都内の住宅街における二世帯住宅の計画である。
この建物は3方を道路に囲まれた角地に建っている。
二世帯住宅は経年による家族構成の変化が顕著になることから、各居室の用途も変わることを前提とした。完全分離型の二世帯住宅を計画するには小さい37坪、許容容積率150%の敷地だったため、高さ方向を有効利用すべく3層のボリュームで計画した。3層をどのように使うかを考えた時、二世帯住宅の双方もしくはいずれかの住戸をメゾネット形式にするパターンもあった。しかし、将来的な使い方の変化に柔軟に対応できるよう、各階をフラットに3つの住戸に分け、3住戸を二世帯で使用する計画を採用した。当面は2階を子世帯、3階を親世帯が利用し、1階と屋上については共同利用を想定している。
二世帯住宅においては、それぞれの世帯の関係性をどのようにつくるかということが主題の1つになるが、ここでは階段や外廊下といった共用部分を南側に配置し、バルコニーと接続させるということを考えた。
二世帯住宅なので過剰にプライバシーを気にする必要もないということもあり、その共用部とバルコニーに向かって大きな開口を設けている。このように、容積率に算入されない床が住戸の床と連続することで床面積以上の広がりを獲得することが1つ目の狙いである。
また、もう1つの狙いとしては、手を伸ばせば届く距離にある西側隣家や、最も交通量の多い南側道路、夏の日差し、そういった外部的要因からの視線や騒音、日射に対しての緩衝空間としての役割も果たしている。(本杉一磨)
A house with a common area that serves as a buffer to the city, flexibly connecting two households
This is a plan for a two-family house in a residential area in Tokyo.
The building stands on a corner lot surrounded by streets on three sides.
Since the family structure of a two-family house changes markedly over time, it was assumed that the use of each room would also change. The site was too small for a fully separated two-family house, with an allowable floor area ratio of 150%. We planned a three-story volume to use the height direction effectively. However, to flexibly adapt to future changes in use, the plan was adopted to divide each floor into three flat units, using the three units by two households. For the time being, the children will use the second floor and the parents’ third floor, while the first floor and the rooftop are intended to be shared.
In a two-family house, one of the main themes is how to create a relationship between the two households, and in this case, the common areas, such as the staircase and exterior corridor, are located on the south side and connected to the balcony.
Since this is a two-family house, there is no need to be overly concerned about privacy, so large openings are provided toward the common areas and the balcony. The first aim is to create an expanse of space that exceeds the floor area by having the floor not counted in the floor area ratio continuous with the dwelling unit’s floor.
The second aim is to serve as a buffer against the eyesight, noise, and sunlight from external factors such as the neighbor’s house on the west side, the busiest road on the south side, and the summer sun. (Kazuma Motosugi)
【中町フラット】
所在地:東京都目黒区
用途:共同住宅・集合住宅
クライアント:個人
竣工:2022年
設計:プラスチックアーキテクツ
担当:本杉一磨
構造設計:オーノJAPAN
施工:ダブルボックス
撮影:川辺明伸
工事種別:新築
構造:鉄筋コンクリート造
規模:地上3階
敷地面積:124.32m²
建築面積:98.92m²
延床面積:264.31m²
設計期間:2020.02-2021.09
施工期間:2021.10-2022.10
【Nakacho FLAT】
Location: Meguro-ku, Tokyo, Japan
Principal use: Housing complex
Client: Individual
Completion: 2022
Architects: PLASTIC ARCHITECTS
Design team: Kazuma Motosugi
Structure engineer: Ohno JAPAN
Constructor: DoubleBox
Photographs: Akinobu Kawabe
Construction type: New Building
Main structure: Reinforced Concrete
Building scale: 3 stories
Site area: 124.32m²
Building area: 98.92m²
Total floor area: 264.31m²
Design term: 2020.02-2021.09
Construction term: 2021.10-2022.10