BUSINESS

「SANU 2nd Home」が白樺湖と八ヶ岳にグランドオープン!

“自然の中のもう1つの家”をサブスクでシェアできる

BUSINESS2021.11.09

2021年11月9日初掲、11月16日内観画像4点追加

『TECTURE MAG』にて今年4月15日に初期会員の先行受付開始を速報した、セカンドホームのサブスクリプションサービス「SANU 2nd Home」のサービスがいよいよスタートします。白樺湖と八ヶ岳に建設されたキャビンがそれぞれ竣工、11月11日にグランドオープンします。

「自然の中で生活を営むためのもう1つの家」

「SANU 2nd Home」は、「自然の中で生活を営むためのもう1つの家」を提供するサブスクリプションサービスです。

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」会員専用アプリケーション

「SANU 2nd Home」会員専用アプリ 画面(イメージ)

月額55,000円(税込)のサブスクリプション会費で、都心から片道2時間程度の好アクセスな立地にある拠点を自由に選んで滞在でき、「都市から自然に繰り返し通い、生活を営む」という新しいライフスタイルを提供します。ビジターは、滞在の予約やチェックイン・チェックアウトは全て会員専用アプリで行うことができ、鍵を持ち歩く必要のないキーレスロックなどのテクノロジーを活用した、シームレスなシステムを採用。
既に、初期会員枠は完売し、サブスク会員入会待ちのウェイティング登録を10月1日よりスタートしています。

サブスクリクションサービス「SANU 2nd Home」キャビン

「SANU CABIN」外観イメージパース

キャビンの共同開発・設計はADXの安斎好太郎氏

〈SANU CABIN(サヌキャビン)〉をSANUと共に開発し、設計したのは、施工パートナーでもあるADX(代表:安斎好太郎)。現在は福島県二本松市に拠点を構える設計事務所です。

ADX / 安齋好太郎 近影

安齋好太郎氏(ADX 代表取締役)

これまでの事例では、日本橋兜町に昨年オープンして以来、人気の高い文化複合施設〈K5〉のローカルアーキテクトを務め、ビルのリノベーションと全体のデザイン監修を手がけたCKR(Claesson Koivisto Rune)を設計・施工の両面でサポートし、プロジェクトマネジメントも担当しました。

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

〈SANU CABIN〉外観

〈SANU CABIN〉は、外に広がる雄大な景観を取り込む、高さ4m、横幅最大約5mの開口部を有しながら、2重ガラスと木製サッシで断熱性能も備え、厳しい自然環境下も快適に過ごすことができます(特注窓の製作:株式会社日本の窓 / 青森県十和田市 代表:中野渡利八郎)
建物の構造はハニカム構造を採用。最小限のパーツで、より強度の高い構造となっています。

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」ハニカム構造

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」キャビン平面図

キャビン平面図(2021年4月時点)

「自然を好きになってもらう」ための空間

空間のどの場所にいても光を取り込むことができるキャビンの内部空間は、ひとの耳のかたちなど動物の体がもつ曲線から着想を得てデザインされています。
曲面の壁には、岩手県釜石のスギの無垢材を用いて、節や色などをそのまま活かして配しています。

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

〈SANU CABIN〉内観 屋外の眺め

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

キャビン内観 ワークスペース

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

キャビン内観

大きな窓のそばにはソファを設置。都市ではなかなか味わえない自然を近くで感じながら、高速Wi-Fiと本棚を備えたワークスペースや、十分な設備と調味料を整えたキッチン、タンブラーで知られるKINTOのテーブルウェア、カトラリーも用意されています。ペレットストーブは部屋全体を温め、リラックスできる快適なひと時を過ごせるように空間がしつらえられています。

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

キャビン内観 アイランドキッチンはオリジナルのデザイン

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

キャビン内観

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

キャビン内観(洗面+トイレ空間)

「五感」を研ぎ澄ませるさまざまな付帯設備

キャビンの屋外には、それぞれの焚き火台を設置。焚き火を囲むという行為も、自然のなかであるからこそできる体験であり、燃える炎を見つめる、薪の燃える音や香りを体感するといったひと時は、人間の五感を開き、忙しい日々を忘れさせてくれるような穏やかな時間を生み出します。

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」屋外 焚き火台

「八ヶ岳1st」キャビン屋外の焚き火台

究極の「洗いざらし」で自然な眠りを

眠りの空間は、窓際にセミダブルベッドを2台用意。下の画、白いリネンが「シワシワ」に見えるのには理由があります。自然の中で生活を営むライフスタイルを提供することを目指す「SANU 2nd Home」では、コラボレーションパートナーを各社、各ブランドやスペシャリストを迎えており、その1つが、現代における寝装具のあるべき姿を再構築することを目指し、ヨネバヤシリース(代表 米林琢磨)がプロデュースする「sinso」です。

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

洗いざらしの風合いを楽しめる「sinso」のベッドのしつらえ

昔から日本では、布団は中綿を打ち直すなどして、大事に何年も何代も使い続けられるものでした。「sinso」のリネンは、容易に消費されがちな現代の寝具のあり方を見直し、こだわりの「洗いざらし」のリネンを提供しています。もちろん清潔であり、風合いが肌馴染みよく、まるで自宅の布団で眠るかのような、従来のホテルとは異なる快適さを実現しました。綿本来の心地よさで、ビジターを上質な睡眠へと誘います。

sinso Webサイトhttp://sin-so.com/

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

キャビン内観

こだわりの音と香りの空間

キャビンには音楽を聴くためのスピーカーも置かれています。Genelec社のアクティブ・スピーカー〈G Two RAW〉で、リサイクル・アルミニウムによる流麗なフォルムは、フィンランドの著名なデザイナー、ハッリ・コスキネンがデザインしたもの。優れた音響特性と高いデザイン性を両立し、50m²のキャビン全体に行きわたるよう、〈G Two RAW〉がセレクトされました。

「SANU 2nd Home」コラボレーションアーティスト

プレイリスト制作(左から、社長(SOIL&”PIMP”SESSIONS)、Calm、Eita Godoの3氏)

SANUオリジナルのプレイリストは、音楽シーンでも注目を集める3名、社長(SOIL&”PIMP”SESSIONS)、Calm、Eita Godoの3氏が担当しました。

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

「Genelec」のRAWスピーカーと「books+kotobanoie」が選書した書籍5冊

Genelec Webサイトhttps://www.genelec.jp/

キャビンには、5冊の書籍が常設されるのも「SANU 2nd Home」の特徴です。兵庫県川西市にあるの自邸で予約制の古書店「books+kotobanoie」を主宰する、加藤 博久氏によるセレクションです。

「books+kotobanoie」主宰 加藤 博久氏コメント
「SANUの考えがスッと沁みこむような一冊をすべてのキャビンに、あとは滞在するたびにいつも新しい本に出会えるように、というのがSANUと僕とでまず決めたこと。そんな風に、じつはちょっと難しいことが風通しよく決まっていくのがSANUらしさだと思う。

「SANU 2nd Home」コラボレーションパートナー

加藤 博久氏(books+kotobanoie 主宰)

旅のどこかで出会う本ってふだんなら気づくことのない何かを感じさせてくれる気がするから、僕が選んだ本が、「SANU 2nd Home」のビジターにとってもそうであるように希っています。」

books+kotobanoie Webサイトhttps://kotobanoie.com/

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

キャビン内にはONIBUS COFFEEのコーヒー豆を挽いて味わえる設備を用意

ハンドドリップで淹れてることをビジターに愉しんでもらうため、コーヒーは国内外で評価の高い「ONIBUS COFFEE(オニバスコーヒー)」が豆を提供。自然の状態により近い、サステナブルな農園で生産されている「エチオピア シングルオリジン」が用意されています。

ONIBUS COFFEE Webサイトhttps://onibuscoffee.com/

コーヒー以外にも、キャビン内を包む香りが用意されています。「感覚の蘇生」をテーマに、身体感覚の変化を生み出す作品を探求するアーティスト、和泉 侃氏のブランド「IZUMI KAN」が、天然素材のみで制作した香りのプロダクツを用意。五感に染み通る上質な香りを放ちます。

「SANU 2nd Home」コラボレーションブランド

「IZUMI KAN」イメージ Photo by Yuna Yagi

IZUMI KAN Webサイトhttps://izumikan.jp/

スキンケアアイテムには、植物と人の親和を目指す「OSAJI」のバス&ボディグッズが用意されているのも女性には嬉しいところ。その昔、大名や将軍に仕える医師が匙(さじ)を使って薬を調合していたことになぞらえ、現代の「お匙」でありたいと考えてつけられたブランドのネーミングです。

「SANU 2nd Home」コラボレーションブランド

スキンケア「OSAJI(おさじ)」イメージ

OSAJI Webサイトhttps://osaji.net/

ステーショナリーには、「書くきっかけをつくる」を目指す「kakimori」による、山桜の素材を使用したつけペンとペンレストを用意。旅先で誰かに手紙を書きたくなる、〈SANU CABIN〉はそんな自然環境の中に建てられ、空間がしつらえられました。

「SANU 2nd Home」コラボレーションブランド

「kakimori」のステーショナリー(左から、Pen rest 山桜、Nib holder 山桜+Metal nib、Pigment ink 06 toppuni)

株式会社ほたか 代表取締役 広瀬 琢磨氏コメント
「SANU 2nd Home の完成イメージを見た時、僕はここで手紙を書きたいと思った。ボトルインクの蓋を空け、インクをつけて、一呼吸をおいてから紙にペンを走らせる。合理的な行動とは真逆だ。でも、それはコーヒーを豆から挽いて淹れることや、薪を用意して焚火をすることと似ていて、非合理的だけど楽しく豊かな時間だと思う。僕らが作った新しい道具は、まるでSANUのために作ったように感じる。」

kakimori Webサイトhttps://kakimori.com/

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

このように、「自然に触れ合う人を増やし、好きになってもらうこと」を目指す「SANU 2nd Home」では、衣食住や音楽、読書といった暮らしを構成する大切な要素にも注目し、キャビンでの過ごし方、暮らしを充実させることにも注力しています。

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」建設地イメージ

白樺湖畔の風景

自然をより楽しむには、聴覚、嗅覚、触覚、味覚、視覚の「五感」を研ぎ澄ませる環境づくりが重要と考えて、さまざまな設備やアイテムを取り揃えました。人間の感覚をさらに広げる体験を手助けし、訪れるビジターに提供します。

「SANU 2nd Home」キャビン 施設概要

広さ:室内50m²+テラス13m²
収容人数:最大4名(セミダブルベッド2台)
設備・アメニティ:アイランドキッチン&ダイニング / 冷蔵庫 / 調理道具 / 調味料 / 食器・カトラリー / シャンプー・リンス・ボディソープ / ドライヤー / タオル / セミダブルベッド2台 / ワークデスク / 高速Wi-Fi / スピーカー / ペレットストーブ / テラス / スマートロック / 焚き火台

「白樺湖1st」
所在地:長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1580
詳細https://2ndhome.sa-nu.com/area_detail/shirakabako1st

「八ヶ岳1st」
所在地:山梨県北杜市大泉町西井出8240−4733
詳細https://2ndhome.sa-nu.com/area_detail/yatsugatake1st

「SANU 2nd Home」公式サイト
http://2ndhome.sa-nu.com/

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」建設地イメージ

「白樺湖1st」周辺 車山(くるまやま)の風景

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」建設地イメージ

八ケ岳の風景

国立・国定公園内や付近に展開する「SANU 2nd Home」

「SANU 2nd Home」の展開地は、全て日本の国立公園・国定公園内もしくは付近にあり、自然公園の豊かな自然環境の中で過ごすことができます。
このほどグランドオープンする「白樺湖1st」は、八ヶ岳中信高原国定公園内、八ケ岳連峰の最北端の蓼科山のふもと、白樺湖の湖畔に開業。「八ヶ岳1st」は同じく八ヶ岳中信高原国定公園に近く、八ケ岳南麓の山梨県北杜市に開業します。

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」建設地イメージ

富士山と山中湖の風景

来春には、さらに5拠点45棟がオープンする予定で建設が進行中。2022年2月には、山中湖のほとりに、新たに14棟が一斉にオープン。この「山中湖 1st」は、「SANU 2nd Home」として最大規模となります。
立地は、豊かな森に囲まれた富士箱根伊豆国立公園内。東京から最短約90分という好ロケーションで、さらなる申し込み希望増が予想されるため、サブスク会員数を増枠して開業予定です。

建設中の〈SANU CABIN(サヌキャビン)〉

建設中の〈SANU CABIN(サヌキャビン)〉

自然への負荷を削減した「サーキュラー建築」

〈SANU CABIN〉は、建設の際の環境負荷を極力、抑えられるよう、開発・デザインされているのも特筆点です。原料となる国内の木材の調達から建設、運用、解体までの建築のライフサイクルを包括的に捉え、再生・再利用し続けられる仕組みづくりを構築。解体して別の場所に建築することも可能な、循環型のサーキュラー建築となっています。

〈SANU CABIN(サヌキャビン)〉建築コンセプト

基礎杭工法を採用した〈SANU CABIN〉

また、SANUでは、独自の環境再生型プログラム「FORESTS FOR FUTURE」を、釜石地方森林組合と連携して実施。日本の森を豊かにしていくための国産木材活用、その土地の生態系への負荷が少ない高床式基礎杭工法、自然由来の電気エネルギーの利用など、環境負荷を最小限にしたキャビンを独自に開発しました。

デンマークの環境建築専門家による試算では、初期に建設される50棟において、4,600トンのCO2カーボンネガティブ(CO2吸収量が排出量を上回ること)を実現しているとのこと。

〈SANU CABIN(サヌキャビン)〉建築コンセプト

木材に炭素を固定するキャビンの建築コンセプト

〈SANU CABIN(サヌキャビン)〉建築コンセプト

SANUのライフサイクルアセスメント(イメージ)

これらにより得た収益の一部は、〈SANU CABIN〉50棟分に相当する7,500本の木を、東北・釜石地方の森林に植林する計画を進めています。将来的に、建設で排出するCO2を超えた、CO2吸収となる見込みで、脱炭素社会の実現にも貢献します。

セカンドホームサブスク「SANU 2nd Home」

SANU(サヌ)の環境問題への取り組み詳細
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000060549.html

月額55,000円で可能なニューノーマル時代の別荘暮らし

SANU 2nd Homeでは、「Live with nature. / 自然と共に生きる。」をコンセプトに、人と自然の共生を目指しています。

都市人口が増加するなかで、自然との触れ合いを求める人々の気持ちは高まっており、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の流行によって、その動きがこれまで以上に大きくなっています。
初期費用はゼロ、月額制の会員登録をすることで、「都市から自然に繰り返し通い、生活を営む」新しいライフスタイルを実現した「SANU 2nd Home」は、このニーズに応えた新しいサブスクビジネスであり、ニューノーマル時代にふさわしいライフスタイルを提供する新たなサービスです。

SANU メンバー(2021年4月現在)

「SANU」メンバー(2021年4月時点)

これまで都市に住む人にとって、自然の中で暮らす体験は、一部の別荘所有者のみに限られていました。ホテルや民泊では、非日常的な体験を提供することはできても、自然との暮らしの感覚を提供することは難しいと考えました。「SANU 2nd Home」では、日常生活の延長で自然と触れ合うことで、自然を好きになり、自然を大切に思うようになる機会、そして、自然に対するポジティブなアクションを起こすきっかけを提供します。「SANU 2nd Home」を通して、人と自然が共生する社会の一端を担う存在になりたいと考えています。(SANU / 本間貴裕、福島 弦)

「SANU 2nd Home」公式サイト
http://2ndhome.sa-nu.com/

株式会社Sanu 公式サイト
https://sa-nu.com/

公式SNS
https://www.facebook.com/sanuofficial/
https://www.instagram.com/sanu_com/

 

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

SANU(サヌ)TOPICS

BUSINESS2021.04.15

「SANU 2nd Home」が初期会員の先行受付を開始

サステナブルを追求したキャビンで自然と共に過ごす、セカンドホームのサブスクリプションサービス
BUSINESS2021.12.18

コーポラ施設〈SOIL NIHONBASHI〉オープン!

SANU、NOT A HOTEL MANAGEMENT、Puddleなど8社が入居するコーポラティブオフィス+ベーカリー
CULTURE2022.03.04

〈SANU 2nd Home – 山中湖 1st〉開業

富士箱根伊豆国立公園内に藍色屋根の14棟がオープン
BUSINESS2022.11.23

SANU(サヌ)が海側に進出

ニューモデル「APARTMENT」の設計をPuddle(パドル)の加藤匡毅氏が担当
BUSINESS2024.02.07

芦沢啓治設計の新モデル〈SANU CONDOMINIUM(サヌコンドミニアム)〉をSanuが発表

2024年7月 館山に開業予定
BUSINESS2024.02.07

Sanuが新サービス「SANU 2nd Home Co-Owners」を発表

掛け捨てのサブスク型に加え、部分"所有"できる共同オーナー型セカンドホームサービスを展開

SANU(サヌ)取材記事

FEATURE2023.04.03

SANU 本間貴裕氏 & Puddle 加藤匡毅氏 独占インタビュー

ブランドディレクターと設計者が語る、海辺のSANU(サヌ)が誕生するまで
BUSINESS2023.11.09

加藤匡毅 / Puddleがデザインした〈SANU APARTMENT〉が初展開

[Report]"海SANU"〈SANU 2nd Home 一宮1st〉11/10 千葉県一宮町に開業

日本橋兜町〈K5〉TOPICS

CULTURE2020.08.08

マイクロ再開発が進む日本橋兜町

北欧クラフトビール「オムニポロ」の直営店が日本初上陸、〈HOTEL K5〉も2月に開業
COMPETITION & EVENT2021.10.29

「LOFT EXHIBITION」「STAY with ART」期間限定開催

日本橋兜町〈K5〉のスイートルームほかにて展示販売イベント
  • TOP
  • BUSINESS
  • SERVICE
  • “自然の中のもう1つの家”をサブスクでシェアできる「SANU 2nd Home」が白樺湖と八ヶ岳にグランドオープン!
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ