクロストーク /  写真提供:東京高速道路、撮影:TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH

東京高速道路では今後も定期的なカンファレンスを開催予定としており、TECTURE MAGでは引き続き本プロジェクトに注目し、取り上げていく予定です。

トップ画像 KK線・有楽町付近の様子(写真提供:東京高速道路)

 

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

KK線 TOPICS

BUSINESS2024.05.05

パノラマティクスが東京高速道路再生プロジェクトに参画

齋藤精一氏が共創プラットフォームのコンダクターに、佐々木実氏がコーディネーターに就任、KK線を歩行者中心の公共空間に変換させることを目指す
CULTURE2024.12.20

丸の内の国際ビルと帝劇ビルが一体的計画で建替へ

建築家の小堀哲夫氏が低層部の外装デザインを提案、建物全体の設計は三菱地所設計が担当

RECOMMENDED ARTICLE

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ