「コーヒーの2050年問題」により近い将来、今と同じようにコーヒーを楽しめない可能性をがある。要因としては、コーヒーを取り巻く環境が変わっていくことが考えられている。
・気候変動に伴いコーヒーの栽培エリアが縮小されていく、あるいは変わっていく。
・コーヒーに携わる労働環境が見直されていかないといけない。
・コーヒーの消費量が増えていき、需要と供給のバランスが崩れる。(中国をはじめとするアジアの国々のコーヒーの消費量が増えている)
これらは、現状の安定した流通や品質のよいコーヒーの仕入れ、バリスタがドリップして安く提供する仕組みに影響を与えていき、今後、コーヒーの楽しみ方が多様化していくことを示唆している。
「コーヒーの2050年問題」は、身近で小さな問題の積み重ねによって起こる事象である。この問題に取り組む店には、コーヒーに向き合う従来の姿勢を変えるきっかけが必要だと感じた。
コーヒーショップは大きなカウンターで隔てられ、バリスタが淹れたコーヒーをカウンター越しに提供するという、明確に線引きされた形態が一般的である。この店では、カウンターを機能ごとに小さく分け、隙間を設けながらずらして配置している。明確な線引きがされた状態でコーヒーと向き合うのではなく、その境界をぼかし相互に干渉し合うことで、消費者と供給者の立場を超えたコミュニケーションが生まれる場所とした。
カウンターには、身近で安価な流通材であるポリカーボネート波板を使用している。小屋の屋根などに使用されることが多い素材だが、光を美しく透過する特徴があり、使う場所や見せ方を変えるだけで、異なる印象を与えてくれる。細分化されたカウンターが光り浮き立つことで、身近で小さな問題を提起する店のメッセージと重なればと考えた。
ガワや表装をつくるではなく、小さな点を置くように機能をプロットして輪郭をつくっていく。この小さな点の集まりが店の個性になり、さらに大きな輪郭を浮かび上がらせる。〈2050 Coffee〉と名付けられたこの店で、コーヒーの未来について知るきっかけを提供することが、問題解決への第1歩であると考える。
小さなことから考える、取り組む、共有し合える、そんな場所になることを願う。(西永竜也)
A coffee shop that creates a place through the accumulation of dots
Due to the “coffee 2050 problem,” people may not be able to enjoy coffee as much shortly as they do now. One of the factors is that the environment surrounding coffee will change.
Coffee growing areas are shrinking or changing due to climate change.
The working environment for coffee will have to be reevaluated.
Coffee consumption will increase, causing an imbalance between supply and demand. (Coffee consumption in China and other Asian countries is rising.)
These factors will affect the current system of stable distribution, purchase of quality coffee, and provision of cheap coffee dripped by baristas, suggesting that the way to enjoy coffee will diversify.
The “coffee 2050 problem” is caused by familiar, minor problems. We felt that stores addressing this issue need an opportunity to change their conventional attitude toward coffee.
A large counter usually separates coffee shops, and coffee brewed by a barista is served over the counter in a delineated format. In this store, the counters are divided into smaller counters for each function and staggered with gaps between them. Instead of confronting coffee in a delineated state, the boundaries are blurred, and by mutually interfering with each other, a place is created where communication can occur that transcends the positions of consumer and supplier.
The counter is made of polycarbonate corrugated sheets, a familiar and inexpensive material for distribution. This material is often used for shed roofs, etc., but it has the characteristic of beautifully transmitting light, giving a different impression simply by changing the place where it is used or the way it is presented. We hoped the light on the subdivided counters would make them stand out and overlap with the store’s message, raising minor issues close to home.
Rather than creating a facade or a surface, I plotted the functions as if I were placing small dots to create the outline of the store. The collection of these small dots will become the individuality of the store and will also bring a larger outline into view. The first step toward solving the problem is to provide an opportunity for people to learn about the future of coffee at this store, named “2050 Coffee.”
We hope the shop will become a place where people can think about, tackle, and share small things. (Tatsuya Nishinaga)
【2050 Coffee】
所在地:京都府京都市中京区桜之町402
用途:カフェ
クライアント:Kurasu
竣工:2023年
設計:TEKI DESIGN
担当:西永竜也
照明計画:Filaments
施工:SET UP
撮影:長谷川健太
工事種別:リノベーション
構造:木造
延床面積:88.66m²
設計期間:2023.05-2023.07
施工期間:2023.08-2023.10
【2050 Coffee】
Location: 402 Sakuranocho Nakagyo-ku, Kyoto-shi, Kyoto, Japan
Principal use: Cafe
Client: Kurasu
Completion: 2023
Architects: TEKI DESIGN
Design team: Tatsuya Nishinaga
Lighting plan: Filaments
Construction: SET UP
Photographs: Kenta Hasegawa
Construction type: Renovation
Main structure: Wood
Total floor area: 88.66m²
Design term: 2023.05-2023.07
Construction term: 2023.08-2023.10