2025年3月9日初掲、3月17日会場写真追加
JR高円寺駅とJR阿佐ケ谷駅の間に位置するイベントスペース[高架下空き倉庫]にて、「杉並建築展 2025 説明のそとがわ」が3月15日から同月24日まで開催されます。
本展は、杉並区で活躍する建築家が中心となって開催されているイベントで、例年、建築設計事務所や大学の建築系研究室(ゼミ)などが手掛けたプロジェクトの模型や写真などが展示されます。
会期中には、出展者らによるギャラリーツアーとトークイベントも開催されます。
本展のテーマ「説明のそとがわ」について
建築はその規模や労力、コストなど、莫大なエネルギーや負荷がかかる行為であるため、設計者は人々にその意図を説明し、合意を得ていく義務があります。計画的、経済的、力学的、環境配慮、さまざまな側面から可能な限りの説明をしていきます。もちろんこれらの説明は建築行為において非常に重要なことです。きちんと説明義務を果たして合意を得てこそ、その建築は実現し、長く使われることになります。一方で、説明可能な部分のみで建築をつくってしまうと、理解はできるけど人の心には響かないものになってしまいます。なので、建築家は多かれ少なかれ、説明困難な部分を建築に埋め込んでいるはずです。今回の展示では、そんな「説明しにくいけど大事な部分」について着目し議論していきたいと思います。
出展者
RFA / アラキ+ササキアーキテクツ / SIA+studio anettai / 荻原雅史建築設計事務所 / 小沼計画 / KIRI ARCHITECTS / SAHORI OHSAWA Architects+&K architects / 髙濱史子小松智彦建築設計 / takayuki.bamba+associates / TAKiBI+明星大学建築学部建築学科栃内秋彦研究室 / 永山祐子建築設計 / 成瀬・猪熊建築設計事務所 / 日本大学理工学部建築学科古澤大輔研究室 / PERSIMMON HILLS architects+HIDAKUMA / 藤元 明+山岸大助 / 藤本壮介建築設計事務所 / flat class architects / 文化学園大学建築・インテリア学科種田元晴ゼミ / miCo. / 明治大学理工学部建築学科門脇耕三研究室 / メタボルテックスアーキテクツ / 横井創馬建築設計事務所 / ルーフイン 石田敏明
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
会場では、出展者が展示物について1〜2分以内で説明する動画もモニターでループ上映されています。
会期:2025年3月15日(土)~24日(月)
開場時間:11:00-18:00(※初日は開場が遅れる場合あり、最終日は16:00閉場)
会場:高架下空き倉庫(JR高円寺駅-JR阿佐ケ谷駅間)
所在地:東京都杉並区阿佐谷南2-36(Google Map)
※同時開催:特設会場[al:ku 阿佐ヶ谷テラス(アルーク阿佐ヶ谷 / Google Map)にて藤元 明+山岸大助作品を屋外展示
入場料:無料
会場構成:山岸大助
ポスター・フライヤーデザイン:メタボルテックスアーキテクツ
主催:杉並建築展実行委員会
助成:杉並区文化芸術活動助成事業
協賛:ルーヴィス、創造系不動産
協力:ジェイアール東日本都市開発 阿佐ヶ谷・高円寺プロジェクト[*]
[*] 本展に協力したジェイアール東日本都市開発 阿佐ヶ谷・高円寺プロジェクトでは 「歩きたくなる高架下」 をつくる一環として、地域の人々に対して高架下空き倉庫の貸し出しを行っている
ギャラリーツアー
日時:3月16日(日)13:00-18:00
参加料:無料(予約不要)
トークイベント+アフターパーティー
日時:3月22日(土)13:00-18:00
モデレーター:藤村龍至、柿木祐介
参加料:無料(予約不要)
展覧会詳細
https://www.jrtk.jp/koukashita-akisoko/event/detail_00083/
「杉並建築展」公式facebook
https://www.facebook.com/suginamikenchikuten
ケン・スギナミX(杉並建築展 公式ゆるキャラ)
https://twitter.com/Ken_suginami
ケン・スギナミ YouTube ちゃんねる
https://www.youtube.com/@user-sh4dy3qf1i
会場風景 Photo: TEAM TECTURE MAG
RFA / 藤村龍至
https://ryujifujimura.jp/
A+Sa / アラキ+ササキアーキテクツ
http://arakisasaki.com/
SIA一級建築士事務所 / 香月真大
https://lival-style-architecture.blogspot.com/
studio anettai / 山田貴仁 ほか
https://www.anettai.info/
荻原雅史建築設計事務所
https://www.masashiogihara.com/
小沼計画一級建築士事務所 / 小沼慶典
https://onuma38.wixsite.com/site/gallery
KIRI ARCHITECTS
https://www.kiri-architects.com/
SAHORI OHSAWA Architects / 大澤さほり
https://www.instagram.com/sahori_ohsawa_architects/
&K architects / 金田未来
https://www.andkarchitects.com/
髙濱史子小松智彦建築設計
https://www.t-ft-t.com/
takayuki.bamba + associates / バンバタカユキ
https://www.instagram.com/takayuki.bamba.associates/
TAKiBI+明星大学建築学部建築学科栃内研究室
https://www.instagram.com/p/DG19AaWychM/
永山祐子建築設計 / 永山祐子
https://www.yukonagayama.co.jp/
成瀬・猪熊建築設計事務所 / 成瀬友梨+猪熊 純
https://www.narukuma.com/
日本大学理工学部建築学科 古澤大輔研究室
https://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp/lab/lab-289/
PERSIMMON HILLS / 柿木佑介+廣岡周平
https://www.persimmon-hills-architects.com/
Hidakuma
https://hidakuma.com/
藤元 明
https://www.instagram.com/akira_fujimoto/
山岸大助
https://www.instagram.com/d_yamagishi/
藤本壮介建築設計事務所
https://www.sou-fujimoto.net/
flat class architects / 山梨綾菜+渡邉 圭
https://flatclass.jp/
文化学園大学建築・インテリア学科種田元晴ゼミ
https://bwu.bunka.ac.jp/professor/professor6162/
miCo. / 今村水紀+河合伸昴+篠原 勲
https://micomico.co.jp/about/
明治大学理工学部建築学科門脇耕三研究室
https://www.kkadlab.org/people/index.html
メタボルテックスアーキテクツ / 渡邊詞男
https://www.metavortex.com/
横井創馬建築設計事務所
https://soyo-a.com/
ルーフイン / 石田敏明
https://archi.roofin.jp/