FEATURE
Interview with Makoto Tanijiri
Amazon Echo | TECTURE
FEATURE2020.10.28

Special Interview: VOICE changes HOME

谷尻 誠インタビュー:“声”が空間を変える - 空間をもっと美しくする Alexa -

建築やインテリアで、美しく心地よい空間をつくる。
古来より続く普遍的なテーマであるが、テクノロジーが大きく発展する現代にあって、美しく心地よい空間は手軽に実現できるものとなっている。

住宅をはじめホテル、商業施設などさまざまな分野で、ハイセンスな空間を手掛ける谷尻 誠氏(SUPPOSE DESIGN OFFICE共同代表)は、住まいと美しさの関係をどのように捉えているのか。

また、谷尻氏が予見する、オフィスとプライベートを隔てない「同居の時代」にあって、テクノロジーはどのように空間に寄り添いながらサポートできるのか。

Amazon Echo「Alexa」で叶えられる美しい空間の姿について、サポーズデザインオフィスの設計した最新事例で伺った。

Creating beautiful and comfortable spaces in architecture and interior design.
This has been a universal theme since ancient times, but it is easy to create beautiful and comfortable spaces in today’s technological age.

How does Makoto Tanijiri ( co-director of SUPPOSE DESIGN OFFICE), who has created sophisticated spaces in various fields including homes, hotels, and commercial facilities, perceive the relationship between homes and beauty?

Also, as Tanijiri foresees an era in which office and private life are no longer separated, how can technology support us while staying close to space?

We asked him about the beautiful spaces that can be realized with Amazon Echo “Alexa” through the latest case study designed by SUPPOSE DESIGN OFFICE.

 

Movie & photographs: toha

■ 和のエッセンスを感じるコンテンポラリーな住空間

サポーズデザインオフィスの最新事例〈五反田の住宅〉は、都心ながら閑静な住宅街の集合住宅にある。
以前は集合住宅竣工時のオーナーが暮らしていた住戸は、メゾネット形式で上下階の一部が吹き抜け、中庭を抱く特殊な形状をしている。

谷尻氏はこの空間のリノベーションにあたって、下階フロアを一体の連続空間として、中央に中庭が引き込まれたかのようにレベルを調整。
東西の両サイドに、縁側のように上がった座敷をつくるという考え方で設計した。

谷尻氏は「中央にあるキッチンの天井高は低くして、あえて2つの吹き抜けとのコントラストを付けています。ファッションデザイナーであるクライアントは作家の器などをたくさんお持ちなので、それらの作品を引き立てるような空間を目指しました。空間のつくり方としては現代性を持ちながらも、低さや小上がりといった要素で、和のエッセンスを感じるような提案をしています」と全体のコンセプトを語る。

■ Contemporary living space with the essence of Japanese style

SUPPOSE DESIGN OFFICE’s latest case study, “House in Gotanda,” is located in a condominium in a quiet residential area in the center of Tokyo.
The unit formerly occupied by the owner when completing the condominium has a unique shape: a maisonette style with a partial atrium on the upper and lower floors and an inner garden.

In renovating this space, Tanijiri made the lower floor into a continuous space and adjusted the space level so that it seems as if a courtyard had been pulled into the center.
He designed the east and west sides of the building with the idea of creating a Japanese-style seating area that rises like a veranda.

Tanijiri describes the overall concept as follows. “The kitchen in the center has a low ceiling height, purposely contrasting with the two atriums. As a fashion designer, my client owns many of the artist’s tableware and other items, so I aimed to create a space that would complement their work. While space has a modern feel to it, we tried to capture the essence of Japanese style with elements such as low ceilings and a small rise.”

■ 素材を絞り込んで強調し抽象化を図る

〈五反田の住宅〉はスッキリとしているが、人を緊張させるのではなく、むしろリラックスできる空間である。

これまでに150軒以上の住宅を手掛けてきたという谷尻氏は、いわゆるモダンな空間との違いを、次のように説明する。
「現代建築って、基本的には線の数を減らして空間を抽象化することが行われてきたと思います。そううやって抽象された空間は少し冷たい感じがするんですけど、生活の場としては温かみのあるものにしたいですよね。
この住宅では線を減らすというよりは、材料を絞りつつ、素材感をきちんと残しながら抽象化を図りました」。

抽象化を図る際の1つのポイントとして、谷尻氏は壁に現れるコンセントや、スイッチなど設備機器を操作するための部品類の扱いを挙げる。
「キッチンカウンターやテーブルの高さって、わりと低いのです。それよりも上にいろんなモノが出てくると、出来上がったときにけっこうガチャガチャして見えます。
それで、僕らの事務所ではコンセントは低めの位置に設けます。スイッチも床から90センチくらいの低いところに設け、さらにプレートを付けないで棒状のトグルスイッチにしたり。
そうして空間に出ていても、少し離れるとほとんど存在を感じないように工夫して、空間に現れるノイズを減らしています」。

■ Narrow down the material to emphasize and abstract

The interior of “House in Gotanda” is clean, but it doesn’t make people nervous, but rather relaxing.

Tanijiri, who has worked on more than 150 houses to date, listed the characteristics of so-called modern spaces and explained: “I think modern architecture is basically about reducing the number of lines and abstracting space. Such an abstracted space can feel a bit cold, but we want it to be warm and inviting as a place for living.
Rather than reducing the number of lines in this house, we tried to create abstraction by minimizing the materials and keeping the materials intact.”

Tanijiri points out that one of the key points of abstraction was handling the parts used to operate the equipment, such as the electrical outlets and switches that appear on the walls. Tanijiri says, “Kitchen counters and tables are relatively low. If you have many things above that height, it can look a bit cluttered when it’s finished. So in our office, we set up the electrical outlets at a low level, and the switches are about 90 centimeters from the floor.
So, in our office, we have the outlets low. The switches are about 90 centimeters below the floor, and we’ve also switched to stick-type toggle switches without the plates.
We try to reduce the space’s noise by making it almost invisible from a distance, even though it’s out in the area.”

■ 美しさという機能をかなえるテクノロジー

高い質感の伴う抽象化によって得られる美しさについて、谷尻氏は「ある種の機能」と語る。
「普通は住宅というと、動線が短いとか収納が多いといった、機能についての要求がたくさん出てきます。でも美しさも、人の気持ちを楽しく豊かにしてくれる、きれいに保ちたくなる精神性を生むという点では、機能だと思うんです」。

美しい空間を設計するときに、谷尻氏が外せないと考えているのが、テクノロジーの役割である。
「あるはずのものをなくせるのが、テクノロジーだと思うんですよね。スイッチなどの操作部も小さくするどころか、なくすことができる。テクノロジーによっていろんなものが空間から排除できれば、もっと美しい空間に寄り添っていける。テクノロジーによって空間設計のあり方も、けっこう変わるような気がします」。

その点で、「アレクサ、」と声をかけることから照明器具やエアコンなど、さまざまな機器を操作できる Amazon Echoは、美しい空間を実現するのに適したデバイスといえる。
操作盤やリモコンなどが壁に取り付くことなく、シンプルで控えめな存在感の機器が多彩な機能をつないでくれるからだ。

「僕がデバイスを選ぶときは、デザイン重視ですね。もちろん使い勝手もありますが、空間に置いてあってイヤじゃないかは重要です。隠したくならずに見えている場所にあると、人は使う機会が増えるわけで。Amazon Echoは独特の色がなく、空間に馴染みやすいですよね。それって、とても重要なことだと思います」と谷尻氏は語る。

■ Technology that fulfills the function of beauty

Tanijiri speaks of the beauty that comes from abstraction with high texture as “a kind of function,” he says.
Usually, when you think of a house, there are many functional requirements, such as short lines of movement and a lot of storage space. But I believe beauty is also a function in that it enriches people’s feelings and creates a mentality that makes them want to keep it clean.”

When designing a beautiful space, Tanijiri believes that technology plays a vital role.
“I think technology can eliminate things that should be there. Not only can switches and other controls be made smaller, but they can also be eliminated. If we can eliminate various things from space through technology, we can create a more beautiful space. I feel that technology can change the way we design spaces.”

In that respect, Amazon Echo, which allows you to control various devices, such as lights and air conditioners, by simply saying “Alexa,” is the appropriate device for creating beautiful spaces.
It’s a simple, unobtrusive device that connects various functions without a control panel or remote control attached to the wall.

”When I choose a device, I focus on its design,” says Tanijiri. “Of course, ease of use is important, but it’s also important that you don’t want the device to be in the space where you don’t want it to be. Amazon Echo doesn’t have a distinctive color, and it blends in easily with space; I think that’s very important.”

■ スマートホームを後からでも実現できるデバイス

また谷尻氏は、Amazon Echoが手軽に導入できることに着目し、大きな期待を寄せている。
「スマートホームというと、設計段階から入念に打ち合わせをして、建物に組み込んでいかないとできないという先入観を持っていました。でもアレクサはアプリケーションのように後で住宅に足して、スマートホームをアップデートできる仕組みであることが分かって、すごく意外に感じましたね。
以前は音楽を聴くためには操作盤、エアコンはリモコン、照明はスイッチというように、機能がセグメントされていたと思うんですけど、アレクサはそれらを1つに統合できる存在なんだと思います」。

さまざまな機能を集約して統合できるAlexaは、谷尻氏が近年提唱している「同居の時代」に合致する、とみる。
「同居というのは例えば、働く場所と住む場所を分けずに暮らすといったこと。僕らのオフィスがある〈社食堂〉もそうですけど、食べる場所と働く場所って分けなくてもいいんじゃないか、もっと同居が進んでいくのが現代なんじゃないかなと思っていたんですけど、アレクサみたいな存在は、同居をより促進できるような存在なんじゃないかなと思います」

本来は空間に不要な要素をなくして素材を引き立て、美しさという機能を実現するテクノロジー。
そして同居の時代にフィットし、スマートホームを手軽にかなえるデバイス。
Amazon Echoは、美しく心地よい空間をつくるための良きパートナーとなるだろう。
【 】

■ A device that can realize a smart home even afterward

Mr. Tanijiri also has high hopes for the Amazon Echo, noting how easy it is to implement.
Tanijiri says, “I had a preconceived notion that a smart home would have to be carefully planned and built into the building from the design stage. But I was surprised to find out that Alexa is like an application added to the house later to update the smart home.
Before you had to have a control panel to listen to music, remote control for air conditioning and a switch for lighting, and so on, but with Alexa, I think it’s possible to integrate all these functions into one.”

Alexa’s ability to consolidate and integrate various functions is in line with the ‘era of cohabitation’ that Tanijiri has been advocating in recent years.
For example, living together means living in a place where you can work and live together without being separated. It’s the same with “Shashoku-do” where our office is located. Still, I thought that places to eat and places to work didn’t have to be separated and that in this day and age we’re seeing more and more people living together, and I think an entity like Alexa can promote this trend.”

Technology can enhance materials by eliminating elements that are inherently unnecessary in space, and achieve a function of beauty.
The Amazon Echo, a device that fits in with the age of cohabitation and makes the smart home easy to use, will be a great partner in helping us create beautiful, comfortable spaces.
【 】

Amazon Echo Show 8

8インチHDスクリーンと高音質ステレオスピーカーを搭載。
Alexaに話しかけるだけで、必要な情報が一目で確認できるほか、Alexa対応スマートホームデバイスの音声操作に加え、スクリーン上での管理が可能。
Alexaに話しかけて部屋の照明をつけたり、エアコンやテレビを操作したりと、スマートホームが手軽に実現できる。※1

価格:¥14,980(税込)※2
※1 別途家電リモコンやハブ等(別売り)が必要な場合があります
※2 2020年10月1日現在の価格。実際の販売価格は Amazon.co.jp をご確認ください

Amazon Echo Show 8

Equipped with an 8-inch HD screen and high-quality stereo speakers.
By simply talking to Alexa, you can see the information you need at a glance, and in addition to voice control of Alexa-enabled smart home devices, you can also manage them on the screen.
You can easily realize a smart home by talking to Alexa and turning on the lights in the room, operating the air conditioner and TV. * 1

Price: ¥ 14,980 (tax included) * 2
* 1 A remote controller, hub, etc. (sold separately) may be required.
* 2 Price as of October 1, 2020. Please check the site of Amazon for the actual selling price

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ