COMPETITION & EVENT
『マンガ建築士あるある』刊行記念トーク:古渡 大 × 佐竹雄太「それ、建築あるあるです。」6/20開催

6/20『マンガ建築士あるある』刊行記念トーク

古渡 大 × 佐竹雄太「それ、建築あるあるです。」

建築設計事務所で働く建築家のタマゴの青年の”日常”をユーモラスに描いて人気を博した『TECTURE MAG』の4コマをまとめた書籍『マンガ 建築士あるある』が今年4月に学芸出版社より刊行されました。

本書の刊行を記念して、マンガの作者で造形作家の古渡 大(ふるわたり だい)氏と、アラウンドアーキテクチャーを率いる佐竹雄太氏との対談イベントが、6月20日に開催されます。

『マンガ 建築士あるある』(学芸出版社)中面

『マンガ 建築士あるある』(学芸出版社)中面

『マンガ 建築士あるある』(学芸出版社)描き下ろし

『マンガ 建築士あるある』収録 描き下ろしイラスト

本イベントでは、両氏がこれまでに見聞きした建築業界の“あるある”や、建築学生、事務所のボス、施主、職人、そして設計者といった、『マンガ 建築士あるある』に登場するさまざまな人々をめぐるエピソードを語り合うほか、イベント参加者から寄せられた“あるある話”も交えつつ、進行する予定とのこと。

登壇者 プロフィール

古渡 大(ふるわたり だい)
1994年生まれ。大学で建築設計とプロダクトデザインを6年間学ぶ。2019-2021年tecture株式会社勤務。2022年に鉄工ブランド「十てつ」設立。オリジナルの鉄製家具・照明器具・生活用品などを販売するほか、金物の特注制作も行う。建築業界向けのイラスト作家としても活動。著書に『マンガ建築士あるある』。

Website: https://to-tetsu.com/
X: @totetsu_iron
Instagram: totetsu_ironworks

古渡大 × 佐竹雄太「それ、建築あるあるです。」登壇者

左:古渡 大氏イラスト(本人画)/ 右:佐竹雄太氏 近影

佐竹雄太(さたけ ゆうた)
1985年生まれ。株式会社アラウンドアーキテクチャー代表取締役。東京理科大学大学院修了後、アトリエ設計事務所、不動産会社勤務を経て、2021年独立。不動産サイト「建築家住宅手帖」編集長。建築家との家づくりトータルサポーター、不動産コンサルタント。自宅兼事務所の1階でコーヒースタンドを運営。

Website: https://arar.co.jp/
X: @katachitonakami
Instagram: katachi_to_nakami

 

『マンガ建築士あるある』(学芸出版社)刊行記念トーク
古渡 大 × 佐竹雄太「それ、建築あるあるです。」開催概要

日時:2025年6月20日(金)19:30開始(開場19:00)
登壇者:古渡 大、佐竹雄太
会場:本屋B&B(所在地:東京都世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F)
参加方法:要チケット、Peatixにて取り扱い(下記3種、いずれも税込)
1.会場参加:2,750円(数量限定、1ドリンク付き)】
2.配信(オンライン)参加:1,650円
3.古渡氏のサイン入り書籍付き配信(オンライン)参加:3,410円(内訳:書籍『マンガ建築士あるある』代金1,760円+オンライン参加費、送料込み)※サイン本はイベント終了後に発送
※イベント終了後、会場では古渡氏と佐竹氏のサイン会を予定(両氏の著作が必要)
主催・問合せ先:本屋B&B

イベント詳細・チケット取り扱い
https://bb250620a.peatix.com/view

『マンガ 建築士あるある』(学芸出版社)POP

『マンガ 建築士あるある』書店販売のために用意されたPOP

設計事務所あるあるシリーズ
https://mag.tecture.jp/tag/4-panel-comic/

古渡 大氏 TOPICS

CULTURE

新刊『マンガ 建築士あるある』学芸出版社から4月発売

『TECTURE MAG』の4コマ連載が単行本に! 建築士の"あるある"な生態を描いた100話を収録
CULTURE

気になるのは服、じゃなくて納まり

【設計事務所あるあるシリーズ】#01
COMPETITION & EVENT

佐竹邸1Fにて「古渡大展?」開催

#設計事務所あるあるシリーズ作者による個展、6月の土・日曜開廊

佐竹雄太氏 / アラウンドアーキテクチャー TOPICS(終了したイベントを含む)

FEATURE

【PROJECT Movie】工藤浩平と佐竹雄太が解き明かす〈佐竹邸〉

階ごとに街との関わりを変える〈佐竹邸〉(設計:工藤浩平建築設計事務所)
BUSINESS

「みんなのコンビニ」プロジェクト

能作淳平、佐竹雄太、加藤健介の3氏が新たなビジネスモデル、"参加型コンビニ"への支援を求めてクラウドファンディングを実施
COMPETITION & EVENT

「フードトアーキフェス(FOOD & ARCHITECTURE)」下北線路街空き地にて今年も開催

建築設計・デザイン事務所が参加する食×建築イベント

学芸出版社 TOPICS

CULTURE

加藤匡毅・Puddle 編著『カフェの設計学 計画とディテール』

スキーマ建築計画や芦原啓治建築設計事務所などPuddleが手がけたカフェ以外の事例も紹介、刊行記念トークも併催
CULTURE

新刊『東京ホテル図鑑 実測水彩スケッチ集』(遠藤慧著、学芸出版社)

中山英之氏と著者が対談するトークイベントを代官山蔦屋書店にて9/20開催
COMPETITION & EVENT

『北欧建築ガイド』刊行記念トーク3/15

最新!北欧建築・都市案内。達人が語る王道&マニアック

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • COMPETITION & EVENT
  • TALK EVENT
  • 『マンガ建築士あるある』刊行記念トーク:古渡 大 × 佐竹雄太「それ、建築あるあるです。」6/20開催
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ