COMPETITION & EVENT

日蘭アップサイクル建築・まちづくり展

[Report]環境先進国オランダの合理性と日本のアニミズムな精神を融合した循環型まちづくりとは?

展覧会にて公開された、さまざまなリサイクル材を活用したパネルを組み合わせた着脱できる壁「Detachable Wall」で構成された〈ゼロウェイステーション〉の模型

東京都の駐日オランダ王国大使館にて、招待制の展覧会「日蘭アップサイクル建築・まちづくり」展 が3月5〜6日に開催されました。

本展は、文部科学省 / 科学技術振興機構(JST)による「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」2023-2032に採択された、慶應義塾大学が代表機関となり、鎌倉市や参画企業・大学との共創する「リスペクトでつながる『共生アップサイクル社会』共創拠点」プロジェクトの一環として開催された展覧会です。

駐日オランダ王国大使館 外観

オランダと日本が思い描くそれぞれの「循環」を融合するプロジェクト

現在、世界各地でサーキュラーエコノミー(循環型社会)に基づくさまざまな「循環型まちづくり」の取り組みが行われています。なかでもオランダは、工業的・技術的プロセスを通じて新たな循環をつくり出す先進的かつ合理的な取り組みを進めています。

一方日本では、「循環」という言葉から自然の生態系や森羅万象のアニミズム(生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくは霊が宿っているという考え方)を連想し、生物の多様性や天然資源、生物的サイクルとの結びつきから活動が推進されていく、という側面があります。

本展覧会では、オランダと日本、それぞれが「循環」に対して抱く世界観や特徴、文化的前提を互いにリスペクトしたうえで、今後、互いの良い部分を高次に融合していくための「共生アップサイクル」について考えます。

展覧会会場入り口

会場には2024年夏に制作予定の移動型資源回収施設「ゼロウェイステーション」の模型、CG、モックアップ、さらには、より機動的にまちを巡回可能な「循環車」の試作品が展示され、日本の「循環型まちづくり」に向けた構想と戦略を示しています。

大量の資材を扱う建築物を、資源の流れの中の大きな渦として捉える「Vortex economy®」

建築は新築時、解体時のみならず、さまざまなタイミングで発生する改修時にも、大量の資材が投入・排出されます。だからこそ、建築を資源の流れの中における大きな渦「Vortex」として捉え、他にも自動車、食品、生活用品、衣料品など、地域に広がるさまざまな資源の渦をつなげて循環させる。複数の産業間を資源な連関し、地域全体で資源循環が成り立つ経済モデルが「Vortex economy®」です。

地域に住む1人ひとりが資源を持ち寄り循環させる〈ゼロウェイステーション〉

〈ゼロウェイステーション(Zero Waste Station)〉は、市民1人ひとりが、暮らしの中で生まれるさまざまなリサイクル可能な資源を持ち寄り、循環者となるためのまちのステーションです。市民と循環社会のタッチポイントとして、まちの各所に設置され地域の資源循環のハブとなります。その構造もまた、市民から寄せられた資源が基となり、市民の手によって造られることでアップサイクルを体現します。

着脱できる壁「Detachable Wall」

〈ゼロウェイステーション〉は、さまざまなリサイクル材を用いた400×400mm(床は200×200mm)のパネル単位で、自在に着脱可能な壁「Detachable Wall」で構成されます。これにより、リサイクル材を少量でも床・壁・屋根として活用でき、他所で特定の資源が必要となったときには、そこだけ取り外して提供することもできます。また、「Detachable Wall」を支えるスケルトンフレームには地域の古材を利用します。

着脱できる壁「Detachable Wall」モックアップ

リサイクル材を活用したさまざまなパネル

人工芝パネルをアップサイクルした屋根緑化パネル

樹脂製の人工芝パネルを粉砕、リペレット後に3Dプリンタで製造。成形する形状により、2種の透水層と排水層を実現。

植栽を施した屋根緑化パネル

元となった人工芝パネル(中央)と屋根緑化パネル(右)

詰め替えパックをアップサイクルする屋根採光パネル

フィルム部分と3Dプリントするフレーム部分ともに、洗剤の使用済みの詰め替えパックを主原料として作成する採光パネル。

床を構成するウッドファイバーパネル

間伐材などを粉砕したウッドファイバーとウレタン樹脂を混合し成形した木質パネル。

200mm×200mmの床用ウッドファイバーパネル

リサイクル材を3Dプリントしてつくる苔が根付くパネル

国産杉の製材過程で発生する端材を活用した木粉とPPバンドを混合溶融したバイオマスコンポジット材を3Dプリントで成形した、苔を養生するパネル。

3Dプリンタ成形によりさまざまな機能を付加する多機能パネル

再利用可能な材料を活用でき、製造時の材料ロスが少ない3Dプリンタを活用したパネル。3Dプリントならではの自由な形状により、さまざまな機能を付加する。

積層痕が日射を拡散し、光を取り込みつつ眩しさを軽減するパネル

光と風を取り込みつつ視線をコントロールするパネル

パーティションをアップサイクルするアクリルパネル

パンデミック時に多く利用されたアクリルパーティションからつくるパネル。使用済みのアクリルから切り出して使用し、端材はケミカルリサイクルして再度アクリル板として成形し使用する。

断熱性能をもつアルポリック壁パネル

両側のアルミニウムと樹脂の芯材という3層構造のアルミ樹脂複合板アルポリックを使用したパネル。アルミニウム、芯材ともにほぼ100%リサイクルが可能。

アルポリック壁パネル(左)とアクリルパネル(右)

循環型まちづくりを促進するモビリティ

屋外では、ヤマハ発動機によるスローモビリティ「循環車」が展示されています。資源の運搬、人の移動の支援、人の集まる起点となる車両、といったサイクルを通して資源と人をつなぎ、循環をアシストします。

オランダで広く活用されているカーゴバイク(左)と現在開発中の電気自動車(右)

慶應義塾大学環境情報学部の田中浩也教授は次のように語る。

「オランダはその国土の多くを干拓によりつくられており、人工の国とも言えます。だからこそ『無駄をなくす』という合理的な考え方が根底にあり、 資源の最適活用のためのサーキュラーエコノミーへ向かう感覚が立ち上がってくるのだと思います。他方で、日本では『循環』と聞くと、土や木、水や風など、四季折々を感じる自然な暮らしを連想する人が多いと思います。その両方をリスペクトしたうえで、このコンソーシアム分科会ではさらに、オランダ的な循環の感性と日本的な循環の感性を高次に融合する、新しいデザイン言語をつくりだしたいと考えています。」

「『蘭学』という言葉もあるように、日本が鎖国していた際にも唯一つながりをもっていたオランダとだからこそ、サーキュラーデザインを共通項として、互いに学びあえ、教えあえるような関係性を、この現代に再びつくりたいと思っています。」

「日蘭を融合した新たなデザインの第一歩となる〈ゼロウェイステーション〉は、今年秋を目指して実車を制作し、実際に見ていただける場所に設置する予定です。異なる「循環」を経たマテリアルが1か所に集まり、彩られる空間を、実際に見ていただきたいです。」

「日蘭アップサイクル建築・まちづくり」展 開催概要

場所:駐日オランダ王国大使館(東京都港区芝公園3丁目6−3)
日時:2024年3月5日(火)~3月6日(水)(事前登録・招待制)
主催:JST COI-NEXT「リスペクトでつながる『共生アップサイクル社会』共創拠点」
デジタル駆動超資源循環参加型社会コンソーシアム アップサイクル都市モデル分科会
慶應義塾大学KGRI 環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センター
共催:駐日オランダ王国大使館
展示参加企業:大成建設株式会社、株式会社オカムラ、花王株式会社、大成ロテック株式会社、TOPPAN株式会社、株式会社放電精密加工研究所、三菱ケミカル株式会社、ヤマハ発動機株式会社、YKK AP株式会社

Photograph by Jun Kato & Takuya Tsujimura
Text by Takuya Tsujimura

 

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

オランダ 関連記事

CULTURE2023.06.11

2025年大阪・関西万博〈オランダ パビリオン〉概要

クリーンエネルギーの幕開けを"太陽"と"水"で表現したデザイン
CULTURE2023.04.18

3Dプリントするファサード!?

Studio RAPにより先進テクノロジーと職人技を融合した〈セラミックハウス〉
CULTURE2023.11.17

借りた資材をバンドで固定してつくる宿泊施設

資材に傷をつけることなく返却できる 仮設の屋外ホテルルーム〈Stable Stack〉
CULTURE2022.11.07

川に浮かびエネルギーを自給自足するオフィスビル

パワーハウス・カンパニーが設計した カーボンニュートラルを実現する〈フローティングオフィス・ロッテルダム〉
CULTURE2023.07.06

社内でも旅をする!? Booking.comの新社屋

UNStudioによる 開放的なオフィス環境に異国情緒を感じる空間が散りばめられた〈Booking.com シティ・キャンパス〉

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • COMPETITION & EVENT
  • EVENT
  • 日蘭アップサイクル建築・まちづくり展[会場レポート]環境先進国オランダの合理性と日本のアニミズムな精神を融合した循環型まちづくりとは?
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ