COMPETITION & EVENT
5/30(金)永山祐子トークイベント 代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGEにて開催(オンライン配信あり):新刊『永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ』出版記念

永山祐子トークイベント 5/30代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGEにて開催

『永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ』出版記念、オンライン配信あり

建築家の永山祐子氏によるトークイベントが、5月30日に東京・代官山の[代官山 蔦屋書店]にて開催されます。

本イベントは、同氏による初の作品集で写真集でもある『永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ』が今年5月にグラフィック社から刊行されたことに関連したもので、会場は蔦屋書店3号館 2階 SHARE LOUNGE(現時点で残席僅少)。会場での聴講のほか、オンライン(Zoom形式)でも配信されます(ともに有料、要予約)。

永山祐子著『永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ』書籍概要

新刊『永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ』グラフィック社より刊行、表紙は大阪・関西万博 パナソニックグループパビリオン〈ノモの国〉

なお、本イベントに先行して、大阪・中之島公会堂(大阪市中央公会堂)で開催された講演会(主催:グラフィック社)は盛況だったとのこと(下の画:当日の様子)。

大阪・中之島公会堂 永山祐子講演会風景

2025年5月16日に大阪・中之島公会堂で開催された『永山祐子作品集』刊行記念イベントの様子(画像提供:永山祐子建築設計)

今回の東京・代官山での講演では、書籍にも収録されている、永山氏がこれまでに手がけた〈LOUIS VUITTON 大丸京都店〉や、東京・谷中の〈カヤバ珈琲〉をはじめ、2023年に開業した〈東急歌舞伎町タワー〉や、開催中の大阪・関西万博で手がけた、ドバイ万博日本館をリユースしたカルティエの〈ウーマンズ パビリオン〉や、〈パナソニックグループパビリオン・ノモの国〉などの各種プロジェクトの設計・デザイン、内外装のデザイン——いわば「建築のレシピ」について話をする予定で、大阪の講演会とはアレンジを変えた構成で予定しているとのこと。

永山祐子〈ノモの国〉夜間外観

2025年大阪・関西万博〈パナソニックグループパビリオン・ノモの国〉夜間外観 Photo: TEAM TECTURE MAG

『永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ』出版記念トーク:ジュエリーから超高層まで。永山祐子の建築レシピ」開催概要

日時:2025年5月30日(金)19:00-20:30 ※トークイベント終了後、会場にてサイン会を開催予定
会場:代官山 蔦屋書店 3号館 2階 SHARE LOUNGE
定員:会場 65席 / オンライン視聴 400名
参加・聴講費:有料(詳細は下記URL申し込みページ参照)
主催:代官山 蔦屋書店
共催・協力:グラフィック社
申し込み・問い合わせ先:03-3770-2525(代官山 蔦屋書店)

イベント申し込み受付・詳細
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/architectural-design/46932-2144180423.html



※書影および永山氏近影画像提供:永山祐子建築設計

新刊『永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ』

CULTURE

新刊『永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ』 グラフィック社より刊行

永山氏の初の写真集、初期スケッチや設計プロセスなどの"レシピ"も公開

代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGE

BUSINESS

代官山 蔦屋書店にシェアラウンジがオープン

朝7時から22時まで営業する蔵書3,500冊のSHARE LOUNGE

永山祐子建築設計〈ノモの国〉TOPICS

FEATURE

EXPO 2025 | 永山祐子:パナソニックグループパビリオン「ノモの国」

[Interview]風と光を受けて変容するファサード構造体
CULTURE

永山祐子氏がパナソニックのパビリオン「ノモの国」を設計

2025年大阪・関西万博 民間パビリオン ニュース
PRODUCT

永山祐子建築設計〈うみのハンモック〉が大阪・門真市のさくら広場に期間限定で設置

"漁網リサイクルネット"を活用したデザイン、大阪・関西万博 パナソニックグループパビリオン〈ノモの国〉のベンチにも使用予定

永山祐子建築設計 TOPICS

CULTURE
【終了】永山祐子会場デザインによる〈Takanawa Gateway Fest(高輪ゲートウェイフェスト)〉が期間限定オープン
CULTURE

日本館 / 永山祐子+NTTファシリティーズ

【ドバイ国際博覧会】日本と中東の様式を併せ持つ折り紙を表現したパビリオン
CULTURE

リード アーキテクトは永山祐子氏、ドバイ万博日本館で手がけたファサード資材をリユース・再構築するサステナブル建築

2025年大阪・関西万博〈ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier〉概要
CULTURE

永山祐子氏が設計した〈JINS PARK〉

ジンズ創業の地・前橋市に4/29オープン
CULTURE

〈カルティエ ブティック 麻布台ヒルズ店〉がオープン

永山祐子建築設計が「動き」をテーマに"ゆらぎ"を纏ったファサードをデザイン
CULTURE

永山祐子建築設計が設計したコーヒーロースター〈AOI CELESTIE COFFEE ROASTERY〉が名古屋・新栄町にオープン

エリアのランドマークとなる複合コミュニティプレイスのカフェ
BUSINESS

永山祐子ら著名建築家の設計手法を掲載した書籍が発売

書籍『建築を整える。 Archi Design by Panasonic』
CULTURE

藤本壮介、永山祐子らがデザインチームに参加

「東京駅前常盤橋プロジェクト」概要を三菱地所が発表
BUSINESS

YAMAGIWAの大阪ショールームがリニューアル

永山祐子建築設計が店舗設計を担当、心斎橋に移転して2/4オープン
PRODUCT

永山祐子×YAMAGIWA 新作ペンダント照明〈FUWARI〉発売

光がふんわりと浮かんでいる風景を思い浮かべたデザインを逐次成形で実現
PRODUCT

永山祐子デザイン&ブランドディレクションによるジュエリーブランド

[Report] 能作から NS by NOUSAKU がデビュー

グラフィック社の書籍 TOPICS

CULTURE

『ケリー・ヒル建築全集』7/8刊行

アマンやザ・ラルーなど、KHAを率いた建築家が手掛けたプロジェクトを収録
CULTURE

新刊『アンビルト 実現しなかった建築プロジェクト』

渋谷や新宿はこうなっていた? 磯崎、ザハ、バワらの未完の建築や構想を紹介
CULTURE

新刊『世界のリノベーション建築 創造的リユースをめざして』

持続可能性とリユース戦略を実践した35のプロジェクトを紹介
CULTURE

グラフィック社 9月新刊『坂 茂 木の建築』

建築家・坂 茂による巨大木造プロジェクト45のすべて
CULTURE

新刊『建築家・内藤廣/BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い』

島根県立石見美術館で本日開幕した過去最大規模の個展の公式図録、会場にて先行販売
CULTURE

構造家8組の21作品を紐解く 新刊『構造デザインの現場』

革新的な構造はいかにして生み出されているのか?
CULTURE

『マウントフジアーキテクツスタジオ作品集 MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO WORKS -2024』

原田真宏氏と原田麻魚氏が率いるマウントフジアーキテクツスタジオとして初の作品集、グラフィック社より刊行
COMPETITION & EVENT

芦沢啓治、高野保光、手嶋 保、新関謙一郎ら8組9人の建築家の作品を収録した新刊『建築・住宅デザインの現場』刊行記念イベント

7/12Karimoku Commons Tokyo・7/15つくば〈cox〉、8/2ジュンク堂書店池袋本店にて開催、著者が登壇
CULTURE

『イタリアのブルータリズム建築 無骨ながらも美しいコンクリートデザイン』

個人邸宅、教会、校舎、墓地まで、イタリア全土から140点以上を集めて収録したグラフィック社の新刊
CULTURE

『佐々木睦朗作品集 1995-2024』グラフィック社より刊行、初の作品集!

〈座・高円寺〉と〈せんだいメディアテーク〉にて講演会も開催
CULTURE

グラフィック社 新刊『建築断面 矩計図集』

矩計論とともに建築家16組が自身の1プロジェクトを解説した矩計図集

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • COMPETITION & EVENT
  • TALK EVENT
  • 5/30(金)永山祐子トークイベント 代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGEにて開催(オンライン配信あり):新刊『永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ』出版記念
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ