COMPETITION & EVENT

名称「タイル」は日本でいつから定着した?

タイル名称統一100周年記念展「日本のタイル100年 ——美と用のあゆみ」常滑のINAXライブミュージアムにて開催

日本において「タイル」という名称が公に使用された年から100周年を記念する展覧会「日本のタイル100年——美と用のあゆみ」が、LIXILが運営する、土とやきものの魅力を伝える文化施設・INAXライブミュージアム(所在地:愛知県常滑市)にて、4月9日より開催されています。

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 広報資料

東京・鳥居坂の岩崎小彌太本邸(1929年竣工)用として、釉薬研究の第一人者・小森忍(1889-1962)が山茶窯(愛知県瀬戸市)にて制作したタイル(撮影:梶原敏英)

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 広報資料

英国製の組絵タイルを手本に日本のタイルメーカーが制作したもの(撮影:梶原敏英)

「建物の壁や床を覆う薄板状のやきものは、すべてタイルと呼ぼう」
100年前の1922(大正11)年4月12日、東京・上野で開催されていた「平和記念東京博覧会」に際して開かれた「全国タイル業者大会」において、陶磁器製の建築材の呼称が「タイル」に統一されました。当時、「敷瓦(しきがわら)」「腰瓦(こしがわら)」「張付煉瓦(はりつけれんが)」「化粧煉瓦(けしょうれんが)」「タイル」など25以上もの名称が使われ、不便解消のための策でした。また、会場内にタイルづくしの特設館が出展され、タイルが大々的にアピールされるなど、1922年は日本のタイル史に刻むべく特別な年であると言えます。

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 広報資料

東京タイル業組合が出展した〈タイル館〉 出典:高梨由太郎編集『平和記念 東京博覽會畵帖』(洪洋社)

タイルは、古代エジプトのピラミッド地下空間壁面を飾ったものが起源とされています。高温で焼かれるため水や火に強く、腐食しにくく汚れを落としやすい特性から、数千年の時を経て世界各地に広まりました。日本では6世紀の仏教伝来とともに、神社仏閣や土蔵など建築物の床や壁にやきものが使われ始めます。大きな転換点は、文明開化により西洋からタイルや煉瓦、テラコッタを用いた建築文化が伝わったことです。輸入品を手本にタイルの量産化が始まり、地震や感染症の流行などの大事を経ながら、生活様式の変化や都市化に合わせて日本独自のタイル文化が花開きます。
生活空間を守るとともに心豊かに彩ることができるタイル。本展では、名称統一以前までに醸成されてきたタイル文化の変遷を振り返りながら、台所、トイレや洗面所、銭湯・温泉、ビルや大学、地下鉄の駅、たばこ屋など、さまざまな場で多種多彩に使われてきた日本のタイル100年のあゆみを時代背景とともに紹介します。タイルの魅力に改めて気づき、可能性を考えるきっかけとなれば幸いです。

本展の監修は、建築史家・建築家の藤森照信氏。多治見市モザイクタイルミュージアム(県多治見市)と江戸東京たてもの園(東京都小金井市)との3間共同企画で、常滑での展覧会終了後、今年9月より岐阜に、来年3月には東京に巡回します。それぞれの会場で異なる展示構成となるのが特徴です。
常滑会場の展示デザインは、DENBAK-FANO-DESIGN(デンバク ファノ デザイン)の中原崇志氏と永田耕平氏が担当しています。

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 会場写真

会場風景(撮影:河合秀尚)

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 会場写真

会場風景(撮影:河合秀尚)

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 会場写真

会場風景(撮影:河合秀尚)

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 会場写真

会場風景(撮影:河合秀尚)

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 会場写真

会場風景(撮影:河合秀尚)

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 会場写真

会場風景(撮影:河合秀尚)

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 会場写真

会場風景(撮影:河合秀尚)

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 会場写真

会場風景(撮影:河合秀尚)

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展
「日本のタイル100年 ——美と用のあゆみ」開催概要

会期:2022年4月9日(土)~8月30日(火)
会場:INAXライブミュージアム「土・どろんこ館」企画展示室
所在地:愛知県常滑市奥栄町1丁目130(Google Map
休館日:水曜(祝日の場合は開館)
観覧料:共通入館料(一般:700円、高・大学生:500円、小・中学生:250円)にて入場可

タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 「日本のタイル100年 美と用のあゆみ」フライヤー

主催:INAXライブミュージアム
企画:INAXライブミュージアム、多治見市モザイクタイルミュージアム、江戸東京たてもの園
監修:藤森照信(建築史家、建築家)
展示デザイン:中原崇志+永田耕平(DENBAK-FANO-DESIGN)

巡回予定
多治見市モザイクタイルミュージアム:2022年9月17日~2023年1月29日
江戸東京たてもの園:2023年3月11日~8月20日

展覧会詳細 / INAXライブミュージアム Webサイト
https://livingculture.lixil.com/topics/ilm/clayworks/exhibition/japanesetile/

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

タイル名称統一100周年記念企画

FEATURE2021.09.30

The 100-year history of Japanese tiles, traced through time.

時代で追う、日本のタイル100年の歴史。
COMPETITION & EVENT2022.11.10

「ツバメアーキテクツとつくるタイル展」

下北沢の事務所1Fのドーナツ屋[洞洞]にてLIXILやきもの工房が製作したタイルを展示、11/18にはトークイベントも開催

INAXライブミュージアム 展覧会アーカイブ

COMPETITION & EVENT2020.12.13

バーチャルで歩く〈世界のタイル博物館〉

LIXILが常滑で運営する美術館内を期間限定で公開
COMPETITION & EVENT2021.06.11
野老朝雄×noizによる企画展「DISCONNECT/CONNECT 【ASAO TOKOLO×NOIZ】 幾何学紋様の律動、タイリングの宇宙」
COMPETITION & EVENT2022.10.16

建築家の田代朋彦氏(+建築設計)が展示デザインを担当

INAXライブミュージアム企画展「Fashion On Tiles―あの時代、この国のおしゃれさん」
  • TOP
  • COMPETITION & EVENT
  • EXHIBITION
  • 「タイル」という名称はいつから日本で定着した? タイル名称統一100周年記念 巡回企画展「日本のタイル100年 ——美と用のあゆみ」常滑のINAXライブミュージアムにて開催
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ