CULTURE

ザハ・ハディド・アーキテクツが提唱する"何も無駄にしない"未来の万博

すべてのパビリオンにモジュールシステムを採用し 終了後はすべての施設をウクライナ復興の資源にできる〈オデッサ万博2030〉

CULTURE2022.12.05

〈オデッサ万博2030(ODESA EXPO 2030)〉は、第171回博覧会国際事務局(BIE)総会にてザハ・ハディド・アーキテクツ(Zaha Hadid Architects)が発表した、東欧で初となるウクライナの都市オデッサでの国際博覧会の計画です。

メインパビリオンだけでなく、各国のパビリオンも同じモジュールシステムを採用した建築とすることで、設計・施工をサステナブルにするだけでなく、解体も容易にするよう計画されています。

また、解体後のパビリオンのパーツは自国へ持ち帰るか、ウクライナへ寄贈するかを選ぶことができます。寄贈された際は、モジュールパーツはウクライナの他の都市へ運ばれ、その部品を使用して学校や医療施設などの社会的なインフラ施設が構成されるという、「何も無駄にしない」未来の万博を目指しています。

(以下、Zaha Hadid Architectsから提供されたプレスキットのテキストの抄訳)

render by ZHA

ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は次のように語る。
「多国籍で多文化で、古くから世界中とつながりのある多様性のあるウクライナとその都市オデッサを2030年に訪れたとき、1つの国や1つの都市の力、文化を感じることができるだろう。…そして、すべての人類の可能性を感じることができるだろう。」

ザハ・ハディド・アーキテクツは、パリで開催された第171回博覧会国際事務局(BIE)総会において、ウクライナ・オデッサ代表団とともに、〈オデッサ万博2030〉の招致案を発表した。

render by JKLab

ウクライナの今後の発展には、エネルギー効率と低炭素技術への根本的な転換が必要とされている。

ザハ・ハディド・アーキテクツによる〈オデッサ万博2030〉のデザインは、万博終了後にはすべての施設を有効に再利用することで、「何も無駄にしない」未来の万博を創造することを目標としている。この目標は、世界の主要な公共イベントが抱える課題にも通ずるものである。

東欧で初の開催となる〈オデッサ万博2030〉は、国連が採択した「持続可能な開発のためのアジェンダ2030」に基づくものであり、経済と社会におけるサステナビリティを取り入れ、エネルギー効率の向上に取り組み、資源の消費を削減する戦略を実施するとともに、地域全体の教育の改善と経済成長を促進する。

render by MIR

〈オデッサ万博2030〉の敷地は、カジベイ河口の生物多様性に乏しい農地であった場所である。市の中心部に近いため万博へのアクセスが容易であり、市の交通インフラやコミュニティ、そして文化活動の中に完全に統合することが可能である。

〈オデッサ万博2030〉の会場には、空港や鉄道駅から25分、フェリー港からわずか15分で到着する。そして、オデッサの歴史的な旧市街や美術館は会場からわずか20分、市内の多彩なビーチへは15分から30分の距離にある。

render by NORVISKA

万博会場は、5つの主要な要素で構成されている。メインブールバール(Main Boulevard:大通り)が万博のすべてのエリアを結び、ブールバールの南側には各国のパビリオンが建ち並ぶ広場、北側にはカジベー河口の新たな沿岸エコパークが広がる。

ブールバールの両端には、来場者、参加者、スタッフのためのサービス、物流、宿泊施設が配置されている。

render by JKLab

万博終了後も生き続けるパビリオン

〈オデッサ万博2030〉は、何よりもまず「レガシー(編集部注:遺産、世代から世代へ受け継ぐものごと)」を念頭に置いて設計されている。

マスタープランは、中央の4つのパビリオンを中心に構成されている。これらの大型パビリオンは万博終了後、会議場やホテルと隣接した見本市やイベントのための80,000m²のフレキシブルな展示ホールとなるよう設計されている。この展示ホールは、南ウクライナにおける最初の見本市・展示ハブとなる。

各国のパビリオンは万博終了後には解体され、ウクライナ全土の新しい市民会館として再展開される。これにより、新たな会議場と展示ホールを囲む万博会場全体が沿岸エコパークに統合され、自然に還るのである。

render by NORVISKA

設計・建設をサステナブルにするモジュールシステムによるパビリオン

これまでの万博では各国パビリオンの設計・建設はオーダーメイドで行われていたため、建設コストと時間が大幅に増加し、CO2排出量も増え、将来的に再利用するための柔軟性も低下していた。

このような問題を解決するため、〈オデッサ万博2030〉では、参加国にパビリオン建設のための部品キット・モジュールの提供を予定している。

このフレキシブルなモジュールシステムと実用的かつ創造的でビジターフレンドリーな原則に基づき、参加国は自国のパビリオンの設計にさまざまなオプションを加えることで、独自の文化表現を行い、〈オデッサ万博2030〉の包括的なテーマを再解釈することができる。

render by JKLab

各モジュールパーツは、パビリオンの標準的な面積1,600m²の約25%を占め、他のさまざまなモジュール部品と組み合わせて、各国が希望する展示エリアを作成することができる。

また、参加国はデジタル・コンフィギュレーター・ツールを使用することで、パビリオンを構成するパーツを選択・接続し、ファサードデザインを可能な限りCO2排出量の少ない素材から選択してカスタマイズすることが可能となる。

render by JKLab

〈オデッサ万博2030〉の閉幕後、参加国はモジュールを自国に輸送するか、パビリオンのパーツを寄贈し、ウクライナ各地の幼稚園、学校、医療クリニック、またはウクライナのクリエイティブおよびデジタル産業のためのスタジオやワークスペースとして再利用することを選択できる。

モジュールは黒海、アゾフ海、ドニプロ川で物資を輸送するバージ船に収まるよう設計されているため、ウクライナの主要都市に容易に搬入でき、地域の市民・社会インフラとして活用される予定である。

render by MIR

製造を効率化し、培われたノウハウも未来へつなぐモジュールシステム

モジュールシステムとデジタル設計・製造手法を採用することで、それぞれのパビリオンをウクライナの現地サプライチェーンにより、経済的かつ迅速にオフサイトで製作することができる。また、モジュールシステムの採用により、各パビリオンの設置、解体、輸送、再設置を迅速かつ効率的に行うことができる。

このモジュールシステムは、ウクライナの既存の製造およびデジタル技術の専門知識と組み合わせることで、ウクライナ全土に将来性のあるビルディング・ファブリケーション企業の確立にも役立つ。

render by MIR

〈オデッサ万博2030〉ではコンクリートの使用を最小限に抑え、ウクライナ南部で破損・解体された構造物のリサイクル材を幅広く使用することを予定している。

また、〈オデッサ万博2030〉のマイクログリッドに接続された風力発電機により、パビリオンのエネルギー需要を賄うだけでなく、地域に再生可能エネルギーを供給するという、エネルギー的にポジティブな場所となるよう構想されている。

以下、Zaha Hadid Architectsのリリース(英文)です。

“In a city that has always been multinational and multicultural, a city of diversity with ancient connections throughout the world, when you visit Ukraine and our Odesa in 2030, you will feel the power and culture of not just one country and one city… you will feel the potential of all humanity.”
Volodymyr Zelenskyy, President of Ukraine

Zaha Hadid Architects joined the delegation representing Odesa, Ukraine at the 171st General Assembly of the Bureau International des Expositions (BIE) in Paris to present the ODESA EXPO 2030 bid proposal.

Future development in Ukraine will see a fundamental transformation of the country’s economy towards energy efficiency and low-carbon technologies. Zaha Hadid Architects’ design for ODESA EXPO 2030 targets the effective re-use of all facilities after the exhibition has closed, a challenge that all Expos share with major public events the world over; creating an Expo of the future where nothing is wasted.

ODESA EXPO 2030 – the first Expo to be hosted in Eastern Europe – will follow the ‘2030 Agenda for Sustainable Development’ adopted by the United Nations to embrace economic and social sustainability, implement strategies that tackle energy efficiency and reduce the consumption of resources while improving education and encouraging economic growth throughout the region.

The site for ODESA EXPO 2030 was previously intensively-farmed land lacking in biodiversity on the Khadzhibey estuary. Near the centre of the city, this unique location ensures EXPO 2030 is easily accessible and can be fully integrated within the city’s transport infrastructure, community and cultural life.

Visitors to Odesa can reach the EXPO site in 25 minutes from the city’s airport or railway station, and in just 15 minutes from its ferry port. Odesa’s historic old town and museums are only 20 minutes from the site while the city’s variety of beaches are between 15 and 30 minutes away.

The EXPO 2030 site is organized around five main elements. The Main Boulevard connects all areas of the EXPO, with a series of plazas with national pavilions to the south of the boulevard and the new coastal eco-park on the Khadzhibey estuary to the north. Services, logistics and accommodation for visitors, participants, and staff are located at either end of the main boulevard.

ODESA EXPO 2030 is designed first and foremost with legacy in mind. The masterplan is focused around a cluster of four central pavilions. After the Expo, these large pavilions have been designed to provide 80,000 sq. m of flexible exhibition halls for trade fairs and events adjacent to the Expo’s conference centre and hotel to become southern Ukraine’s first fair exhibition hub.

Following EXPO 2030, the national pavilions have been designed to be dismantled and redeployed as new civic buildings throughout Ukraine – allowing the entire Expo site surrounding the new conference centre and exhibition halls to be returned to nature with re-established wetlands integrated into this new coastal eco park near the city centre.

The bespoke approach to designing and constructing national pavilions of previous Expos has often resulted in significantly increased construction costs and time, together with higher embedded carbon and reduced flexibility for any future use. Addressing these issues, ODESA EXPO 2030 will offer the participating nations the choice of a kit-of-parts to construct their pavilions.

This flexible modular system will provide participating nations many varying options to design their pavilion using practical, creative and visitor-friendly principles that enable each nation to individually reinterpret the over-arching theme of EXPO 2030 via their country’s unique cultural expression. Each modular component will consist of approximately 25% of a standard pavilion’s 1,600 sq. m footprint and can be combined with a variety of other modular elements to create each country’s desired exhibition area.

Via a digital configurator tool, participating countries will be able to select and connect components to form their pavilion and customize the façade design choosing amongst a set of material options with the lowest possible carbon impact.

After EXPO 2030 closes, individual participants can choose to transport their modules to their home countries – or donate their pavilion’s components to be shipped by barge and reassembled throughout Ukraine for re-use as kindergartens, schools, medical clinics or subsidized studios and workspaces for Ukraine’s creative and digital industries.

Designed specifically to fit within the shipping barges that transport goods within the Black Sea, Azov Sea and Dnipro River, the modules can easily be delivered to Ukraine’s major cities, where they will be re-used as civic and social infrastructure for communities across the country.

By adopting modularity with digital design and fabrication methods, this system will ensure EXPO 2030’s pavilions can be economically fabricated quickly off-site by the local supply chain in Ukraine. This system also ensures each pavilion can be installed, dismantled, shipped and re-installed in a fast and efficient process. Combined with Ukraine’s existing manufacturing and digital expertise, this modular system can help to establish future-proofed local building fabrication enterprises throughout the country.

ODESA EXPO 2030 will minimize the use of concrete with extensive use of recycled materials from damaged and demolished structures throughout southern Ukraine. Renewables will be integrated in the design of the pavilions including photovoltaics on all roofs while wind turbines connected to the EXPO 2030 micro-grid will contribute towards an energy–positive site supplying its own energy demand, but also supplying renewable energy to the local community.

Architect: Zaha Hadid Architects (ZHA)
ZHA Project Director: Manuela Gatto
ZHA Project Associate: Yevgeniya Pozigun
ZHA Project Leads: Thomas Bagnoli
ZHA Project Team: Ghanem Younes, Yun Yu Huang, Malek Pierre Arif, Zixin Ye, Catherine McCann, Jose Pareja-Gomez, Delyan Georgiev, Bowen Miao, Vera Kichanova, Yaniv Hatiel

Client: NGO ‘Civic Council of the EXPO 2030 Odesa’

Dossier Development
General Contractor for Dossier Development: CIVITTA
Designer of the Dossier: TopLead
Masterplan Concept and Design Visualisation: Zaha Hadid Architects
Venue Planning: Lord Cultural Resources
Landscape Design: West 8
On-site Transportation and Mobility: Cundall
Sustainability: Atelier Ten
Urban Planning: Public Urbanism Personal Architecture
French Translation: TaskForce
Smart Expo Strategy: Jaanika Merylo, Atelier Ten
Preliminary Concept Development: Gres Todorchuk
EXPO Theme Ideation and Conceptualization: Gerd Leonard Communication Strategy Development: GN Consulting
Modularity studies: ZHA CODE

Government and Municipality
Ministry of Economy of Ukraine
Ministry of Digital Transformation of Ukraine
Ministry of Infrastructure of Ukraine
State Tourism Development Agency of Ukraine
Odesa Regional State Administration
Odesa City Council
Regional development agency of Odesa region

Ideation Support Partners
D-Group EXPO-2030
PUBLIC JOINT STOCK COMPANY «BANK VOSTOK»
KADORR Group

Visualisations and Multimedia
Visualisation: MIR, NORVISKA, JK Lab Architects, Zaha Hadid Architects Multimedia & Animation: Morean GmbH
Animation: Beehive

「ODESA EXPO 2030」Zaha Hadid Architects 公式サイト

https://www.zaha-hadid.com/2022/12/01/zha-presents-odesa-expo-2030-masterplan-proposal-at-bie-general-assembly/

 

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

ザハ・ハディド・アーキテクツ 関連記事

CULTURE2022.10.28

ザハ・ハディド・アーキテクツによる地層のようなスポーツセンター

日射量の分析からルーバーの構成を決定し構造体を最適化することで材料を最小限に抑えた〈杭州国際スポーツセンター〉
CULTURE2022.11.18

ザハ・ハディド・アーキテクツによる 帆のような膜が外壁と一体化するスタジアム

席数を縮小しカタールワールドカップ終了後の運用にも適応する〈アル・ジャヌーブ・スタジアム〉
CULTURE2022.01.18

3Dプリント×石積みの橋が示す建築の未来

ザハ・ハディド・アーキテクツが設計したサステナブルな床システムを用いた歩道橋〈Striatus〉
CULTURE2022.01.17

コミュニケーションを加速する「∞」のデザイン

ザハ・ハディド・アーキテクツが設計した中国の企業のサステナブルな本社ビル〈インフィニタスプラザ〉
CULTURE2022.01.13

分断されたまちと首都をつなぐ有機的な広場

ザハ・ハディド・アーキテクツが設計した分断された首都をつなぐ〈エレフテリア広場〉
CULTURE2022.06.13

国家のバーチャルな分身としてのメタバース

ザハ・ハディド・アーキテクツが設計した現実とリンクする仮想空間〈リベルランド・メタバース〉
CULTURE2022.04.06

砂漠の中に現れる流線形の砂丘とオアシス

ザハ・ハディド・アーキテクツが設計した世界最高水準のサステナビリティを備えた〈BEEAH本社〉
CULTURE2022.06.23

都市の施設と活動を縫うようにつなぐ流線形の建築

ザハ・ハディド・アーキテクツが中国の科学・テクノロジー先進都市に設計した〈静河新城文化芸術センター〉
  • TOP
  • CULTURE
  • ARCHITECTURE
  • ザハ・ハディド・アーキテクツが提唱する”何も無駄にしない”未来の万博、すべてのパビリオンにモジュールシステムを採用し終了後はすべての施設をウクライナ復興の資源にできる〈オデッサ万博2030〉
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ