COMPETITION & EVENT

「TECTA MIT MARUNOUCHI -バウハウスとテクタの名作家具展-」

アクタス・丸の内店にて、バウハウスのデザイン思想を伝承する家具の企画展

東京・丸の内にあるアクタス・丸の内店にて、2025年2月22日(土)~2025年4月20日(日)まで、ドイツのブランド・TECTA(テクタ)の企画展「TECTA MIT MARUNOUCHI -バウハウスとテクタの名作家具展-」が開催されています(注.アクタスはドイツ・TECTA社の日本総代理店)。

 

アクタス・丸の内店

TECTA(テクタ)は、1972年の創立して以来、マルセル・ブロイヤーやミース・ファン・デル・ローエ、ヴァルター・グロピウスなどがデザインした、バウハウスを代表する数々の名作家具を復刻しているブランドです。つくり出す家具を通して、1919年の設立からナチスによって閉校に追い込まれるまでの14年間におよぶ、バウハウスのデザイン哲学を受け継ぎ、次の世代へと継承することに寄与しています。

本展では、約100年の時を経ても色あせることなく考え抜かれた機能性を有するバウハウスのオリジナル家具11点と、その思想を現代の解釈でデザインしたTECTAのオリジナル家具の両方が展示されています。椅子には座ることができるほか、TECTAの創業者であるアクセル・ブロッホイザー会長と親交の深かったジャン・プルーヴェ(Jean Prouvé|1901-1984)との協業を紹介する展示もあるとのこと。

アクタス・丸の内店

バウハウスから誕生したカンチレバーチェア(スチールパイプによる片持ち構造の椅子)のデザイン進化を紹介した展示コーナー

アクタス・丸の内店

TECTAのオリジナル家具の展示

アクタス・丸の内店

ジャン・プルーヴェとの協働・交流エピソードを紹介したコーナー

アクタス・丸の内店

「現代に蘇ったバウハウス校長室」をテーマに、インテリアスタイリストの作原文子氏が手がけたコーナーもあり

アクタス・丸の内店

「TECTA MIT MARUNOUCHI -バウハウスとテクタの名作家具展-」開催概要

会期:2025年2月22日(土)〜4月20日(日)
会場:アクタス・丸の内店
所在地:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 3F
営業時間:11:00-21:00(日曜・祝日 20:00まで)
観覧料:無料

中村圭佑氏率いるダイケイミルズが店舗をデザインした〈アクタス・丸の内店〉が新丸ビル3Fに10/6オープン

イベント詳細
https://www.actus-interior.com/news/tecta2025/

「TECTA MIT MARUNOUCHI -バウハウスとテクタの名作家具展-」


TECTA

左:TECTA現CEOのC・ドレッシャー氏 / 右:TECTA創始者のA・ブロッホイザー氏

TECTA M21 DINING

ジャン・プルーヴェがTECTA社のためにデザインした天板を元に、彼の没後に土台部分を追加して発表したテーブル TECTA M21 DINING TABLE(Design: TECTA 1990)

ジャン・プルーヴェ イージーチェアD80

背の角度が変わるリクライニングチェアとは異なり、座面が後方にスライドすることで、シート全体がリクライニングする

ジャン・プルーヴェ イージーチェアD80

TECTAが再現したプルーヴェのイージーチェアD80

イージーチェア スケッチ

プルーヴェ直筆によるイージーチェアのスケッチ

TECTA F51 ARM CHAIR(Design : Walter Gropius 1920)

バウハウス初代校長を務めたヴァルター・グロピウスが自身の執務室用にデザインした、片持ち構造のアームが特徴のアームチェア TECTA F51 ARM CHAIR(Design : Walter Gropius 1920)

TECTA D42 ARM CHAIR

ミース・ファン・デル・ローエがデザインしたカンティレバーチェア TECTA D42 ARM CHAIR(Design : Ludwig Mies van der Rohe 1927)

TECTA D4 CHAIR

マルセル・ブロイヤーが画家ワシリー・カンディンスキーのためにデザインしたワシリーチェア(DESIGN : Marcel Breuer 1927)に、折りたたみ機能を追加した進化モデル TECTA D4 CHAIR

 

TECTA本社

ドイツ・ローウェンホルデにあるTECTA本社

TECTA本社

本社内観 バウハウス当時の貴重な資料がアートのように飾られている

TECTA本社敷地内にある私設ミュージアム・クラーグシュトゥールムゼウム(Kragstuhlmuseum)

TECTA ミュージアム・クラーグシュトゥールムゼウム(Kragstuhlmuseum)

私設ミュージアム・クラーグシュトゥールムゼウム(Kragstuhlmuseum)では、世界最大というカンティレバーの椅子のコレクションをはじめ、バウハウス、プルーヴェなど家具の研究のために収集したコレクションを見ることができる

TECTA Website
https://www.tecta.de/

アクタス・丸の内店 開店ニュース

BUSINESS2023.10.05

〈アクタス・丸の内店〉新丸の内ビルディング3Fに10/6オープン

[Report]中村圭佑氏率いるダイケイミルズが店舗設計を担当

アクタス(ACTUS)TOPICS

BUSINESS2022.08.10

アクタス・青山店がリニューアルオープン

コンセプトは"暮らしの解決者からキュレーターへ"
BUSINESS2022.06.02

アクタス・新宿本店 キッチンフロアがリニューアルオープン

新ブランド「Caresa」を加えた国内外4つのシステムキッチンブランドを展開
BUSINESS2024.03.18

〈ノードリウム・東京〉がアクタス・新宿店1Fにオープン

ACTUSが手掛けるインテリアグリーンブランド・NODERIUMのフラッグシップストア
BUSINESS2022.09.12

アクタス初のグリーン専門店〈ノードリウム・京都〉

COCON KARASUMA(古今烏丸)に9/16オープン、植物が主役のインテリアショプ
PRODUCT2023.05.19

ACTUS(アクタス)が"泥染め"シューメーカースツールを数量限定で販売

奄美大島の伝統技法×TIMBER CREW×北欧家具のアイコン的スツールの"B級品"を再生
PRODUCT2023.02.17

〈FOURチェア〉にキャスター無し・固定タイプのグライズレッグ仕様が登場

倉本仁×アクタス×カンディハウス×コクヨ 4者の知見が結集したワーキングチェア
PRODUCT2023.10.24

北欧家具の名作・String®にフリースタンドタイプが登場

アクタス限定モデルとして、自立式仕様を2024年末まで独占販売

名作椅子 TOPICS

FEATURE2022.09.05

憧れの名作椅子に座れる!「みんなの椅子 ムサビのデザインVII」

[Report] 武蔵野美術大学 美術館·図書館が誇るコレクション

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • COMPETITION & EVENT
  • EXHIBITION
  • バウハウスのデザイン思想を家具を通して知る企画展「TECTA MIT MARUNOUCHI -バウハウスとテクタの名作家具展-」アクタス・丸の内店にて開催
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ