COMPETITION & EVENT
AIS主催「EXPO 2025大阪・関西万博ツアー」開催! 応募締切:6月13日(金)17:00 ※抽選あり

AIS主催「EXPO 2025大阪・関西万博ツアー」開催!

応募締切:6月13日(金)17:00 ※抽選あり

建築情報学会(AIS)交流活動委員会主催の「大阪関西万博ツアー」が開催されます。

大阪・関西万博会場内の休憩所・トイレを設計した若手建築家や、コンピュテーショナルデザイン・BIMなどを活用したパビリオンの設計施工面で技術支援をしたエンジニアの方々から直接解説を聞きながら、会場内を一緒に歩いて回るツアー企画です。

開催日時:2025年7月3日(木)・4日(金)・5日(土) いずれも13時-17時(4時間)
参加条件:建築情報学有料会員の方(学生会員・一般会員・賛助会員)
参加費:一般 6,000円(税込)、学生 3,000円(税込)
※ 万博会場への入場チケットは参加者自身での手配が必要です

応募締切:2025年6月13日(金)17:00まで
抽選結果:メールにて通知
※ このツアー企画は抽選です

建築情報学会 会員ログイン/登録:https://ais-j.org/contact/

 

※ 応募締切日からツアーイベント終了日まで有効なAIS学会の会員資格が必要になります
※ 学生・個人の会員の方は、サブスクリプション登録の完了が必要です
※ 各開催日のツアー最低敢行人数を下回った場合は、ツアーイベント自体が中止となる場合があります
※ 台風などの荒天の際、主催者の判断によって中止となる場合があります
※ イベント実施途中での中止の場合、払い戻しはありません

応募手順と抽選結果、当選後の手続き

1. 6月13日(金)17:00までに応募フォームから必要事項を入力し送信
※ 応募締め切り後、抽選結果が登録メールアドレスへ送信されます

2. 当選者はメールに記載された期日までに参加費を振込
※ 参加費の支払方法は銀行振込のみ
※ 期日までに振込確認が取れない場合は自動的にキャンセル扱い

ツアー概要

休憩所・トイレ・パビリオンを計10カ所程度見てまわります。パビリオンについては、原則中には入らず外観から解説がおこなわれます。

解説予定(順不同)

・大屋根リング
・中島館(クラゲ館)
・落合館(null²)
・飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
・ウーマンズパビリオン
・パナソニック館
・シンガポール館
・トイレ
・ポップアップステージ
・サテライトスタジオ など

※ 日程によって施設・解説者・内容・ルートが異なります
※ プログラムやルート・解説施設は当日までの状況により予告なく変更となる場合があります

7月3日のみ:ポップアップステージ北
7月3日、7月4日のみ:サテライトスタジオ東
7月3日、7月5日のみ:中島館(クラゲ館)
7月4日、7月5日のみ:落合館(null²)、飯田グループ×大阪公立大学共同出展館

共通:大屋根リング、ウーマンズパビリオン、パナソニック館、シンガポール館、森になる建築、トイレ2、4、7

実施環境・持ち物

現地ではマイクや拡声器の使用ができないためZoomが使用されます。ツアー用のZoom Meetingに、ご自身のスマートフォン/タブレットから参加の上、音声や資料を聞きながら参考資料が共有される予定です。スマートフォン等のバッテリー消耗やデータ通信が激しくなることが予想されるため、モバイルバッテリーやモバイルWi-Fiの使用を推奨とのこと。

・イヤホン(Zoomで解説者の音声を聴くために推奨)
・モバイルバッテリー(推奨)
・傘やレインコート(雨天時)
・モバイルWi-Fi(任意)

※ 会場でのモバイルバッテリーレンタルサービス(有償)は台数制限もあり、混雑が予想されるため持参を推奨
※ 通信環境に不安がある方はモバイルWi-Fi等の使用を推奨(万博会場内の一部では公衆Wi-Fiの提供もあるが、事前にアプリ等の設定が必要)
※ 雨天時は雨具の使用を推奨

注意事項

※ 開場から15時頃までは交通機関や入場ゲート前が混雑する場合があるため、ツアー開始時間よりも早めの時間帯での予約を推奨
※ 解説者への質疑応答はツアー中での受付け

※ 持込禁止物やチケット(来場予約など)はEXPO 2025 大阪・関西万博の公式サイトを参照ください

 

 

建築情報学会 万博ツアー運営タスクフォース 竹内・池本 (アドバイザー:豊田・渡辺・丹野)
問い合わせ先:交流活動委員会(ais_community@ais-j.org


『TECTURE MAG』2025年大阪・関西万博 関連記事 一覧
https://mag.tecture.jp/tag/expo2025/

「SPECIAL FEATURE EXPO 2025」

EXPO2025 – 建築からみた万博 –

2025年 大阪・関西万博 TOPICS

CULTURE

2025年大阪・関西万博〈大屋根リング〉工事風景を大林組が公開

109個の木架構ユニットを円形につなぎ、周長約2km・世界最大級の木造建築が出現
FEATURE

EXPO 2025 見るべきトイレ、休憩所、展示施設、ギャラリー、ポップアップステージ、サテライトスタジオ

[大阪・関西万博Reoort]若手建築家が設計して話題の20施設をエリアごとにまわってみた
FEATURE

シグネチャーパビリオンを一挙紹介!

[大阪・関西万博]各分野のトップランナーが見据える未来を映す、個性豊かな8つのパビリオン
CULTURE

高松伸が民間パビリオンを設計、細尾の西陣織を纏った外装に

飯田グループHDと大阪公立大学が2025年大阪・関西万博出展概要を発表
FEATURE

議論が深まった「万博と建築」

[Interview]大阪・関西万博の意義と建築家の役割を五十嵐太郎が語る(1/5)
FEATURE

「2025年大阪・関西万博」カウントダウン!

注目のパビリオンなど建築・デザインの最新情報まとめ、随時更新

建築情報学会(AIS)TOPICS(終了したイベントを含む)

COMPETITION & EVENT

建築情報学会設立記念イベント

noiz豊田氏、慶應SFC池田氏、落合陽一氏らが登壇、11/30よりオンラインで全5回開催
COMPETITION & EVENT

「建築情報データの社会的活用とその条件 -BEYOND BIM」

建築情報学会主催シンポジウム 8/19開催
COMPETITION & EVENT

トークセッション「大阪・関西万博における建築家集団の先進的な挑戦と未来への展望」

3/23 20:30より建築情報学会YouTubeにてライブ配信、「AIS WEEK2025」ラウンド・テーブル・セッションの採択セッションの1として開催

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • COMPETITION & EVENT
  • EVENT
  • AIS主催「EXPO 2025大阪・関西万博ツアー」開催! 応募締切:6月13日(金)17:00 ※抽選あり
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ