FEATURE
The Architectural Grand Tour in the SNS era
建築旅行好き必見! SNS時代の世界建築巡礼の旅
FEATURE2020.06.17

Interview with Ryuhan

世界建築巡礼の旅 インタビュー #01

2019-2020年にかけて「世界一周建築旅」をしながらTwitterで写真を投稿し、大きな反響を呼んだ建築学生、小笠原隆範さん。
TECTURE MAGでは「グローバルアーキテクト」を目指して世界旅行を敢行した彼に、旅行に出た背景や意図、行程の様子、またTwitterで広がった交流や思考について伺いました。

隆範(りゅうはん)
1998年愛知県生まれ。18歳で僧侶となり、建築学に打ち込む。茶道と建築を合わせたワークショップ『アーキテク茶会』や、プログラミングを使った禅と映像のインスタレーション『上善若水』、キビタキとシジュウカラのための『100の巣箱』など、建築の可能性を探求した幅広い制作を行う。日本建築学会主催『建築学生サミット2018秋』や、中部地方最大の建築学生団体『NAGOYA Archi Fes2019』を主導し、現在は地方都市のまちづくりを提案するチーム『まにまに』を率いている。
Twitter:@o_yutaka0113
Instagram:ytk_oa4

Ryuhan Ogasawara, an architecture student who posted a photo on Twitter while on a “round-the-world architecture trip” from 2019-2020, caused a tremendous response.
TECTURE MAG asked Ryuhan, who dared to travel around the world to become a “Global Architect,” about his background and intentions for his trip, his journey, and the interactions and thoughts that spread via Twitter.

Ryuhan
Born in 1998 in Aichi Prefecture, Japan, he became a Buddhist monk at the age of 18 and devoted himself to studying architecture. A wide range of works that explore the possibilities of architecture, such as the workshop “Architecture Tea Party,” a workshop combining tea ceremony and architecture, “Jozen-Jakusui,” an installation of programming and Zen using programming, and “100 Nest Boxes” for the Japanese woodpecker and titmouse.
He led “the Architectural Student Summit 2018 Autumn” sponsored by the Architectural Institute of Japan and “the Nagoya Archi Fes 2019,” the most significant architectural student group in the Chubu region. He is currently leading the team “Manimani” that proposes town planning for local cities.
Twitter: @o_yutaka0113
Instagram: ytk_oa4

建築を見る旅で滑走路を見出す

もともと手を動かすのが好きで、大学では建築を学んできました。
自分でインスタレーションを制作したり、チームで活動することも楽しく、新しい物事をつくるのに興味があります。
また、大学に入ってからは建築の思想的な部分に惹かれるようになりました。

大学4年生になる前に、学校を休学しまして。海外の設計事務所でインターンをしようと考えていたのですね。
その前段階として、日本から近いマレーシアとタイに出かけて、2カ月半ほどを過ごすことにしました。

タイでは1カ月ほどかけて建築を見て回ったのですが、見尽くせなかったのが衝撃的で。
「世界には建築がたくさんあるのに、これじゃあ名建築も見きれないじゃないか!」と。
そう思うと居ても立っても居られなくなり、さまざまな国の建築を見て回ることにしました。

準備として、旅のしおりをつくりました。しおりというか、「この旅で達成するのは帰ってくることだ」と、遺書めいたものをしたためて。
というのは、タイで野犬に襲われて一度死にかけたことがあったので、「死ぬかもしれない」という気持ちが強くあったのですね。
旅に出るのは何かを達成するためではなく、「何かに向かうための滑走路だ」と考えていました。

Discover the runway on a journey to see architecture

I’ve always enjoyed working with my hands and studied architecture at university.
I enjoy creating my installations and working in teams, and I’m interested in creating new things.
Also, after college, I became drawn to the ideological aspects of architecture.

Before my senior year of college, I took a leave of absence from school. I was thinking of interning at a design firm overseas.
As a preliminary step, I decided to go to Malaysia and Thailand, close to Japan, and spend two and a half months there.

I spent about a month in Thailand looking at the architecture, and I was shocked that I couldn’t see it all.
‘There’s so much architecture in the world, and this is why I can’t even see the great buildings!’ I thought. I couldn’t stand still and decided to look at the architecture of different countries.

In preparation, I made a bookmark for the trip. I wrote a marker, or rather, a will that said, “What I will accomplish on this trip is to come home.”
I had been attacked by a wild dog in Thailand once and almost died, so I had a strong feeling that I might die.
I thought that traveling wasn’t about accomplishing something; it was “the runway for something.”

隆範さんの2019.10.09-2020.02.12の旅程:韓国(ソウル)→ロシア(モスクワ、サンクトペテルブルク)→フィンランド(ヘルシンキ)→エストニア(タリン)→フィンランド(ヘルシンキ、トゥルク)→スウェーデン(ストックホルム)→デンマーク(コペンハーゲン)→ドイツ(ハンブルク、ベルリン、エッセン、ケルン)→オランダ(アムステルダム、ユトレヒト、ロッテルダム)→ベルギー(アントウェルペン、ブリュッセル)→フランス(パリ、ベルフォール)→スイス(バーゼル、チューリッヒ、ルツェルン、チューリッヒ)→オーストリア(ブレゲンツ)→スイス(クール、イーランツ、ジョルニコ)→イタリア(ミラノ)→フランス(リヨン、モンペリエ、マルセイユ、ニース)→イタリア(フィレンツェ、ローマ)→ギリシャ(アテネ)→スペイン(バルセロナ、バレンシア)→ポルトガル(ポルト、リスボン)→イギリス(ロンドン)→アメリカ(ボストン、ニューヨーク、フィラデルフィア、ピッツバーグ、シカゴ、サンフランシスコ、ロサンゼルス、サンディエゴ→中国(浦東)→日本(愛知)| Ryuhan's Itinerary for 2019.10.09-2020.02.12: South Korea (Seoul) Russia (Moscow, Saint Petersburg) Finland (Helsinki) Estonia (Tallinn) Finland (Helsinki, Turku) Sweden (Stockholm) Denmark (Copenhagen) Germany (Hamburg, Berlin, Essen, Cologne) Netherlands (Amsterdam, Utrecht, Rotterdam) Belgium (Antwerpen, Brussels) France (Paris, Belfort) Switzerland (Basel, Zurich, Lucerne, Zurich) Austria (Bregenz) Switzerland (Chur, Ilanz, Giornico) Italy (Milan) France (Lyon, Montpellier, Marseille, Nice) Italy (Florence, Rome) Greece (Athens) Spain (Barcelona, Valencia) Portugal (Porto, Lisbon) United Kingdom (London) United States (Boston, New York, Philadelphia, Pittsburgh, Chicago, San Francisco, Los Angeles, San Diego) China (Pudong) Japan (Aichi)

おすそ分けの気持ちでTwitterにアップ

ビザが必要な国が途中であったので、「何日までにはここを出なければ」という期間をざっくりと調べました。
また「ここには行きたい」というところだけピックアップしておきました。
あとは行ってみないと分からないので、できるだけ決めないで。

最初は、ロシアをシベリア鉄道で横断です。
節約したかったのもありますが、地球にできるだけ足をつけて回りたかったんです。
フェリーも使い、飛行機はあまり使わないぞ、と。

最終目的地は、アメリカの西海岸にある〈ソーク研究所〉にしていました。
大学の先生が「あそこはすごい。建築の粒子が飛んでくるんだ」と言っていたのが印象的で。
ルイス・カーンの建築は好きでしたし、一番行きたいなと思って最後にしたんです。

Twitterで投稿することは最初は考えていなかったのですが、旅を始めてわりとすぐに建築の情報を上げるようになりました。
おすそ分けの気持ちというか、自分だけいい建築を見ているのはもったいないと感じるようになって。

ブログを書こうかなとも思ったんですけれど、そこまではできないなと。
そして、Twitterメインでどんどん見せていこうとも思っていませんでした。
でもだんだんと見てもらえるようになっちゃって(笑)。

Upload to Twitter with the feeling of sharing

We had a country on the way that required a visa, so we did a quick check on the “I have to be out of here by what date” period.
I also just picked out the “I want to go here” places.
You’ll have to go there to find out the rest, so don’t decide as much as possible.

The first one is crossing Russia on the Trans-Siberian Railway.
I wanted to save money, but I also wanted to put as much footing on the earth as possible to get around.
“I will use the ferry, and I won’t use the plane much,” I thought.

My final destination was the Salk Institute for Biological Studies on the west coast of the United States.
My university professor said, “That place is amazing. I was struck by the fact that he said, “I got particles of architecture flying at me.”
I liked Lewis Kahn’s architecture, and I wanted to go last because I wanted to go the most.
I didn’t think about posting on Twitter at first, but I started traveling and rather quickly started to put up information about the architecture.
I felt the need to not only see the excellent architecture for myself but also to share it with everyone else.

I thought about writing a blog, but I thought I couldn’t go that far.
And I wasn’t even going to show it more and more on Twitter mainstream.
But then I started to get people to watch me (laughs).

シベリア鉄道で移動中の様子 | On the Trans-Siberian Railway

感情の種を写真で渡そう

Twitterの投稿は、建築の分野でない人も見始めてくれたのが、面白かったですね。
まさか建築を学んでいない人にも伝わるとは思ってもみませんでした。それが衝撃的で。
それで、上げられるものはできるだけ上げていこう、と思うようになりました。

最初は少し難しい言葉で説明しようとしていたのですが、できるだけ簡単な言葉でアップするようにしました。
難しい言葉で書いても、見てくれる可能性は減るなと。
いい建築を見ると、感動する。たくさん感動しましたけど、その感動を伝えるのはすごく難しいんですよね。
感動をそのまま渡しても、100%を伝えることは無理な話で。

それで、「感情の種」というか、ありのままの感動を写真を中心にして渡そうと思ったんです。
Twitterで見た人が今度は自分がその建築を訪れて、また感動の花を咲かせる、というのがいいなと。

Twitterではリプライで、自分が知らなかった情報も分けてもらいました。
映画やアニメのシーンに使われていたことや、数学の教科書に載っていた、なんてこともありました。
建築は建っている場所だけでなく、世界を変えて受け取られていて、輪をかけるようにリンクしているのだなと感じました。

Passing emotional seeds in the photo

It was interesting to see how people who aren’t in the field of architecture started to see it in the Twitter posts.
I didn’t expect it to be understood by people who hadn’t studied architecture. That was shocking.
So I started to think about posting as much as I could, as much as I could post.

At first, I tried to explain it in a slightly difficult language, but I wanted to put it up in the simplest terms.
I thought that writing under challenging words would reduce the chances of them seeing me.
When I see the excellent architecture, I’m impressed. I was moved a lot, but it isn’t easy to convey that emotion.
It’s impossible to pass on the emotion as it is, but it’s impossible to pass on 100% of it.

So, I decided to pass on the “seeds of emotion,” or rather, the emotions as they are, mainly through photographs.
I thought it would be great if people who saw the architecture on Twitter could visit it themselves and be moved by it again.

On Twitter, I was able to share some information that I didn’t know about in replies.
It was used in scenes from movies and cartoons, and it was even in a math textbook.
I felt that architecture is not only the place where it is built but is received differently and linked to the world in a circle.

旅行で持ち歩いたツール。タフな仕様重視のノートパソコン、iPad、ウェアラブルカメラ | The tool Ryuhan carried with him on his trip. A tough laptop, an iPad, a wearable camera

一眼レフで撮影、宿でレタッチしてアップ

写真は、パソコンでレタッチしていました。その日の宿で、深夜まで。
黒く潰れてしまったところを補正したり、コントラストを調整したり。
自分のエフェクトをかけるというよりは、見たままの情報に近づけるような作業をして、クセのない写真を心がけました。

カメラは、一眼レフで広角のズームレンズを使っていました。だんだん撮るのが速くなって。
慣れてくると、建物を見るときにカメラのフレームが見えるようになってくるのですね。構図も予想できるようになって。

建築の空間はじっくりと体感したいので、最初にカシャカシャと写真を撮って。
あとは光の様子を観察したり、テクスチャーを手で触りながら確かめたり。投稿でもそうしたことを含めました。

カメラは、途中で盗られてしまいまして。ロシアから東欧経由で北欧に入って、スウェーデンで。
その後に南下するヨーロッパで写真が撮れないな…とTwitterでつぶやいたところ、友人のつながりでカメラを貸してあげるよという人が現れたのです。
それで、フランスで長く滞在する予定にして、カメラを受け取りました。

自分が初めに持っていたのはキヤノンのEOS 60Dというカメラだったのですが、送られてきたものはキヤノンの5D MarkⅢで。
プロ用の機材で、思いがけずいい写真が撮れるようになっちゃいました(笑)。

Shooting with a DSLR, retouching at the inn and uploading

I was retouching the photos on my computer. At the inn that day, until midnight.
I corrected the blackened crushed areas of the photo and adjusted the contrast.
Rather than applying my effects, I tried to work closer to the information as I saw it and tried to keep the photos quirky.

My camera was a DSLR, and I used a wide-angle zoom lens. I was getting faster and faster at shooting.
Once I got used to it, I was able to see the frame of the camera when looking at the buildings, and I could predict the composition.

I want to take my time to experience the architectural space, so take a few crisp photos first.
Now I can observe the light and feel the texture to see what it looks like. I included that in my post as well.
The camera was stolen in the process. I entered Northern Europe from Russia via Eastern Europe, and this was an accident in Sweden.
Then I tweeted on Twitter that I couldn’t take photos in Europe down south… and then a friend connected me with a friend who offered to lend me his camera.
So I planned to stay in France for a long time and received my camera.

The first camera I had was a Canon EOS 60D, but the one I was sent was a Canon 5D Mark III.
It was professional equipment, so I was able to take some great photos that I didn’t expect (laughs).

新旧の一眼レフカメラ。右が借り受けたもの | Old and new SLR cameras. The one on the right is borrowed.

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

〈ソーク研究所〉でのLVファッションショー

CULTURE2022.05.13

ルイ・ヴィトン×ルイス・カーン

〈ソーク研究所〉にてファッションショー開催、5/13 10:45(日本時間)よりライブ配信
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ