PRODUCT

「親和する風景」という新しい提案

伝統素材、い草を使ったサステナブル家具ブランド「Look into Nature」

PRODUCT2025.03.31

ホテル・オフィス、レストランなど多様な業種に家具を納入する業務用家具メーカーのアダル(福岡県福岡市)から、天然素材の「い草」を使った家具ブランド 「Look into Nature」をご紹介します。

ラウンジチェア〈HAZUKI(葉月)〉、サイドテーブル〈MOE’T(萌)〉

「Look into Nature」は、人とモノと自然の心地よい関係性から自然を注視する風景を作り出す提案として立ち上げられたブランド。色相と質感にこだわり自然と調和する風景を作る家具をうみだしています。

「注視する」という言葉に込められているのは「日本独特の自然観」。

自然と共に暮らしてきた日本人の、元来からのサステナブルな生活の再解釈をデザインへと落とし込むことで、環境との関わり合いの中で、自らの行動や所作も風景の一部となるモノの在り方「親和する風景」を提案しています。

ウォールパネル〈ICHIMATSU(市松)〉、パーテーション〈NAGI(凪)〉、シェーズロング〈SAKYU(砂丘)〉

原材料として使用されているい草の歴史を辿ると『古事記』にまで遡ります。少なくとも1300年以上前から日本人の生活の中にあり、その魅力は脈々と受け継がれ、日本家屋には欠かせない伝統素材として象徴的な存在になりました。

い草の代表的な機能性

い草は住環境において優れた機能を多く持っており、数ある伝統素材の中でも注目されています。

優れた消臭機能
い草は、悪臭の原因となる様々な化学物質を吸着し20年以上もその消臭機能を維持できます。悪臭の代表例である汗臭やタバコ臭だけでなく、その他人間が感じる不快な臭いの大半の原因物質も抑えることができるため、心地良い空気環境に整えます。

 

喘息、シックハウス症候群の予防効果
い草内部は、繊維と繊維の間にある節によって小部屋が形成されたハニカム構造になっています。内部の表面積が広くスポンジ状になっているため、い草が呼吸することで空気中の二酸化窒素やホルムアルデヒドを吸着し、室内の空気をクリーンに保ちます。

 

室内の調湿機能
い草は、綿の約2.6倍吸湿率が高いという特性がありながら、乾燥時には蓄えた水分を室内に放出するという優れた湿度調整性能があります。和室と洋室の調湿機能を比較した調査結果では、和室の方が湿度変化が緩やかで対応力が強いということが分かっています。

各図版 出典:イケヒコ・コーポレーション

 

「Look Into Nature」Products

また、機能性だけでなく、い草には、優しい香りや温かみのある色合い、肌触りといった、五感に訴えかける魅力も兼ね備えています。

特に香りには、副交感神経活動、いわゆるリラックス状態を促す効果があり、脳波測定をおこなった研究結果からも、リラックス状態であることを示すα帯域振幅の促進が確認されています。

「Look Into Nature」- Texture

テクスチャーは〈Ami(編み)〉と〈Musubi(結び)〉の2種類があります。

Ami(編み)
「編む」の言葉通り立体感のあるテクスチャー。オーク材の色味に寄せた、平面に立体的な奥行きを作ります。面としての利用が多いプロダクトに採用され、深みのある表情は、奥行きを持った静謐さを引き出します。

Musubi(結び)
単色の織りの中に縄のような結った力強いうねりの表情が織りなす艶やかさが特徴。縁と木部までを同色に仕上げることで、造形のシルエットを印象づける、空間における「地」となるエレメント。均一な表情がい草という素材感を引き立たせます。

(左)テクスチャーバリエーション、(右)上段左から〈Ami A-01〉、〈Ami A-02〉、〈Musubi M-01〉下段左から〈Musubi M-03〉、〈Musubi M-04〉、〈Musubi M-05〉

 

柄は、い草の一本一本でつくっていくため、い草を複数の縦糸に複雑に組み合わせて織る花茣蓙(はなござ)の技法を採用。

環境に馴染むようにいかされた自然素材の色合いは、どのような空間にも自然と溶け込み、その空間の持ち味を尊重することが可能となっています。

ウォールパネル〈ICHIMATSU(市松)〉、ベンチ〈RAKUSUII(落水)〉

 

「Look into Nature」は、い草を家具という形に昇華・最適化することで人とモノの親和性を高め、国境を越えて、安らぎを求める現代人と地球に優しいサステナブルな環境をつくり出します。

 

The story of Look into Nature. エピソード1: The Farmers(インタビュー:い草農家)

 

The story of Look into Nature. エピソード 2: The Craftsmen(インタビュー:職人)

 

Look into Nature ウェブサイト
https://www.adal.co.jp/lookintonature/

Look into Nature 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/adal_look.into.nature/

Look into Nature 公式YouTube
https://www.youtube.com/@LINADAL-dc2qi/videos


株式会社アダル 会社概要
本社所在地:812-0863 福岡県福岡市博多区金の隈3丁目13番2号 3-13-2
代表取締役社長:武野 龍
事業内容:営業用イス・テーブル・什器などの製造卸販売、その他、インテリア資材販売及び設計・施工、カグポンの販売

コーポレートサイト
https://www.adal.co.jp/

 

トップ画像: 〈KESHIKI(景色)〉

ADAL TECTURE MAG 掲載事例

BUSINESS2022.05.17

アダルが福岡と東京の拠点をリニューアル

[Report] BtoB向けライブオフィスとショールーム「ADAL CREATIVE PLACE」をオープン
PRODUCT2020.09.24

「Look into Nature ~答えは自然の中にある。~」

100%国産天然い草を使ったサステナブルな家具シリーズにラウンジチェアなど3モデルが追加

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • PRODUCT
  • MATERIAL
  • 「親和する風景」という新しい提案 伝統素材、い草を使ったサステナブル家具ブランド「Look into Nature」
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ