PROJECT
PROJECT2020.05.21

道の駅 ましこ / マウントフジアーキテクツスタジオ

風景でつくり、風景をつくる。

(English below)

栃木県益子町は益子焼に代表される民藝運動で知られている。その南部地域に道の駅を計画するということで、幾度となくこの土地を訪れた。敷地周囲には延々と田畑が広がり、常にその背後には穏やかな低山が取り巻くように連なっていて、世界を他から区画しているようだった。そもそも地域振興施設でもある道の駅には、外には地域の魅力を明瞭に伝え、内にはそこに住む人々をアイデンティファイするような、ある種の地域の象徴としての役割がある。そこで考えたことは、ここで目に映る風景、それだけで建築をつくれないか、ということだ。
「形式(形)」も「材料(質)」も、すべて風景から見いだすことで、その地域らしさを確かめるような建築を求めたのである。

空間を覆う屋根架構と、土地に連なる壁体として建築は整理され、捉えられた。
まず屋根〈ルーフスケープ〉は周囲に広がる山並み〈ランドスケープ〉の連なりである。その勾配は地域の山々の稜線に揃えられ、平面的な書割にならないよう、それぞれ異なる位相で起伏する並列する3本の奥行きを持った屋根列とした。その起伏のリズムや肌理感もまた、地域の山並みのそれに倣うことで屋根形は定められ、また、最大スパン32メートルともなる屋根架構を成立させる材料もまた、「八溝杉」と呼ばれる町有里山の木材を地元の集成材工場で加工したものを用いている。これを可能にしたのは「スパンによらず梁断面を一定とし、代わりに梁ピッチで対応した」ことによる。通常のように工事が始まってからでは間に合わない〈伐採・乾燥・集成化〉のプロセスを、空間サイズの定まらない基本設計途中段階で梁断面を一律に定め、発注可能にしたことで実現したのである。

一方、壁体以下の下層部は土地に連続する存在である。土地がそのまま立ち上がったかのような台形の壁体は、陶土をベースとした純粋な地元の土で左官され、その土俵のような豊かな量感によって、益子町が陶器や農産物といった「土からの恵み」で成り立っていることを示し、町の標語でもある「土のおもてなし」を体現している。

山並みのリズムに即して配された木架構や、それを支えながら、一体空間を程よく分節するように離散的に配置された土壁体による内部空間では、大きく小さく移り変わる空間変化や、屋根の位相差によって生まれるハイサイドライトから落ちる自然光の効果もあわせて、付近の山襞を散策するようなシークエンスが生み出され、商品である産物との単純ではない出会いが演出されている。さらに両妻側の大開口部は、その先に広がる田畑や山並みと内部空間を連続させるため、産物や料理として手に取り味わっているものと、目にしている風景とが直接の関係をもつことにもなる。

こうして作られた建築は、象徴的にも物理的にも、経験的にも土地の風景に連続し、さらにそれを純化し明らかにすることになった。これは陶芸と同じく、人がその土地をよく観察し解釈することで生まれる創造物の効果なのだろう。

風景でつくり、風景をつくる建築。
それが私たちの求めたものである。
(原田真宏+麻魚)

Creating with the landscape, creating the landscape

The town of Mashiko in Tochigi Prefecture is known for its Mingei movement, represented by Mashiko-yaki. We have visited this land many times to build a road station in the southern part of the area. There were endless fields around the site, always surrounded by a series of gentle, low mountains that seemed to divide the world from the rest. In the first place, a roadside station, which is also a regional development facility, has a role as a kind of symbol of the region, clearly communicating the appeal of the area on the outside and identifying the people who live there on the inside. So we thought, why don’t we make architecture just from the scenery that we see here?
We sought to create an architecture that confirmed the local character of the area by finding both form (form) and material (quality) in the landscape.

The architecture was organized and captured as a roof structure covering the space and a wall body connected to the land.
First of all, the roof (roofscape) is a series of mountains (landscape) around it. The slope is aligned with the ridge of the local mountains, and to avoid a flat calligraphic division, the roofs have three parallel depths, each rising and falling in a different phase. The rhythm and texture of the undulations were also determined by following the local mountain landscape, and the materials used to construct the roof frame, which has a maximum span of 32 meters, were made from wood from the town’s mountains called “Hachimizo cedar,” which was processed at a local laminated wood factory. This was made possible by “keeping the beam cross-section constant regardless of the span and using the beam pitch instead. The process of logging, drying, and consolidating, which could not be accomplished in time after construction began, as is usually the case, was realized by specifying a uniform beam cross-section at the middle of the primary design stage, when the space size was not fixed, and making it possible to place orders.

On the other hand, the lower level below the wall body is a continuous presence on the land. The trapezoidal walls, which look as if the land has risen directly from the ground, were plastered with pure local clay-based on pottery, and the richness of the walls shows that Mashiko Town is made up of pottery and agricultural products, and embodies the town’s motto, “Earthly hospitality.”

Inside, space is created by the wooden frames arranged in accordance with the rhythm of the mountain range, and the earthen walls discrete and arranged in such a way as to divide the integrated space while supporting them. The big and small changes in space and the natural light falling from the high side light caused by the phase difference of the roof create a sequence that resembles a walk through the nearby folds of mountains. In addition, the large openings on both gable sides develop a continuity of interior space with the fields and mountains beyond, so that there is a direct relationship between what you are picking up and tasting as a product or dish and the landscape you are seeing.

The architecture thus created was symbolically, physically, and experientially continuous with the landscape of the land, further purifying and revealing it. As with ceramics, this is the effect of the creation that comes from observing and interpreting the land well.

Architecture that is made with scenery and creates a landscape.
That is what we have asked for.
(Masahiro Harada, Mao Harada)

【道の駅 ましこ】

主要用途:道の駅
所在地:栃木県芳賀郡益子町大字長堤2271
竣工:2016
建主:益子町

建築設計:マウントフジアーキテクツスタジオ
担当 / 原田真宏 原田麻魚 野村和良 野海彩樹(元所員)
構造設計:Arup
担当 / 与那嶺仁志 後藤一真 南公人 奥村祐介(元所員)
設備設計:テーテンス事務所
担当 / 村瀬豊 新井英昭 星野佳子(機械・元所員)、勅使川原良一(電気)
施工:熊谷組 首都圏支店
担当 / 曽我智宏 上村謙次 黒澤聡 石川護
左官(土壁)工事:左官 / 久住有生左官
材料製造
集成材:栃木県集成材協業組合
土:益子焼共同組合

敷地面積:18011.88m²
建築面積:1595.26m²
延床面積:1328.84m²
階数:地上1階
構造:RC造(一部木造)
設計期間:2013.08-2015.08
工事期間:2015.09-2016.09

写真:藤塚光政、マウントフジアーキテクツスタジオ

■主な仕上げ
[外部]
屋根:ガルバリウム鋼板 竪ハゼ葺き
軒天:高圧木毛セメント板 保護塗料
外壁:土壁 (益子産黄土)、高圧木毛セメント板 セメントしごき 保護塗料、押出成形セメント板
開口部:スチールサッシ
[内部]
マーケット、ホール、展示スペース
床:カラーセメント 保護塗料
壁:土壁、高圧木毛セメント板 保護塗料
天井:梁現し 高圧木毛セメント板
レストラン
床:県産ヒノキデッキ オスモ
トイレ
床:タイル
壁:塗装
天井:多機能ケイカル板、塗装

■主な使用機器
照明機器:MAXRAY Panasonic
衛生機器:TOTO

【Roadside Station in Mashiko】

Principal use: Roadside Station
Location: Mashiko-cho, Haga-gun, Tochigi Prefecture
Year: 2016
Client: Mashiko-cho
Design: MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
Design team: Masahiro Harada, Mao Harada, Kazuyoshi Nomura, Saki Noumi (Ex-member)

Site are: 18011.88m²
Building area: 1595.26m²
Total floor area: 1328.84m²
Number of stories: 1 story
Structure: reinforced concrete, partly wood frame
Design term: 2013.8 – 2015.8
Construction term: 2015.9 – 2016.9

Photographs: Mitsumasa Fujitsuka, MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO

〈ましこの駅〉について語る、MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO インタビュー

FEATURE2022.12.23

著名建築家のプレゼン手法公開!(1/2)

MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO(原田真宏+原田麻魚)
FEATURE2022.12.27

著名建築家のプレゼン手法公開!(2/2)

MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO(原田真宏+原田麻魚)

2020年日本建築学会賞(作品)受賞者インタビュー

FEATURE2020.05.21

Interview with Masahiro Harada & Mao Harada #01

2020年日本建築学会賞 受賞インタビュー マウントフジアーキテクツスタジオ #01
FEATURE2020.05.29

Interview movie with Masahiro Harada & Mao Harada #01

2020年日本建築学会賞 受賞インタビュー動画 マウントフジアーキテクツスタジオ #01

設計者の皆さまへ
自社で設計したプロジェクトを「TECTURE」サイトに登録しませんか? 登録されたプロジェクトより『TECTURE MAG』掲載を検討します。

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ