CULTURE
[大阪・関西万博]海外パビリオン紹介_イタリア・バチカン

マリオ・クチネッラ・アーキテクツが設計した〈イタリアパビリオン also hosting the Holy See〉

[大阪・関西万博]海外パビリオン紹介

CULTURE

パビリオンDATA

  • 設計
    マリオ・クチネッラ・アーキテクツ(Studio MCA-Mario Cucinella Architects)
  • AoR(アーキテクト・オブ・レコード)
    松田仁樹建築設計事務所
  • エリア
    セービングゾーン
  • テーマ
    芸術は生命を再生する


イタリアパビリオン also hosting the Holy Seeの見どころポイント!

  • 劇場空間を取り囲むように配置されたポルティコ
  • ルネサンス庭園の伝統を現代的に再解釈した屋上のイタリア式庭園
  • イタリアパビリオン内にバチカンパビリオンを併設。テーマは「美は希望をもたらす」

革新的なイタリアの技術と伝統の交差点を強調したパビリオン

イタリアパビリオン_MCA_Italy Pavilion Expo 2025 Osaka_©Yumeng Zhu_11

Photo: Yumeng Zhu

建築と形式言語
〈イタリアパビリオン〉は、イタリアのホスピタリティと景観の価値を現代的な視点で再解釈した、開放的で浸透性があり、温かみのある建築です。そのデザインは、透明性、自然光、そして有機的な素材が空間を定義し、訪れる人々の体験を形づくる、流動的でモジュール化された言語を生み出しています。

建物本体は大きなエントランスホールを中心に構成され、内部を遮蔽しながら自然光を取り込む透明で通気性のあるファサードで縁取られています。外壁は、透過性のあるミネラルファイバー膜でできた半透明のテキスタイルファサードで、パッシブな温度と光の調節機能を強化し、建物の一時的、かつ可逆的な性質を強調しています。

この外壁は日射のコントロール、自然換気の促進、エネルギー消費の削減に貢献し、内部と外部の関係を明確にし、光、空気、温度を調整し、周辺環境との連続的な関係を築くうえで積極的な役割を果たします。梁と柱の格子は、日本の技術システムの知恵によってイタリアの格天井を再現し、1日を通して変化する影をつくり出します。建築のアーティキュレーションは柔軟性と可逆性の原則を反映し、外壁は大阪の気候や光の条件を緩和するように設計されています。

イタリアパビリオン_MCA_Italy Pavilion Expo 2025 Osaka_©Yumeng Zhu

Photo: Yumeng Zhu

イタリアパビリオン_MCA_Italy Pavilion Expo 2025 Osaka_©Yumeng Zhu

Photo: Yumeng Zhu

パビリオンは2つのボリュームに分かれています。メインボリュームは展示体験を収容する大型格納庫と、見学可能な大きなテラスを備えた屋上で構成されています。

屋上庭園は、イタリア庭園の伝統に着想を得た、複雑な生態系として現代的に再解釈された屋上庭園です。緑の有機的なデザインは展示風景に反映され、万博会場の円形リングと対話することで、パノラマビューと体験的な没入感の対比を生み出しています。素材から形状に至るまで、すべての建築要素は環境への影響を最小限に抑え、人、建築、自然の間の繊細なつながりを促進するように選択されています。

建物は周囲の環境を支配することなく、大阪湾に調和的に溶け込み、イタリアのデザイン文化の真髄である持続可能性と美しさの関係を体現しています。

イタリアパビリオン_MCA_Italy Pavilion Expo 2025 Osaka_©Yumeng Zhu

Photo: Yumeng Zhu

リバーシブル建築
パビリオンの設計は、建物のライフサイクル全体にわたる再生可能な持続可能性を根底とする体系的なアプローチを採用しています。構想段階から、設計では作業の一時性を制約ではなく、建築と組み立ての方法を再考する機会と捉えてきました。

再生可能資源である集成材を使用し、乾式工法とモジュール工法を採用。これらの選択により、生産と組み立ての段階を簡素化し、廃棄物を削減し、材料の使用を最適化し、建設現場の各段階で確実に管理することが可能になります。設計プロセス全体は、分解を考慮した設計(DfD)と製造と組み立てを考慮した設計(DfMA)の原則に基づいており、部品点数の削減、サイクル終了時の分離の容易化、長期的な価値の維持を目的としています。ライフサイクル思考戦略に着想を得たこのアプローチは、効率性、耐久性、建築品質への要求を犠牲にすることなく、環境への影響を抑制し、建築、循環型経済、地域生産チェーンの統合を促進します。

エネルギー効率と資源管理
事前の詳細な気候分析により、自然換気システム、パッシブクーリング、ダイナミックシェーディングシステムをプロジェクトに組み込むことができ、全体的なエネルギー必要量を大幅に削減することができました。

MCA_Italy Pavilion Expo 2025 Osaka_©Yumeng Zhu

Photo: Yumeng Zhu

イタリアパビリオン_MCA_Italy Pavilion Expo 2025 Osaka_©Yumeng Zhu

Photo: Yumeng Zhu

イタリアパビリオン_MCA_Italy Pavilion Expo 2025 Osaka_©Yumeng Zhu

Photo: Yumeng Zhu

イタリアパビリオン_MCA_Italy Pavilion Expo 2025 Osaka_©Yumeng Zhu

Photo: Yumeng Zhu

万博後の解体と再利用
〈イタリアパビリオン〉は設計段階から、仮設ながらも永続的な建物として構想され、2025年万博の6カ月間をはるかに超えて存続する文化的、技術的、そして環境的遺産となることが期待されていました。プレハブの積層木材モジュールで完全に建設されたこの構造は、完全に解体できるように設計されています。これにより、新しい文脈で全体または一部の再利用が可能になり、イタリア国内外で文化センター、教育拠点、または展示スペースとして第二の人生を送ることができます。

構造、材料、技術、家具に至るまで、すべての要素はトレーサビリティ、可逆性、柔軟性を考慮して設計されており、廃棄物を最小限に抑え、公共投資の長期的な価値を最大化することを目指しています。

イタリアパビリオン_MCA_Italy Pavilion Expo 2025 Osaka_©Yumeng Zhu

Photo: Yumeng Zhu

建築DATA

クライアント:2025年大阪・関西万博イタリア参加代表委員会
所在地:日本、大阪
延床面積:3,000m²

建築設計:Mario Cucinella Architects (マリオ・クチネッラ・アーキテクツ)
アーキテクト・オブ・レコード:松田仁樹建築設計事務所、Arch5
構造設計:Buromilan
環境設計:Tekser Srl

マルチメディアデザイン:Zeranta Edutainment Srl
火災予防・安全管理:GAE Engineering Srl
地質解析:Claudio Preci
プロジェクトマネジメント:Beyond Limits

施工(構造・建築・植栽):西尾レントオール
施工(内装):乃村工藝社

MCAチーム:Mario Cucinella、Giovanni Trogu(プロジェクト・ディレクター)、Michele Olivieri(デザイン・リーダー)、Alessio Naldoni(テクニカル・ユニット)、Fabrizio Bassetta(BIMマネージャー)、Luca Tiozzo(プロジェクト・リーダー)、Lapo Medici(設計)、Lorenzo Mancini(設計)、Beatrice Vara(設計)、Diego Baronchelli(ランドスケープデザイナー)、Tommaso Boschi(設計)、Fabiola Verde、Francesco Visco(設計)、Valentina Torrente(設計)、Angelo Ungarelli(設計)、Arianna Bartolotti(設計)、 Marcello Michelini(設計)、Mara Nunziante(設計)、 Giacomo Righi(設計)、 Augusta Zanzillo(設計)、Lori Zillante(R&Dユニットマネージャー)、Lapo Naldoni(R&D)

 

トップ写真撮影:Yumeng Zhu
※ テキスト、写真はマリオ・クチネッラ・アーキテクツ (MCA) 提供


『TECTURE MAG』大阪・関西万博 ニュース&特集一覧
https://mag.tecture.jp/tag/expo2025/

2025年「大阪・関西万博」TOPICS

COMPETITION & EVENT

大阪・関西万博いよいよ開幕!

4月13日から始まる万博の基本情報からパビリオンの紹介記事とマップを公開
FEATURE

事前に知りたい!大阪・関西万博の会場構成

パビリオンの計画へとつながるテーマ、コンセプト、基本計画を解説
COMPETITION & EVENT

大阪・関西万博 トイレなど20施設のイメージパースと設計コンセプト公開

プロポーザルで選出された若手建築家20組による20のデザイン
FEATURE

シグネチャーパビリオンを一挙紹介!

[大阪・関西万博]各分野のトップランナーが見据える未来を映す、個性豊かな8つのパビリオン

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

RECOMMENDED ARTICLE

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ