オフィスを中心に、「はたらく」「まなぶ」「くらす」に対して価値創造と課題解決を包括的に進めるコクヨ株式会社。
4月に開催された世界規模のオフィス家具見本市「オルガテック東京2023」(会場:東京ビッグサイト)では、「いっしょにつくろう。」をキーワードに、デジタルファブリケーション技術を活用したオリジナルの内装空間やアート、家具づくりの取り組みを展示。
デジタルファブリケーション技術のノウハウや加工・製作のプラットフォームを持つVUILD株式会社とコラボレーションすることで、従来の“作り手”と“使い手”という垣根をなくし、さまざまな顧客ニーズに応える「共創型オフィスソリューション」を提案しました。
コクヨのブースは、出展各社ブースを対象として、コンセプトやデザイン性等の観点で審査員による審査を行う「オルガテック東京2023 ベストプレゼンテーションAWARD Supported by ELLE DECOR」のグランプリを受賞(2023年4月27日コクヨプレスリリース)。
デジタルファブリケーションを活用したものづくりの実際と、関わったデザイナーの意見から、新しいものづくりと未来のワークプレイスのあり方を紹介します。
(人物写真=TECTURE MAG、それ以外の写真=コクヨ提供)
共創プロダクトとは!?
コクヨ製品のパーツや設計を活かしながら、ShopBot ※(ショップボット)で加工した木材と組み合わせたプロダクトのこと。以下に、代表例をいくつか紹介します。
※ VUILDが日本で代理販売を行うデジタル木加工機の名称
今回の会場での「共創プロダクト」の展示で示されたのは、デジタルファブリケーションの活用により、デザイナーや設計者だけでなく誰もがものづくりできるようになること。
作り手と使い手の垣根がなくなった“新しいものづくりの誕生を祝おう”という意味を込めて、会場のコンセプトは「祭」とされました。
「祭」は老若男女誰しもが参加できるもの。今回の会場でも、まさに「祭」のように誰もがものづくりに参加できる場となるようにデザインされました。
「共創型プロダクト」の展示と合わせ、実際にShopBotを稼働させる「参加型ワークショップ」を通して、「自分でもできそう!」「私ならこうつくる!」といった創造意欲を引き出し、ワークプレイスづくりを後押しするような体験が生まれました。
「祭」を象徴するやぐらや提灯といったモチーフ、展示台やアート、サインも、ShopBotで切削した合板の組み合わせでデザインされています。特殊な工具は不要で、主に「組む・つなげる・乗せる」といった簡単な所作で組み立てられます。
同時に、解体が容易であることも大きな特徴です。一般的には、こういった展示会場の内装は会期終了と同時に廃棄されることが多いのですが、今回の展示ではほぼすべての部材を廃棄せずに回収し、コクヨのショールームなど他拠点で活用するなどの2次利用を行っています。製作から使用、その後の展開までサステナブルな活用ができるということも、今回コクヨが目指したテーマの1つでした。
今回の展示で主に空間デザイン・アートディレクションに携わった吉羽拓也氏(コクヨ株式会社 ワークプレイス事業本部クリエイティブデザイン部)に、プロジェクト全体を通じて得た気づきや展望を伺いました。
── VUILDとの協働でのものづくりで心がけたことは何でしたか?
吉羽:既製品がない状態からアイデアを出し合い、ShopBotでさまざまな家具をつくっていくことは刺激的でした。「人が集まりやすくなるプロダクト」を軸に案を出し、柔らかく見えて親しみやすいスケール感としました。また、部材のプロポーションを少し大げさにするなどして、家具自体がキャラクターとして感じられるようにもデザインしています。
吉羽:私たちは「半製品」と呼ぶようになりましたが、部分的にコクヨの家具のパーツや曲面を使いながら、ShopBotで切り出した部材を組み合わせてオリジナルの家具をつくったことが特徴です。例えば、椅子の脚に付けるキャスターは高い機能性と耐久性が求められます。こうした安全基準が求められるような個所や構造的な部分では既製品を用い、それ以外の部分をShopBotでつくる“ハイブリッドのつくり方”は、既存の製品開発のアプローチとは異なり、家具デザインのブレイクスルーになり得るのではないかと思います。
── 展示の方法やつくり方に対する来場者の反応はいかがでしたか?
吉羽:ShopBotを活用してつくり出されるプロダクトは、プロセスとともに展示しました。来場者は、自分がスケッチしたものがShopBotですぐにできると、すごく喜んで「持って帰りたい」と口にする方が多くいました。デジタルファブリケーションで、作り手と使い手の垣根がなくなることが狙いでしたが、これを身をもって実感しました。
今回、プロダクトを乗せる展示台や空間を構成するモチーフも線材でデザインし、木槌があれば誰でも組めるようにしました。「自分でもできそう」という来場者もいて、内装としての広がりや可能性も伝えられたと思います。次はドアなど、家具からスケールを大きくしたものもつくっていたいですね。今回の活動を通じて得られた「いっしょにつくろう。」という世界観を、これからのワークスペースづくりに活かしていきたいと考えています。
(2023.07.06 「THE CAMPUS」にて)
コクヨブースには8,300人が来場
「オルガテック東京 2023」のコクヨブースには会期3日間で述べ8,300人が来場しました。会場では共創プロダクトのほか、参加型ワークショップが企画されました。ワークショップでは、来場者が自由な発想で想像するスツールやテーブルなどの家具をスケッチに起こしたり、そのスケッチをもとに ShopBotで実際に製作までを体験するといった体験が提供されました。
プロジェクトチームプロジェクト監修:コクヨ(植田 隆、加藤田歌)
プロジェクトリード・マーケティング:コクヨ(成 濬、廣津志保、平岩和夫)
製品デザイン・プロダクトディレクション:コクヨ(鈴木正義、青山友海、渥美 航、福島拓真、富嶋菜々香)
空間デザイン・アートディレクション:コクヨ(吉羽拓也、池田祐弘)
クリエイティブ&テクニカルサポート:VUILD(山川知則、黒部駿人、木村玲大、金子俊耶)
施工・エンジニアリング:博展(田口幸平、武井俊樹、山本 聖、川島滉市)
ロゴ・コピー・キービジュアル:ダイアモンドヘッズ(望月紀水子、戸次乃里子)
3Dモデルデザイン:清水里紗子
撮影:堀越圭普、鈴木正義