PRODUCT

構造設計から資材供給、施工まで一貫して手掛ける

[TECTURE AWARD スポンサー紹介]エヌ・シー・エヌ

PRODUCT2025.03.27

応募プロジェクト総数875件、440ものチームが参加したTECTURE AWARD。17日にファイナルラウンドへ進んだ28作品への投票が締め切られました。後日、グランプリほか各賞の結果発表を予定しています。

ここではアワードを盛り上げたゴールド、シルバー各スポンサーの、イチ推しの建材を紹介します。今回は木造建築構法で住宅資産価値向上に貢献する、エヌ・シー・エヌです。

 

「日本に安心・安全な木構造を普及させる」、「日本に資産価値のある住宅を提供する仕組みをつくる」ことを目標にする株式会社エヌ・シー・エヌ。構造設計から材料調達、加工、施工の品質管理までワンストップサービスでサポートする体制を構築し、木造建築に求められるさまざまなニーズに応えます。

大胆な空間の使い方を可能にする木造の構造技術「耐震構法 SE構法」

建築中のSE構法による住宅の躯体

「SE構法」は、鉄骨造において主流だったラーメン工法を木造建築に取り入れ、安全かつ便利に利用できる建築システム。全棟に構造計算を実施、独自のSE金物を用い、自由な空間デザインと高い耐震性能を両立する木造建築技術です。構造設計から資材供給、性能保証までの一貫した流れが確立されています。

構造用集成材と独自開発の「SE金物」

「SE構法」は、すべての建物に許容応力度計算による構造計算を実施し、非常に高い精度で安全性を検証しています。

また、構造品質の高い構造用集成材と独自開発した金物により強靭で美しい接合部を実現。そのため従来の木造では困難だった耐震性や大空間を設計することが可能です。金物にはカチオン電着塗装を施し、長期の耐久性を確保しています。

「SE金物」による断面欠損が少ない接合システム

さらに構造品質をより確かなものとするため集成材と金物のトレーサビリティを確立。部材の品質を出荷証明書で管理しています。

 

トップ写真:〈グレージュと木の雰囲気のあるスキップフロアの家〉設計・施工:関工務所/撮影:梶原敏英

 

 

 

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ