FEATURE
Study Series
芦沢啓治「正直なデザインを貫き通す」
FEATURE2020.09.04

Interview with Keiji Ashizawa

#04 建築家はなによりユニークであれ

素材やプロダクトには本来の魅力がほしい

── 素材やプロダクトは、どういったものが好みですか?

芦沢:素材に近ければ近いほど、いいと感じますね。
石は原石に、木は原木に近いほうがいいなあと思いますし、鉄も真鍮も、鈍いほうがいいし。
ペンキも左官も、ピカッと仕上がるよりはザラザラとしていて、もともとあったように仕上がることを求めたりもしますね。

ひとくちに白い素材や黒い素材といっても、横並びにするとやっぱり違うし、透明感のある黒とか、吸い込まれるような黒とか、同じ黒でもまったく違う感覚で見ていますよね。

ジンバブエブラックという石と、山西黒(さんせいくろ)という石を比べると、同じ黒でもジンバブエブラックのほうが詰まっていて、より黒い感じがする。
まあジンバブエブラックは高価なので、見積もり調整で山西黒になる場合が多いんだけど(笑)。結局は良い素材を張ればキレイで気持ちいいよね。うまくいったなぁって。

プロダクトは、やっぱり嫌味がないのがいいですよね。「どうだ!」っていうのは、しんどくなります。
昔に出されたプロダクトで、今も売っているのはいいなと思います。いまだに残っているっていうだけで、もうそこに時代に流されない価値があるじゃないですか。
たとえばVolaの水栓とか、いまだに使っています。

ただ、自分で何かがほしいとは、あまり思わなくなってきてはいますね。

Materials and products should have their charm

─ What kind of materials and products do you prefer?

Ashizawa: The closer to the material, the better, I feel.
The closer the stone is to the original stone and the wood to the original wood, the better, the duller the iron and brass.
With paint and plastering, I prefer a rough finish rather than a shiny finish, so that it looks as if it was there in the first place.

The same black or white material may look at different sides, such as a transparent black or an absorbing black.

Comparing a stone called Zimbabwe black and a stone called “Sanseikuro,” even though they are the same black, Zimbabwe black seems to be more packed and blacker.
Well, Zimbabwe black is expensive, so we often end up with Sanseikuro by adjusting the estimate (laughs). In the end, if you put up a suitable material, it’s beautiful and pleasant. I’m glad it worked out so well.

I think it’s good that the product doesn’t have any foul taste. I get tired of products that say, “Well, what do you think?
I think it’s great that products released a long time ago are still being sold today. The fact that it always around gives it a timeless value.
For example, I still use Vola’s water faucets.

But I don’t think I want something for myself anymore.

芦沢啓治建築設計事務所の一角に置かれていた素材サンプルの組み合わせ | A combination of material samples in the corner of Keiji Ashizawa Design's office Photograph: toha

プロダクトづくりの姿勢から学ぶこと

芦沢:あっ、でも今はカメラのレンズが欲しい(笑)。
以前、IFデザインアワードの審査員として参加したのですが、そのときに同じ審査員だった富士フイルムのカメラのデザイナーの今井雅純さんにいろいろと聞いて、富士フイルムのカメラを手に入れました。

FUJIはフィルムを扱ってたので、色に対しては潜在的な感覚があるという話でした。
やっぱりぜんぜん違うんです。iPhoneでは物足りないというか、自分が思ったよりいい画が上がって来ることはない。

特に、カメラでは光がすごく出るよね。結局、写真って光ですね。本当に。
最近は、毎日カメラを持ち歩いています。これはミラーレスカメラですが、それでも重いと思うし、1回もシャッターを切らない時もあるのですが。

そして、カメラの性能もあるのだけど、光を捉えるには実はレンズなんだってことに最近気づいて。
23ミリと35ミリの単焦点レンズを買ったんだけど、両方とも明るいからピンと引き締まるというか。

ズームレンズもほしいのですが、明るいズームレンズは、もっと高いんですよね。
なんだかすごいんですよ、こういうのって。モノの性能と金額がドンピシャ。本当にズレがないんです。掘り出し物は存在しない。「いいなこれ」というものは、絶対に値崩れせずに高い。

ブランド力があるかないか、ということでも値段の差は出ますけどね。
もともとFUJIのカメラが気になっていたんです、マイノリティな感じだし。富士フイルムは、ほかのカメラブランドと比べると、けっこうお買い得なのかもしれない。

きちんとユーザーに見てもらえるように、ほかのメーカーより頑張っているようにも思えて。そういうところも好きです。

── つくり手のスタンスや精神に共感する、ということですね。

芦沢:僕らも一緒ですよ。すでにエスタブリッシュされている人に勝とうと思ったら、そこの頑張りは必要です。

まあ、今はカメラにハマっている、という話なんですけど。
〈リアージュ砧テラス〉などで協働しているノーム・アーキテクツの建築家のヨナスが、びっくりするくらい写真が上手で、彼に影響を受けたというのもあります。
「そういえば僕も建築家だったぞ。同じ属性に属しているから、僕だって写真がうまいはずだ」って思ってね。

でもしばらくして気づくんだけど、僕はヨナスじゃないって(笑)。

What we can learn from our approach to product development

Ashizawa: Oh, but now I want a camera lens (laughs).
I participated as a judge for the IF Design Award once. I got a FUJIFILM camera after talking to Masazumi Imai, a FUJIFILM camera designer who was on the same jury at the time, about various things.

I was told that since FUJI dealt in film, they had an underlying sense of color.
I felt that the iPhone camera wasn’t enough and couldn’t get a better image than I expected.

Especially with a camera, the state of the light is very apparent. In the end, photography is all about light.
These days, I carry my camera with me every day. This is a mirrorless camera, but I still think it’s heavy, and sometimes I don’t even click the shutter once.

And I’ve recently realized that, while it’s partly due to the camera’s performance, it’s the lens that captures the light.
I bought a 23mm and 35mm single focal length lens, but they are both brighter and tighter.

I want to get a zoom lens, but the brighter zoom lenses are much more expensive.
It’s incredible what these things can do. The performance of the product and the price are precisely right. There isn’t a gap between the account and the price. There are no bargains. Things that I like are expensive without ever losing their value.

The difference in price also depends on the strength of the brand, though.
I’ve always been curious about FUJIFILM cameras; they seem to be in the minority. FUJIFILM may be quite a bargain compared to other camera brands.

It seems like they’re working harder than other manufacturers to ensure users correctly see their cameras. That’s one thing I like about it.

─ It means that you empathize with the stance and spirit of the manufacturer.

Ashizawa: It’s the same for us. If you want to beat the established designers, you have to work hard at that.

Well, I’m talking about the fact that I’m into cameras right now.
Jonas, the architect at Norm Architecture, with whom I work on projects such as REAGE KINUTA TERRACE, is an amazingly good photographer, and he’s been an influence on me.
“I remember I was an architect, too.”I thought, “Well, so I must be a good photographer too because I’m part of the same group.”

But after a while, I realized that I’m not Jonas (laughs).

室内が良い光の状態になるとインタビュー中にもカメラを構えて写真を撮り出す | When the room is in good light, Mr. Ashizawa sets up his camera to take pictures during the interview. Photograph: toha

建築家は提案力と美意識を磨くべし

── さまざまなプロジェクトに関わるときに、建築家として何を大切にしていますか?

芦沢:建築家はやっぱり提案力だと思うんです。大きくいうと、社会をちょっとずつでもより良い方向に、そこの環境を良くしようとか、システムを変えていこうとする。
それでいて美しさがあれば、残っていくものになりますよね。

美しさという点でいうと、「国宝はやっぱり美しい」という話を最近聞きました。美しさにこそ残す価値があるということを、みんな無意識に知っているんだろうと思います。

スタッフには「何が大事って、美意識を磨くことが大事」だ、とよく言います。それがなかったら、建築にも空間にもデザインにもならないです。
そして、美意識の差異がその人の個性になる。お国柄も、多分にありますけど。

あとは、ユニークじゃないと無理です、建築家として生きていくのは。

逆に言うと、ユニークであれば、東京みたいに大きなところだと、誰かに見つけてもらえるということはあると思います。

クライアントは、本当にいい人を探そうと思ったら、安いだけで建築家を選んでいるはずはありません。「○○さんより安いんで」みたいな頼み方をされても、まあ断るしかない(笑)。

もちろん、コスト感覚はけっこう大きなポイントにはなってしまいますが、ユニークさは大事です。やっぱり。【 】

(2020.03.06 芦沢啓治建築設計事務所近くの 石巻工房 東京ショールームにて)

Architects should hone their proposal and aesthetic sense

─ What is important to you as an architect when you are involved in different projects?

Ashizawa: I think that architects are capable of making proposals. We try to improve the environment and change the system to a better society, little by little.
And yet, if there is beauty in it, it will be something that will last.

In terms of beauty, I recently heard that national treasures are beautiful. I think everyone knows unconsciously that beauty is worth preserving.

I often tell my staff that the most important thing is to develop their sense of beauty. Without that, there would be no architecture, no space, and no design.
And the differences in aesthetics become a person’s personality. Perhaps it’s partly due to national characteristics.

It would be best if you also were unique to make a living as an architect.

In other words, if you are unique, in a big city like Tokyo, someone can find you.

If a client wants to find a perfect person, they will not choose an architect just because they are cheap. Even if they were to ask you for help because you are less expensive than a specific person, you would have no choice but to say no (laughs).

Of course, cost sense is a significant factor, but it’s essential to be unique after all.
【  】

(2020.03.06 at Ishinomaki Laboratory Tokyo Showroom near Keiji Ashizawa Design’s office)

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ