PRODUCT

公共空間の天井はもっとデザインできる!

JR東日本・同社グループとアイカ工業の共同研究でメラミン不燃化粧板〈セラール〉の新工法が誕生

PRODUCT2022.11.18

東京駅構内の新しい商業空間の天井仕上げに採用

化粧板などの建築材料・接着剤を製造・販売しているアイカ工業(本社:愛知県名古屋市)が展開する、メラミン不燃化粧板〈セラール〉は、同社の主力商品の1つで、主に壁の仕上げ材として流通しています。先ごろ、プロダクトとしての可能性を拡げ、天井の仕上げ材として施工されました。

施工された場所は、東京駅の北側構内の新たな飲食店街「グランスタ八重北」の1階。今春から今秋にかけて飲食店などが順次オープンし、大勢の人々が行き交う「八重北食堂」のコンコースが縦横に交差する“結節点”の天井部分です。

従前の通路はコンセプトが「キッチンストリート」であったことから、ステンレスや白色タイルなどの無機質な仕上げでデザインされていましたが、今回のリニューアルに伴い、「neutral+」「natural」をコンセプトに、木を基調に温かみのある表情豊かな空間へと様変わりしました。駅コンコースに使用するにあたり、クライアントであるJR東日本が定める厳しい条件をクリアしていることも特筆点です。

アイカ工業メラミン不燃化粧板〈セラール〉天井施工事例

グランスタ八重北 内観 / アイカ工業のメラミン不燃化粧板〈セラール〉が新工法で天井に施工されている(ツートンの部分)  画像提供:JR東日本

アイカ工業メラミン不燃化粧板〈セラール〉天井施工事例

画像提供:JR東日本

アイカ工業メラミン不燃化粧板〈セラール〉天井施工事例

画像提供:JR東日本

金属カットパネルに代わる天井材として

これまで、駅コンコースの天井材には、主に金属カットパネルが使われていましたが、今回の「グランスタ八重北」と一体となるコンコースのリニューアルであり、設計側が従来にない高い意匠性を求め、アイカ工業に白羽の矢が立ちました。「壁材の〈セラール〉を天井に使用したい」というもので、これはアイカ工業にとっても新たなチャレンジとなりました。

JR東日本の駅コンコースの内装材として採用されるには、同社の天井材に関する規定やマニュアルに沿った性能を満たすことが必須となりました。そのため、地震や振動における内装材の落下対策などの防止策を定め、これに基づいて駅コンコースで用いる仕上げ材にはビスやジョイナーなどの金物固定による対策を実施することが求められたのです。

アイカ工業メラミン不燃化粧板〈セラール〉〈オルティノ〉天井施工事例

画像提供:JR東日本

3社共同研究がスタート

これらの打診を受けたアイカ工業は、厳しい条件をクリアするため、東日本旅客鉄道(JR東日本)、JR東日本建築設計と3社共同で、新たな天井施工法(以下、新工法と略)の研究に取り組みました。

今回のプロジェクトに協力した関係者に、新工法の共同研究の経緯について話を聞いています。
以下は、3氏の話を要約したものです。

共同研究関係者

右から、城田茂弘氏、山口和彦氏、内田直尚氏

取材協力(氏名50音順):
・内田直尚氏(JR東日本建築設計)
・城田茂弘氏(JR東日本クロスステーション ※共同研究当時は東日本旅客鉄道在籍)
・山口和彦氏(東日本旅客鉄道)

共同研究立ち上げの詳しい経緯

「天井仕上げ材として従来の主流である金属カットパネルは、強度や耐震性などで優れてはいるものの、意匠の面で課題がありました。商品の選択肢が少なく、デザインの幅も狭くなるのです。その点、アイカ工業のメラミン不燃化粧板は、バリエーションがあり、意匠性にとても優れていました。

とはいえ、元は壁材として開発された建材です。通常は専用の接着剤と仮留めテープで施工されていますが、前述のとおり、JR東日本の規定やマニュアルに沿って天井材として用いるには、長期にわたって安全性を確保するためにハットジョイナーを用いてセラールの固定補助をしなければなりません。これは、セラールの施工時にハットジョイナーを取り付ける目地を設け、その目地部に沿ってビスで取り付けるというやり方です(下の図)。

しかしこの施工だと、手間もかかるうえに、下から天井を見上げたときにビスや金具が人の目に触れてしまう。化粧板の良さであるはずの意匠性を損なうというジレンマがありました。」

従来の納まり図

〈セラール〉を天井に用いた場合の従来の納まり図 / ハットジョイナーを使用

アイカ工業メラミン不燃化粧板〈セラール〉カタログページより

アイカ工業 電子カタログより、〈セラール〉バリエーションの一例

アイカ工業〈セラール〉詳細ページ
https://www.aica.co.jp/products/wall/melamine-n-veneer/

「しかしながら、アイカ工業の〈セラール〉は、金属カットパネルにはない意匠性の高さと、特注柄でも小ロットから対応してくれることが大きな魅力でした。悩みの種だった、デザインの幅を拡げることができる。このことから、金属カットパネルに代わる天井仕上げ材としての〈セラール〉の可能性を模索しようと、共同研究がスタートしました。我々としては、進行中だった東京駅構内のリニュアールの天井仕上げで採用したいという希望がありました。となれば、先ほど述べたような施工面での課題の解決が必須であり、新工法を生み出す必要がありました。アイカ工業が愛知県清須市に構える研究開発拠点のR&Dセンターに何度も足を運んで、共同研究に取り組みました。」

耐震性能の確認風景

モックアップで新工法の耐震性能を試験評価している様子

難航した共同研究

駅ならではの振動に耐え、地震発生時の落下を防ぐには、補強面だけでなく材そのものが軽量であることも肝要となります。この点で〈セラール〉は厚さが3mmと薄く、一般的な金属カットパネルよりもかなり軽量でした。

その一方で、3㎜という薄い材にアンカー(支持金物)をどのように埋め込むかという点が課題となりました。さらに、引き抜き強度(落下に対する強度)、せん断強度(地震の横揺れに対する強度)の確保もそれぞれ難易度が高く、何度もモックアップを組んで検証を重ねました。

なお、今回の新工法は、今年9月初旬に北海道で開催された日本建築学会において、「不燃メラミン化粧板を用いた鋼製下地在来工法天井に関する研究 その1 不燃メラミン化粧板の固定方法」と題して、山口氏、城田氏、内田氏らとアイカ工業社員の連名で発表が行われています(集客施設の天井・非構造材、発表番号:20468)。

完成した新工法

〈セラール〉新天井工法

〈セラール〉の新しい天井工法 概略図

〈セラール〉新天井工法

左:従来工法 / 右:新工法(共にモックアップによる天井見上げ)

「アイカ工業には天井材に関するノウハウがなく、最初のうちはなかなかうまくいかなかった」と、城田、山口、内田の3氏は今回のプロジェクトを振り返ります。城田氏らの具体的な要求1つ1つに、アイカ工業の技術者たちが応え、固定部分に必要な強度の確保に至った後も、さらなる性能向上を図ったとのこと。

新工法の完成のめどがついたことなどから、関係各社は具体的に「東京駅八重洲北口での採用」を目標に掲げてプロジェクトを進めていきます。工期のリミットが迫るなか、最終的な仕様が決定。JR東日本の確認を経て、〈セラール〉は東京駅に納品されました。「グランスタ八重北」1階のコンコースを歩いた際には、ぜひ天井の仕上げに注目してください。

アイカ工業メラミン不燃化粧板〈セラール〉天井施工事例

画像提供:JR東日本

施設名称:グランスタ八重北(構成:地下1階「黒塀横丁」/ 1階「八重北食堂」/ 2階「北町酒場」)
所在地:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 八重洲北口地下1階・1階・2階 ※改札外
施工場所:1階「八重北食堂」エリア コンコース
設計:JR東日本建築設計
施工:鉄建建設
環境デザイン:内藤廣建築設計事務所

アイカ工業メラミン不燃化粧板〈セラール〉天井施工事例

画像提供:JR東日本

耐震性向上のほか、万が一の漏水に備えた耐水性や、仕上げ材表面の強度など、JR東日本の厳しい基準を〈セラール〉はクリアしています。
清掃面でほぼメンテナンスフリーであることも、採用理由の1つとなっています。従来のパネルに比べて、メラミン不燃化粧板は帯電性が低いため、静電気による埃の付着が抑えられ、汚れにくいことが評価されました。

アイカ工業〈オルティノ〉天井施工事例

アイカ工業 粘着剤フィルム〈オルティノ〉天井施工事例(画像提供:JR東日本)

アイカ工業メラミン不燃化粧板〈オルティノ〉天井施工事例

手前の〈セラール〉と奥の〈オルティノ〉が違和感なく連続している部分。自社製品同士を併用することで、同柄での仕上がりとなり、意匠性を求めたクライアントの要求に応えている(画像提供:JR東日本)

天井の仕上げに〈セラール〉を使った新工法の施工に尽力した1人、山口氏(東日本旅客鉄道)は、今回のプロジェクトを振り返り、天井仕上げ材の新工法について次のような見解を示しています。

「従来の金属カットパネルからメラミン化粧板(今回は〈セラール〉)を使用することで、天井仕上げ材の軽量化が可能となりました。耐震性にも有効です。さらに、豊富なデザインバリエーションもあるので、今後、設計者として天井材の選択の幅が広がっていくのではないか。」

壁材だけでなく、建材としてさらなる可能性を拡げたアイカ工業の〈セラール〉です。

アイカ工業〈セラール〉詳細ページ
https://www.aica.co.jp/products/wall/melamine-n-veneer/


〈セラール〉や〈オルティノ〉が採用された今回のような施工事例も、現在開催中の「AICA 施工例コンテスト 2022」 に応募できる対象作品となります。
応募の受付は11月30日まで。詳細は下記の「アイカ施工例コンテスト 2022」応募バナーをクリックのうえ、特設サイトの記載をご確認ください。

賞金総額は200万円「AICA施工例コンテスト2022」作品募集、11/30まで!

AICA×TECTURE「アイカ施工例コンテスト 2022」

左:審査委員長 谷尻 誠氏(SUPPOSE DESIGN OFFICE)/ 右:I IN(アイ イン)の両氏、照井洋平氏(左)、湯山 皓氏(右)

審査委員長:谷尻 誠(SUPPOSE DESIGN OFFICE)
審査委員:照井洋平+湯山 皓(I IN)、山根脩平(tecture株式会社 代表取締役CEO)、百々 聡(アイカ工業株式会社 取締役 専務執行役員)
応募締切:2022年11月30日

AICA×TECTURE「AICA施工例コンテスト 2022」終了バナー


アイカ工業の製品を使った空間事例をもっと見たい!

下記のロゴをクリックすると、プロダクト検索サービス「TECTURE」のアイカ工業オフィシャルアカウントページを閲覧・利用できます。

アイカ工業「TECTURE」公式アカウントアイカ工業 ロゴ
プロダクトや空間イメージも多数掲載!
詳しくはこちら↓
https://www.tecture.jp/users/18/posts

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

アイカ工業 TOPICS

PRODUCT2022.06.22

上質な空間を短期間で創出するアイカ工業のメラミン不燃化粧板

天神地下街コンコース改修で大面積・コスト減・工期短縮を実現した「セラール セレント」採用ストーリー
PRODUCT2022.09.30

断熱は「内」か「外」かで大きく違う!

これからの建築のスタンダードとなる外断熱工法、アイカ工業の「パッシブウォール®︎」
PRODUCT2022.12.02

オリジナルデスクで社員にもクライアントにも好評! 風通しのよい「見せるオフィス」を実現

アイカ工業のメラミン化粧板を採用した、無垢材のようなオリジナルデスク制作事例
PRODUCT2023.01.11

「抗ウイルス・抗菌」は当たり前! これからのトイレは「消臭」もマストに

〈広島 J P ビルディング〉で快適性と意匠性を両立した アイカ工業の「メラフロントブースウイルテクト レスキューオープン仕様」採用ストーリー
PRODUCT2023.03.14

犬山の伝統を体現させるデザイン〈ホテルインディゴ犬山有楽苑〉

ストーリーをもとに地域性を多様な建材で表現
PRODUCT2023.08.07

公園のような競馬場を目指してリニューアル〈センテニアル・パーク京都競馬場〉

京都らしさを伝える素材としてアイカ製品を採用

「AICA 施工例コンテスト」

COMPETITION & EVENT2023.07.06

「AICA 施工例コンテスト2023」7/10募集開始

審査を担当する建築家は石上純也、吉村靖孝、長谷川豪の3氏
FEATURE2023.01.30

「AICA 施工例コンテスト 2022」審査委員 座談会

審査ではココを見ていた! 審査委員がコンテストを振り返り総括
COMPETITION & EVENT2022.12.22

【審査結果】「AICA 施工例コンテスト 2022」

kufuが設計した〈はこ〉が最優秀賞を受賞、応募総数は過去最多

アイカデザインセミナー2023

COMPETITION & EVENT2023.06.06

「アイカデザインセミナー2023」全国6都市(札幌、仙台、高崎、名古屋、広島、福岡)で開催

神本豊秋、千葉学、永山祐子、小堀哲夫、谷尻誠、鈴野浩一がそれぞれ登壇(要申込)
  • TOP
  • PRODUCT
  • MATERIAL
  • アイカ工業のメラミン不燃化粧板〈セラール〉が天井材に! 新工法をJR東日本・同社グループとと共同で研究、東京駅・グランスタ八重北にて採用
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ