1872年創業の北欧デンマーク家具ブランド、フリッツ・ハンセン(Fritz Hansen)と、オーストリアの新進ワイナリー、グート・オッガウ(Gut Oggau)とのコラボレーションにより、赤ワインで染めた4脚の〈グランプリチェア〉がアート作品として誕生しました。
©︎ Emma Hartvig
チェアおよび染めた赤ワインは共に非売品。一部の店舗と、コペンハーゲン、ソウル、東京の3都市で展示されます。東京では、12月11日から23日にかけて、南青山2丁目にあるフリッツ・ハンセンの直営店〈FRITZ HANSEN TOKYO〉にて披露されます。
©︎ Emma Hartvig
アルネ・ヤコブセン(Arne Emil Jacobsen|1902-1971)がデザインしたこのチェアは、フリッツ・ハンセンによって、1957年にコペンハーゲンのデザインミュージアム・デンマーク(デンマーク工芸博物館)にて開催された春の展示会で初めて披露されました。続いて、同年のミラノ・トリエンナーレでグランプリを受賞。以来、「グランプリチェア」と呼ばれている名作椅子。
一方のグート・オッガウは、2007年のワイナリー創業以来、ワイン業界に革命をもたらしてきました。
バイオダイナミック農法(自然派ワイン造りの手法のひとつ)を用いて、土壌と葡萄の両方を徹底してケアする葡萄園を営み、伝統あるオーストリアのワイナリーであるグート・オッガウは、生命のバイタリティを称え
ると同時に、テロワール(Terroir)を体現するワインをつくり続けています。
©︎ Emma Hartvig
「フリッツ・ハンセンとグート・オッガウは、出会うべくして出会ったのです。クラフツマンシップと、自然と職人の技術に対する愛情が結びつきました」(グート・オッガウ / シュテファニー&エドアルド・チェッペ・エゼルベック談)
このほど誕生した特別な〈グランプリチェア〉は、多彩な赤のシェードをまとったウッドベースのコラボレーションモデル。
コラボレーションモデルの発表を記念して、グート・オッガウでは、世界限定120本の赤ワインを生産。各ボトルのエチケット(ワインラベル)は、グート・オッガウのワインラベルの描画を手がけている、Jung Von MattValdが担当。グランプルチェアを描いたオリジナルラベルが貼られています。
このワインのラベルには、フリッツ・ハンセンと、グート・オッガウが分かち合う、自然と職人技への敬意が込められているとのこと。自然への愛という共通の想いから生まれた、淡い赤から深いワインレッドに至るまでのシェードをまとったこの特別な〈グランプリチェア〉は、クオリティを愛するだけでなく、そのことを重要視する人々のために考え抜かれたアート作品に昇華しています。
コラボチェアが展示される〈FRITZ HANSEN TOKYO〉は、フリッツ・ハンセンのアジアにおける唯一の直営店。北青山3丁目にあった〈フリッツ・ハンセン青山本店〉と、日本支社オフィス、コントラクトショールームの3つの機能を統合し、2021年4月1日に現在の南青山に移転、隈研吾氏が1990年代にデザインを手がけたビルの1-2Fにオープンしました。
〈FRITZ HANSEN TOKYO〉が入っているビル 外観
〈FRITZ HANSEN TOKYO〉内観
〈FRITZ HANSEN TOKYO〉内観
今回の特別展示は、このフリッツ・ハンセンの新たな拠点にて開催されます。(en)
〈FRITZ HANSEN TOKYO〉での特別展示の様子
〈FRITZ HANSEN TOKYO〉での特別展示の様子
〈FRITZ HANSEN TOKYO〉での特別展示の様子
〈FRITZ HANSEN TOKYO〉での特別展示の様子
〈FRITZ HANSEN TOKYO〉での特別展示の様子
〈FRITZ HANSEN TOKYO〉での特別展示の様子
〈FRITZ HANSEN TOKYO〉での特別展示の様子
特別展示期間:2021年12月11日(土)~23日(木)
会場:FRITZ HANSEN TOKYO
所在地:東京都港区南青山2-27-14 1F-2F(Google Map)
営業時間:11:00-19:00