■建築好きを増やして仕事を増やす
独立してからずっと考えているのは「限られている砂山をみんなで取り合うよりも、砂山を大きくするほうが、結果として自分たちにも仕事が流れてくる」ということ。
ナイキが以前に「スポーツ人口を取り合うよりも、スポーツ人口を増やそう」というスローガンを掲げていて、僕はすごく共感するんです。
建築家同士は、どうも砂山を取り合うような雰囲気があるのですね。そうではなく「建築が好きな人を増やすために何ができるのか」という考えが、自分の根っこにはあります。
これから20年も経てば、世界を股にかけて仕事できることが当たり前の時代になるでしょう。デザイナーは、世界にどんどん出て行ったらいいと思います。
一方で、旅行で訪れる外国人が日本のことを好きになって、日本で住んだり仕事をしてみたいという人もきっと増えるはず。今よりも外国の方々と仕事をする機会が増えれば、さらに多国籍の状態になる。そうした状況もどんどんブリッジしたいですね。
■Increase the job by increasing people who like architecture
I have been thinking since my independence that “the bigger the sandpit, the more the work will flow to ourselves, rather than the limited sandpit”. I was impressed by Nike’s previous slogan, “Let’s increase the sports population rather than competing for the sports population.” The architects have an atmosphere where they can compete with each other somewhere. Instead, I have the idea of what can be done to increase the number of people who like architecture.
Designers want to go to the world more and more. In the next 20 years, I think it will be natural to be able to work around the world. On the other hand, foreigners who come to travel will like Japan, and more people will want to live and work in Japan. I think it will be more multinational than it is now. The possibility of working with foreigners is becoming more commonplace.
■専門領域外からヒントを得る
僕は建築以外の分野の方々と、積極的に交流してきました。建築家と話していても、建築の話題ばかりであまり楽しくなかったのですね。建築でも知らないことは、たくさんあるのですが。
ほかの分野の知らないことを知ると、建築の新しい可能性を見つけることがあるんです。
例えばファッション業界の方にブランディングの手法について聞くと、建築業界ではどう変えられるのかと考え始めます。
食の人にフードロスのことを聞けば、建築も材料のロスを考えて何ができているのかと見直したり。
パタゴニアでスタッフが好きなときにサーフィンすることが会社を成長させると聞けば、設計事務所でも同じような取り組みができないかと思ったりします。
建築業界では、1つのことを掘り下げていく実直さが尊重されるように思います。建築以外のことをやっていると、地に足が付いていないように見られてしまう。
でもほかの分野には、社会のためになるさまざまな取り組みを着実にしている人がたくさんいますよね。
そして、これまでよりもスピード感をもって成長することができる時代になっていますから、複数の業種を1人が兼ねることも起こりうる。
多くの分野をまたぎながら同時に活動することも、自分が望みをもってトライしたいですね。
また建築家であると同時に起業家という意識をもち、ベンチャーとして少しでも社会をよくしていく仕組みを考えていきたいと思います。
■Learn from non-specialized feild
I have been actively interacting with people in fields other than architecture. When you talked to the architect, it wasn’t very fun because it was all about architecture. Especially when learning about unknown fields, you may find new possibilities in architecture. For example, when I ask the fashion industry about branding techniques, I begin to think about how it can be changed in the construction industry. If you ask the food eater about food loss, you can reconsider what the architecture can do with the loss of materials. When you hear that surfing in Patagonia when your staff like you can grow your company, you may think that a similar approach is needed in the design office.
I think that in the building industry, the honesty of delving into one thing is respected. When I’m doing something else, it seems as if my feet aren’t on the ground. But in other fields, many people are steadily implementing various initiatives that benefit society. And when it is possible to grow with a sense of speed more than before, one person may also serve multiple industries. I also want to try to work simultaneously across many fields, with hope. In addition, as an architect and entrepreneur, I would like to consider a system that will improve society, at least as a venture.
■よりよい未来をつくる
最近いくつかの会社を立ち上げてきましたが、事業化や運営はリスクと隣り合わせです。ただ、リスクをとったときの体験が、これからの自分を支える一番の自信になるんです。
「負荷のない成長はない」と僕はずっと言っているのですが、自分に負荷をかけ続けながら生きていきたい、と考えています。
後で「あれやりたかったな」と思うより、今やれることはやって燃焼し続けて、いつかは分からないけれど、死ぬときには燃え尽きていたいですね。
先ほどの康井義貴さん(#01参照)は、あるとき外国の友人に「日本人は歴史が好きだけど、自分は歴史をつくりたい」と言われたそうです。
日本では歴史をリスペクトするあまり、過去のやり方を変えられていない側面があるかなと思います。
昔の人だって「もっと生活をよくしよう」と、今でいうベンチャーのような活動を続けたはずです。その結果として、歴史がある。そうであれば今の時代を生きる僕たちも、過去に想いを馳せると同時に、未来を見ながらやっていかないと。
未来をつくっていくことにもっと時間を使いたい、という思いがますます強くなっています。
(#04 に続く)
■Make the future better
Commercialization and management are in tandem with risk. However, the experience of taking risks will be the most confident to support you in the future. I have always said that there is no growth without burden, but I want to live while keeping my load on. Rather than thinking, “I wanted to do that” later, I want to continue doing what I can do now, and I don’t know someday, but I want to burn out when I die.
One time, Yoshitaka Yasui said to a foreign friend that “Japanese people like history, but I want to make history.” In Japan, I think there are aspects that have not changed the way of the past because they respect history. The old people continued their venture-like activities to make their lives better. The result should be in history. In that case, the people of our design office who live in the present era must also think about the past and go while looking at the future. There is a growing desire to spend more time creating the future.
(To be continued #04)