CULTURE
再利用建材や廃材を活用したゼロカーボンなパビリオン〈ザ・レイクハウス〉ウートピア・ラボ、中国

公園の中で中国の価値観を体験するパビリオン

再利用建材や廃材を活用したゼロカーボンな空間戦略〈ザ・レイクハウス〉

CULTURE
〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

中国・上海の大寧公園に建つ〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉は、「物を大切にする」という中国的な価値観を核に据えて設計されたカフェを備えたパビリオンです。

再利用したセラミックパネル、リサイクルタイル、海洋プラスチック、マッシュルームレザーといった素材を活用した建築であり、上海を拠点に活動する建築事務所 ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)が設計しました。

注目ポイント

  • 敷地選定からオープンまでわずか40日間の超短期プロジェクト
  • 高速建設を可能にする再現可能なプレファブテンプレートの確立
  • 既存構造を活かしつつ自然環境を一切損なわない設計

(以下、ウートピア・ラボから提供されたプレスキットのテキストの抄訳)

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

敷地選定からオープンまで、40日で生み出すパビリオン

2月28日、ウートピア・ラボの首席建築家ユ・ティン(YU Ting)は、公園内の3つの候補地を調査し、〈ザ・レイクハウス〉の建設地を選定した。調査には、クライアントのデザイン、エンジニアリング、マーケティング部門の代表者、建設会社、公園管理当局の関係者が同行し、各自の要件を取りまとめた。

これらの要件を踏まえ、建築、インテリア、ランドスケープ、家具、展示を含む包括的なデザインが提案された。目標は、4月18日までに完成・公開することであった。

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

最終的に選定された敷地は、湾岸に位置する旧水上基地であった。公園側から提示された制約は少なく、既存の2棟の建築構造体を保存することと、ファサードに接する2本の樹木を含む緑地を少しも損なわないことのみであった。

一方でクライアント側からは、過去の住宅開発で使用されたセラミックカーテンウォールパネルの再利用が求められた。

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

敷地選定当日の夜、ユ・ティンは、2棟の建物をそれぞれ金属とセラミックの「スキン」で包む「ハウス・イン・ハウス」型のデザイン戦略を構想した。この案は、構造コンサルタントであるミャオ・ビンハイ(MIAO Binhai)とのビデオ通話にて、実現可能性の確認が行われた。

ここでは、金属の外殻が気候境界として機能し、セラミックの皮膚は視覚的レイヤーとして働く構成とした。断熱性や防水性については、既存構造体の性能を維持しながら確保する設計とした。

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

その後、コンセプト案の承認、建設チームとの協議、建材の選定と調達、モジュールシステムの最終決定、建設戦略の策定へとプロセスは展開された。これらのすべてにおいて、効率とスピードが最優先された。

また、建築、構造、インテリア、照明、サイン、展示キュレーションなどを設計段階で統合することで、主要素材とディテールの早期確定が実現した。その結果、建設サイクルは大幅に短縮され、高速かつ再現可能な建築テンプレートが確立され、無事、〈ザ・レイクハウス〉は、予定どおり4月18日に一般公開された。

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

コンセプト:ゼロカーボンと中国的感性

インタビューにてユ・ティンは、「たとえ鉄筋コンクリートの森の中にいても、中国人は自然への愛着を失わない」と語った。この感性によって、人は他者にとって無価値に思えるものですら大切にすることができる。

この哲学のもと、建築家はセラミックパネル、リサイクルタイル、海洋プラスチックを用いたプラスターやパネル、マッシュルームレザー、そして光を用いて、「ゼロカーボン」を超えた精神性を空間に織り込んだ。

そこには、「大切にする」という文化的価値観が核として宿っている。この空間から、私たちはゼロカーボンな生活様式を受け入れ、より良い未来の創造へと向かうことができるのである。

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

ユ・ティンは次のように語る。

「2月28日、橋の上から敷地を見下ろした瞬間、ライトとミースが脳裏に浮かんだ。それは水平線の風景であり、中国画の巻物のように静かに展開していく情景であった。中国人にとっての理想の生活は、山水画のように水平線上にそっと広がっていくのである。巻物の終わりを迎えても、その風景は想像の中で続いていく。」

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

保存された木々、垂直に伸びる緑、ロビー、展示ホール、3つの異なるテーマをもつVIPルーム、柳の回廊、テラス、桟道、カフェといった構成要素が、水平の光と影によってつながり、住みやすく、歩いて楽しめる線形空間として設計された。

この空間では内外の境界が自然と溶け合い、方向感覚が一時的に失われる。しかし、それは恐れではなく、むしろ日常のなかに中国文化の神秘を体験し、突然神聖な感覚に打たれる瞬間なのである。

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

VIPルーム1では、生きている絵画のように見える風景を前に、静かに腰掛けることができる。天窓からは、柔らかな光がゆっくりと室内に満ちていく。

この天窓は、かつての上海の虎窓を想起させ、また敷地内の木々の洞と対比的に作用する。これは設計初期には存在しなかった、現場での即興的な着想によるものである。

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

エピローグ:空間は精神である

かつて私たちは、物質的な豊かさこそが良き人生の証であると信じていた。しかし今、微笑みやささやかな驚き、晴れた午後の澄んだ一瞬こそが、本当の美しさであると気づきはじめている。

この瞬間、建築は形や物語ではなく、空間に宿るドラマへと昇華する。平和な志を包み込む場所において、私たちは聖なる一瞬を経験し、そこに人生の真実を見出すのである。

建築とは、その儚くも永遠な「美の瞬間」を捉えるために存在する。ウートピア・ラボは、まさにその瞬間のために生きている。空間は、精神そのものなのである。

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

© Guowei Liu

〈ザ・レイクハウス(The Lake House)〉設計:ウートピア・ラボ(Wutopia Lab)

First floor Plan © Wutopia Lab

以下、ウートピア・ラボのリリース(英文)です。

A Glimmer of Light in Enchanting Green
The Lake House – Life Experience Pavilion
On April 18, 2025, The Lake House – Life Experience Pavilion, designed by Wutopia Lab at the commission of CSCEC Jiuhe East China Region, officially opened in Daning Park, Shanghai.

Part I: Working Diary
On February 28, Chief architect YU Ting was invited to survey three potential sites in the park and select one for the new pavilion. Representatives from the client’s design, engineering, and marketing departments, the construction company, and the park authority were all asked to join the visit. The park was to clarify the redline boundary, construction restrictions, and time limitations. The design department was to assign point persons for architecture, structure, and interior coordination. Engineering and construction teams needed to assess the site conditions, define the material supply chain and structural methods feasible within 40 days, and the marketing team was to provide usage programs, circulation plans, and curatorial requirements.
Based on all this, YU proposed a comprehensive design—architecture, interior, landscape, soft furnishing, and exhibition—aimed at achieving completion and public opening by April 18.
The final site chosen was the former water base by the bay. The only restriction from the park was to preserve the structures of two existing buildings and not disturb even a millimeter of surrounding greenery, including two trees abutting the façades. Meanwhile, the client hoped to incorporate ceramic curtain wall panels previously used in residential developments.
That same evening, YU applied his signature “house within a house” design strategy: two buildings were respectively wrapped in a metal and a ceramic skin. In a video call with structural consultant MIAO Binhai, they confirmed the feasibility: the metal shell would act as the climate boundary, while the ceramic skin would serve purely as a visual layer. The existing structure would retain its insulation and waterproofing.
YU passed his sketches and notes to project architect Liran SUN.
By March 5, the concept proposal was approved.
On March 12, YU, SUN, and HUANG He held a coordination meeting at CSCEC Jiuhe East China Region office with the full team, including construction partners. Every detail—from construction nodes to material delivery timelines—was confirmed, and a modular system was finalized. All trades were instructed to develop around this module.
This implemented Wutopia Lab’s core fast-build design strategy:
Pre-decided Standard Materials – No custom molds required.
Optimized Workflow – Maximize prefabrication, minimize wet work on site.
Integrated Systems – Consolidate architecture, structure, interiors, lighting, signage, curation, etc., in the design phase, locking key materials and detailing early.
This dramatically shortened the construction cycle and served as a replicable template for rapid-build architecture.

On March 13, MIAO Binhai and engineering head Mr. ZHU visited the site. MIAO proposed downsizing beams and columns to 150×150 mm steel profiles. These were integrated with the façade system, allowing the envelope and structure to become one. The combined system incorporated aluminum panels, vertical greenery, sliding glass partitions, light steel studs, and ceramic panels—achieving both formal unity and material coherence. The foundation, particularly on the waterfront and the lower southwest corner, used cantilevered bases to create a raised platform, facilitating rapid assembly.
In a follow-up call, YU and ZHU decided to replace aluminum-magnesium-manganese panels with more waterproof aluminum plates. Decorative aluminum trims (20×20 mm) were set at 100 mm intervals.
With that, the 190-square-meter Life Experience Pavilion entered full-speed construction.

March 20: Signage system completed
March 21: All construction drawings issued; exhibition and furnishing design initiated
April 11: Final site review by YU
April 14: Main structure completed
April 16: Soft furnishings, exhibition, and signage installed
April 18: The Lake House officially opened

Part II: Concept
In an interview, I said that Chinese people have a persistent attachment to nature—even when surrounded by concrete and steel. This sensibility makes us treasure even those things others discard. That’s why this pavilion uses ceramic panels, recycled tiles, marine plastic plaster, marine plastic panels, mushroom leather, and light to form an undercurrent—a zero-carbon narrative that lies beyond light and space. It reflects a core cultural belief: to cherish. From this, we move toward zero-carbon living and a beautiful life.
On February 28, standing on the bridge and seeing the site, Wright and Mies reawakened in my mind. It was the horizontal line—like a Chinese scroll unrolling. In our aesthetic tradition, a beautiful life is framed through landscapes, gently unfolding across the horizon. Even when the scroll ends, the scene continues in our imagination.
Using horizontal layers of light and shadow, I organized the preserved trees, vertical greenery, lobby, exhibition hall, three uniquely themed VIP rooms, willow-lined colonnade, terrace, boardwalk, and café into a linear spatial journey—inhabitable, walkable. The boundaries between inside and out dissolve. Orientation is gently disoriented, not in fear, but in delight. In these fleeting, sacred moments, one suddenly feels the emotional clarity of Chinese culture revealed in the everyday.
In VIP Room 1, you can sit and gaze at a window that becomes a living painting. The skylight above disperses quietly across you and me. Words fail.
I originally wanted a staircase under the skylight as a lookout, but the park didn’t allow it. We kept the skylight anyway. It now recalls old Shanghai tiger windows, or contrasts with the nearby tree hole as positive and negative space. It was not part of the original design—just improvisation. And isn’t that the charm of Chinese design? Controlled surprise within a plan.
On opening day, a passing elderly man reached out and gently touched the pearlescent ceramic wall. He stood for a long while, then smiled and walked away. That moment—was beautiful.

Epilogue: Space is Spirit
We once believed that material wealth defined a good life. Now, we realize a smile, a restrained surprise, or a moment of clarity on a sunny afternoon is the real beauty.
In that instant, architecture is no longer form or narrative—but spatial drama. In a place that can host “peaceful ambition,” we experience a brief sacred moment. And in that moment, life reveals its truth.
Architecture exists to capture that moment of beauty.
At Wutopia Lab, we live for that moment—fleeting yet timeless.
Space is Spirit.

Project Information
Project Name: The Lake House – Life Experience Pavilion
Design Firm: Wutopia Lab
Chief Architect: YU Ting
Project Manager: PU Shengrui
Project Architect: Liran SUN
Design Team: HUANG He, PAN Dali, XIONG Jiaxing
Interior Consultant: Shanghai C-yu Space Design Co., Ltd.
Interior Consultant Team: DAI Yunfeng, CUI Xiaoxiao, ZHAO Ruyi, QIN Liyan, LUO Renwei
Structural Consultant: MIAO Binhai
Lighting Consultant: Chloe ZHANG, WEI Shiyu
Soft Furnishing: Wuto Art, H&J
FF&E Project Manager: MA Liuliu
Signage: Wuto Art, MEEM HOUSE
Curation: Wuto Art
Curator: LU Yan
Photography: LIU Guowei
Client: CSCEC Jiuhe Development Group Co., Ltd East China Region
Client Design Team: GU Hongfei, FU Rao, QIU Yifei, XU Jie, LU Tongtong, HU Yingzhi, BI Qiu, WEI Jin
Construction: China Construction Second Bureau Decoration Engineering Co., Ltd
Construction Project Manager: HUANG Jinqing
Location: Shanghai, China
Date: April 2025
Area: 190 m²
Materials: Ceramic Panels, Aluminum Panels, Recycled Materials
Video: https://youtu.be/2MMZ0sBSld0

 

ウートピア・ラボ 公式サイト
https://www.wutopialab.com/index.aspx

ウートピア・ラボ Topics

CULTURE

3種の半透明な膜が包む山のようなアートセンター

中国の荒野を開墾した コーヒー農園の奇跡を象徴する建築〈Flickering Peak〉
CULTURE

中国の名山の麓に浮かぶ「アルミニウムの山」

幾何学と光で描く抽象的な山として設計された展示センター〈アルミニウム・マウンテン〉
CULTURE

中国絵画の線のように物語を紡ぐミュージアム

ウートピア・ラボが設計した 太さや明るさが不規則なギャラリーがシアターやスタジオをつなぐ〈モノローグ・アート・ミュージアム〉
CULTURE

本の山から通りとつながる"非"読書家のための書店

連なる背表紙のようなアルミパネルで包まれた本の街〈上海ブックシティ〉
CULTURE

白い羽のようなユニットが包む半透明な回廊

中国の公園の通路につくられた1.2kmのパーゴラとパビリオン〈エメラルド・スクリーン・パーゴラ〉

中国 関連記事

CULTURE

都市の記憶をつむぐ書店

中国の公共公園に残る歴史的建築物を再生した〈蒙自NSAU書店〉
CULTURE

古い土壁の内にひそむ本の空間

中国の村の遺構を保存しつつ再生した〈古廈水田書店〉
CULTURE

3つの曲面屋根が描く 地形と建築の融合

中国の武夷山に調和する、現代農業における「知識のハブ」を目指した〈聖農博物館〉
CULTURE

渓谷と村、来訪者と村民をつなぐ書店

山脈を抽象化した幾何学的なボリュームが自然と文化を融合する〈怒江大峡谷書店〉
CULTURE

自然を強調する人工の岩

中国の谷の中で自然との新たな関係を生み出す〈Drifting Stones: The Stacks & The Hut〉

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • CULTURE
  • ARCHITECTURE
  • 再利用建材や廃材を活用したゼロカーボンなパビリオン〈ザ・レイクハウス〉ウートピア・ラボ、中国
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ