FEATURE
Study Series
山根脩平「空間デザインの未来をつくる」
FEATURE2020.05.28

Interview with Shuhei Yamane

#02 IT業界から設計業務を見つめると

山根脩平インタビュー

FEATURE2020.05.27

Interview with Shuhei Yamane

#01 設計をもっとクリエイティブに
FEATURE2020.05.30

Interview with Shuhei Yamane

#03 建築業界の構造が変わる

建築設計業界からIT業界に

私は大学では建築を学び、2007年に隈研吾建築都市設計事務所に入社しました。
約9年近く建築の設計に携わり、住宅から歌舞伎座、中国や台湾での案件など、いろいろと担当させていただきました。

その後、LINEに移りました。もともとはNHN(LINEに社名変更前の会社)のプロジェクトとして、大分県の由布院で美術館とホテルをつくるコンペに参加したことに始まります。

彼らのオフィスにプレゼンに行き、そのままプロジェクトチームを社内でつくってオフィスの中で働かせてもらったのですが、設計事務所とは働く環境がだいぶ異なることに驚きました。
オフィス環境も、働いている人の動き方も全然違って、これは面白いなと。

もともとIT分野には興味があったのですが、さらに勉強しながらプロジェクトを進めていくうちに、のめり込んでいきました。

そうしているうちに、LINEのブランディングの部署で空間の部署を立ち上げるため、そのままLINEに転職することになりました。
LINEに入社したときの社員は、約900人。4年という在籍の期間は、社員数が6000人くらいになり、ベトナムやタイにも拠点を構えるという、爆発的に成長するタイミングに重なります。

From the architectural design industry to the IT industry

I studied architecture at university and joined Kengo Kuma and Associates in 2007.
I have been involved in architectural design for nearly nine years, and have been in charge of a variety of projects, from housing to the Kabuki-za Theater, and projects in China and Taiwan.

We then moved to LINE. It all started as a project of NHN (the company before it changed its name to LINE), which participated in a competition to build an art museum and hotel in Yufuin, Oita Prefecture.

I went to their office for a presentation and formed a project team to work in their office, but I was surprised at how different the working environment was from that of a design firm.
The office environment and the way the people who work there move are completely different, which is interesting.

I was originally interested in the IT field, but as I studied further and worked on the project, I became absorbed in it.

While doing so, I decided to move to LINE in order to start up a space department in the branding department of LINE.
When I joined LINE, we had about 900 employees, and my four-year tenure coincided with the company’s explosive growth, as the number of employees grew to about 6,000 and we opened offices in Vietnam and Thailand.

設計のマネタイズポイントを増やせないか

自分がIT分野に興味を持ったのは、収益化するマネタイズポイントが建築分野と違うことにもあります。
建築設計の仕事は、基本的に1対1です。クライアントから設計料をもらうかたちで、マネタイズポイントは1カ所しかありません。

それに比べて、Facebookが爆発的に普及していた頃は「マーク・ザッカーバーグの資産は何兆円」などと伝えられていました。
彼らのサービスのかたちは、1対1億とか1対10億とか、そうしたマネタイズ構造になっている。そこが根本的に違うなと。

「建築は設計料が低いから事務所経営が難しい」ということは、ずっと聞いていた話で。
根本的な構造を変えられないかということには、すごく興味がありました。

そうしたこともあってITの文脈を知りたいと思い、隈さんの事務所からLINEに移ったのですね。

Can we increase the monetization point of the design?

I was interested in the IT field because the monetization point is different from the construction field.
Architectural design work is essentially one-to-one. There is only one monetization point, which is the design fee from the client.

By comparison, when Facebook was exploding, people were saying things like “Mark Zuckerberg has trillions of dollars in assets.
Their services are structured to monetize 1:100 million or 1:1 billion. That is the fundamental difference.

I had always heard that it was difficult to run an office because of the low design fees in architecture.
I was really interested in seeing if we could change the fundamental structure of it.
That’s why I wanted to learn more about the context of IT, so I moved from Kuma’s office to LINE.

独立と起業のあり方を考える

LINEのオフィスの設計は、谷尻 誠さんのSUPPOSE DESIGN OFFICE(サポーズデザインオフィス)にお願いしていました。
谷尻さんは「隈研吾の事務所を辞めてITの会社にいるってどういうこと?」とおもしろがってくれて。

僕はオフィスの設計段階でITの仕事について谷尻さんと話をしながら、建築業界でのプラットフォームのあり方についても意見交換をしていました。

ある日、谷尻さんから「できたよ」と言って、TECTUREの元になるサービスのイメージ動画が送られてきました。
「早いですね、おめでとうございます。何かあったら手伝います」と返したら、「いやいや、山根さんやるんでしょう? 社長で」と言われて。「えっ、じゃあ、やります」と(笑)。

ちょうどそのときは、LINEから次に移って別のことをしようと考えていたので、勢い余って起業しました。
2019年の年明けから話が具体的になり、2月には会社を立ち上げ、ビジネスモデルをさらに検討していきました。

アトリエ事務所に勤めていましたから、独立することに違和感はありませんでした。それがITの文脈になっただけで。
ただ、設計事務所のロールモデルは、有名な大学を卒業して有名なアトリエ事務所に行って、独立するというのが主流の流れになっています。
そして小さな規模から仕事をはじめて公共施設のコンペをとり、事務所がだんだん大きくなっていく。

建築事務所時代の周りの先輩は本当に優秀な方ばかりで、続々と自分の事務所をもっていきました。
自分も同じビジネスモデルで独立し、諸先輩方と同じレールに乗るとなると背中しか見えないなと。
建築家として、もっといろいろなレールがあってもいいのかなと感じていました。

もちろん隈さんのレベルまで達することができれば、建築家としては大成功と思います。
けれど、限られたパイをみんなで取り合ってもスケールアップしないのではないか、違う起業の仕方はないか、と考えていました。
#03に続く)

Thinking about independence and starting a business

LINE’s office was designed by Makoto Tanijiri’s Support Design Office.
Tanijiri asked, “What do you mean you quit Kengo Kuma’s office to join an IT company? He was amused by it.

I was talking with Mr. Tanijiri about IT work during the design phase of the office, and we were exchanging opinions about the role of platforms in the construction industry.

One day, Mr. Tanijiri told me that “we had done it,” and sent me a video of the service that would become TECTURE.
”It’s so early, congratulations. When I replied, “I’ll help you if anything happens,” he said, “No, no, you’re going to do it as the president, aren’t you, Yamane?” I said, “Well, I’ll do it, then.” (laughs)

At the time, I was thinking of moving on from LINE to do something else, so I jumped at the chance to start my own business.
The story began to take shape at the beginning of 2019, and in February, we launched the company and further explored the business model.

I worked in a studio office, so I didn’t feel at all uncomfortable about going independent. It just became the context of IT.
However, the mainstream of role models in design firms is to graduate from a famous university, go to a renowned studio office, and then go independent.
They started working on a small scale and won a competition for a public facility, and the office gradually grew.

My seniors at the firm were all excellent people, and they started their firms one after another.
When I became an independent business model and rode the same rails as my predecessors, all I could see was my back.
As an architect, I felt that it would be good to have more rails.

Of course, if I can reach the level of Mr. Kuma, I think I will be a great architect.
However, I wondered if it would not scale up if we all shared a limited piece, and if there was a different way to start a business.
(Continued on #03)

LINE時代に、隈研吾建築都市設計事務所出身の百枝優氏と | When a member of LINE, worked with Mr. Yu Momoeda, a former member of Kengo Kuma and Associates

山根脩平インタビュー

FEATURE2020.05.27

Interview with Shuhei Yamane

#01 設計をもっとクリエイティブに
FEATURE2020.05.30

Interview with Shuhei Yamane

#03 建築業界の構造が変わる

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

「TECTURE」とは?

FEATURE2020.06.29

TECTURE, a new search service that can significantly improve design work, has been launched.

設計業務を大幅に改善できる新しい検索サービス「TECTURE」がスタート!
FEATURE2020.12.31
設計業務を大幅に改善できるプロダクト検索サービス「TECTURE」がバージョンアップしています!
FEATURE2021.01.09
『Casa BRUTUS』最新号と連動した革新的なアプリ「TECTURE AR」β版リリース!
FEATURE2021.02.04

プロダクト検索サービス「TECTURE」が「オフィシャルアカウント」を開設

資料のデジタルアーカイブ化で事務所の働き方改革を促進!
FEATURE2021.06.30

Thorough explanation of the "Official account" of the search service [TECTURE]!

業務効率をさらにアップ! 検索サービス「TECTURE」オフィシャルアカウントを徹底解説!!
FEATURE2021.08.06

プロダクト検索サービス「TECTURE」がバージョンアップ!

より「直感的」に。空間・家具・建材の画像検索が可能に!
FEATURE2022.12.07

「TECTURE」にカタログビューア機能を追装

"紙"と"デジタル"の情報を相互で補完、ユーザビリティがますます向上!
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ