PROJECT
PROJECT2023.04.03

Kinda...B1F / Kinda...6F
/ mtthw

コンテクストをすくい上げてリノベーションした2種類のスタジオ

中野区弥生町のビルに、演劇やダンス稽古のためのスタジオ空間をデザインした。

改修を行ったのは、以前からスタジオとして利用されていたテナントビルの地下1階と6階である。クライアントの要望は多くなかったが、稽古場面積をなるべく大きく確保したワンルーム空間を、ローコストで実現することが求められた。そのため、どの部分をデザインするかの選択が、このプロジェクトの肝になると早い段階で認識できた。

我々が提案したのは、前テナントのなごりや環境要素といった細微なコンテクストをすくい上げ、それによって生まれる移ろいのある空間である。

地下1階は、接着剤が残ったコンクリートブロックやRC躯体が荒々しく現れたスケルトン状態となっており、そのままでも十分現代的なデザインとして成り立たせることは可能に思えた。しかし、昨今みられる引き算的なリノベーションによる空間デザインや、本来隠れている既存の要素(今回でいえばボンド跡や柱などに記入された施工マーカーなど)を価値転換して魅せるといった手法はとらず、このプロジェクトでは既存空間への介入の仕方をもう少し探求することにした。
具体的には、網戸の防虫ネットを仕上げ材として流用することで、視覚的な空間の変容を試みている。まず1枚のネットを既存のブロック壁へ張り付け、もう1枚のネットをその上から張ることで、接着剤跡も含めたコンクリートブロックの荒々しさ(不陸)を抽出し、モアレという現象に置き換えている。ダンスや演劇の空間利用において二重網による仕上げは、荒々しい壁への緩衝材として人を保護する機能として働くだけでなく、立つ場所によって見え方が微妙に異なる空間を生み出し、身体表現の創造性を刺激することを期待している。

6階は、居抜き状態で空間は黒く塗りつぶされていた。初見で印象に残ったのは、大きく設けられた開口によってたっぷり降り注ぐ自然光だった。そこで、空間を白く塗り直して最大限明るくし、太陽光を活かした仕上げ材を探求することにした。太陽光は季節や天候などにより、明るさだけでなく色や温度、高さ、方角、日照時間などが常に移ろい続けている。その移ろいの「細微」を受け止め、我々に知覚させるものとして、床の仕上げに着目した。フローリングには導管と呼ばれる微細な溝や、春目や秋目といった木目の凹凸があり、そこへグリッター(美容製品などに使われる金属粉)を刷り込むことで、慣れ親しんだ素材の中にゆらぐような光の反射が生まれた。太陽光に当たりキラキラと輝く木目は、見る角度や時間によって異なる表情を見せる。その空間の移ろいが、ここで行われる稽古の風景をささやかに彩ることを期待している。

地下1階では既存壁の凹凸をモアレという現象に置き換え、6階では太陽光の移ろいを床の煌めきに変換するなど、既存空間の特徴を「少し」だけすくい取り翻訳しなおすことで生まれる移ろいが、演劇やダンス表現の一助となることを願っている。(松原菜美子、田中比呂夢)

Two types of studios renovated by scooping up the context

We designed a studio space for theater and dance lessons in a building in Nakano, Tokyo.

The renovation was carried out on the 1st and 6th basement floors of the tenant building, which had been used as a studio for some time. Although there were not many requests from clients, it was required to realize a studio space with as large a rehearsal area as possible at a low cost. Therefore, we could recognize at an early stage that the choice of which part to design was the heart of this project.

What we have proposed is a space that is created by scooping up subtle contexts such as the reminiscent of the previous tenant and environmental factors.

The first basement floor is in a skeleton state where the CB and RC skeletons with adhesive remaining appear roughly, and it seemed possible to establish a sufficiently trendy design as it is. However, we do not take the method of designing the space by a subtractive renovation that is seen these days or changing the value of existing elements that are originally hidden (in this case, adhesive traces, construction markers written on pillars, etc.). In this project, we decided to explore a little more how to intervene in the existing space. Specifically, we are trying to transform the visual space by diverting the insect-repellent net of the screen door as a finishing material. First, one net is attached to the existing block wall, and the other net is stretched over it to extract the roughness of the concrete block, including the adhesive traces, and it is replaced with a phenomenon called moire. In the space for dance and theater, the double net finish not only works as a cushioning material for rough walls to protect people but also creates a space where the appearance is slightly different depending on where you stand. We hope this space stimulates the creativity of physical expression.

On the 6th floor, the space was painted black when we went the first time. What impressed me at first was the natural light shining through the large opening. Therefore, we decided to repaint the space white to make it as bright as possible and to search for a finishing material that makes use of sunlight. Depending on the season and weather, not only the brightness but also the color, temperature, height, direction, and sunshine duration are constantly changing. We focused on the finish of the floor as something that made us perceive the fineness of the transition. The flooring has fine grooves called conduits and uneven wood grain. By filling the glitter (metal powder used for beauty products, etc.) on it, the flooring, as familiar materials, seems to shimmer like the surface of the water. The grain of wood that shines brightly in the sunlight shows different expressions depending on the viewing angle and time. We hope that the transition of the space will add a touch of color to the scenery of the lessons held here.

On the 1st basement floor, the unevenness of the existing wall was replaced with a phenomenon called moiré, and on the 6th floor, the transition of sunlight was converted into the glitter of the floor. We hope these will help in theatrical and dance expression. (Namiko Matsubara, Hiromu Tanaka)

【Kinda...B1F / Kinda...6F】

所在地:東京都中野区弥生町5-20-1弥生町ユニオンビルB1階、6階
用途:スタジオ
クライアント:Soymilk
竣工:2021年

設計:マシュー
担当:松原菜美子、田中比呂夢
電気:石垣電設
制作:MAT the WORKS
施工:松岡裕介(CWC)

撮影:川崎璃乃

工事種別:リノベーション
構造:鉄骨造
敷地面積:160.14m²
建築面積:68.63m²
延床面積:74.00m²(B1階)、78.00m²(6階)
設計期間:2021.08-2021.10
施工期間:2021.10-2021.11

【Kinda...B1F / Kinda...6F】

Location: 5-20-1, Yayoicho UNION Building B1F, 6F, Yayoi-cho, Nakano-ku, Tokyo, Japan
Principal use: Studio
Client: Soymilk
Completion: 2021

Architects: mtthw
Design team: Namiko Matsubara, Hiromu Tanaka
Electricity: Ishigaki Densetsu
Production: MAT the WORKS
Contractor: Yusuke Matsuoka / CWC

Photographs: Rino Kawasaki

Construction type: Renovation
Main structure: Steel
Total floor area: 74.00m² / B1F, 78.00m² / 6F
Design term: 2021.08-2021.10
Construction term: 2021.10-2021.11

設計者の皆さまへ
自社で設計したプロジェクトを「TECTURE」サイトに登録しませんか? 登録されたプロジェクトより『TECTURE MAG』掲載を検討します。