ジャン・プルーヴェがデザインしたプロダクトの新たな復刻版アイテムがヴィトラから発売された。構造部を8色から選べるチェア〈スタンダード〉のほか、復刻されたレアなスツール、壁付けシェルフ、ランプシェードがラインナップ。9月20日には〈フォトゥイユ カングルー〉の新色が100台限定で発売される。
新色の〈スタンダード〉ほかプルーヴェがデザインしたプロダクトを中心に構成された空間(於:F 8×8 BCC組立式住宅)©︎Vitra
スイスを代表する家具メーカーのヴィトラ(Vitra)から、ジャン・プルーヴェ(Jean Prouvé|1901–1984)がデザインした家具などを復刻したニュープロダクトが9月17日に発売されました。
ヴィトラでは、フレンチミッドセンチュリーを代表するデザイナーの1人で、建築も手がけたプルーヴェがデザインしたプロダクトの復刻を、2002年より手がけ、20年の実績を有します。
すでに販売中のチェア〈スタンダード〉に5色のカラーが追加されるほか、スツールが2アイテム、ランプシェード、壁付けシェルフの3つが新作として登場。さらに、ラウンジチェア〈フォトゥイユ カングルー(Fauteuil Kangourou)〉が再び数量限定で世界同時発売されます。
2022年6月に150台限定で販売、完売した「フォトゥイユ カングルー」リミテッドエディション(カラー:ブルーマルクール) ©︎Vitra
ヴィトラでは、1948年にプルーヴェがデザインしてから一度も量産化されていない、ラウンジチェア〈フォトゥイユ カングルー〉の復刻プロダクトを、今年6月15日に150台限定で販売し、好評を博しました(詳細)。
日本時間9月20日(火)19時に発売される〈フォトゥイユ カングルー〉は、前回から仕様とカラーを変え、100台限定のリミテッドエディションとなります。
〈フォトゥイユ カングルー〉リミテッドエディション(2022年9月20日世界同時発売)©︎Vitra
〈フォトゥイユ カングルー〉リミテッドエディション(2022年9月20日世界同時発売)©︎Vitra
オフホワイト色の脚とダークオークの本体に、明るいブークレの織生地を張ったクッションを背座に合わせました。対照的なダークブラウンのパイピングとのコントラストが空間に美しく映えるラウンジチェアです。
〈フォトゥイユ カングルー〉リミテッドエディション(2022年9月20日世界同時発売)©︎Vitra
〈フォトゥイユ カングルー〉リミテッドエディション(2022年9月20日世界同時発売)©︎Vitra
〈フォトゥイユ カングルー〉リミテッドエディション 概要
本体:ダークオーク
脚部カラー:オフホワイト
張り生地:ブークレ(boucle)
価格:550,000円(税込)
発売日時:日本時間 2022年9月20日(火)19時
詳細
https://store.vitra.co.jp/blogs/news/fauteuil-kangourou-2
前脚はスチールチューブで細く、腰掛けた人の重さを受ける後脚から背もたれまでの構造を、合理的な中空のスチール板で構成した〈スタンダード〉は、プルーヴェのプロダクトを代表するチェアの1つです。
〈スタンダード〉カラー:ジャパニーズレッド+ナチュラルオーク ©︎Vitra
ヴィトラではこれまで、このストラクチャー部分の色を、ディープブラック、ジャパニーズレッド、ブランコロンブの3色で展開してきましたが、このほど新たに、グレー系のグリフェルメール、グリーン系のブレヴェール、ブルーダイナスティ、前述の6月に販売したラウンジチェア〈フォトゥイユ カングルー〉と同じブルーマルクール、さらにはスチールの素材感を生かした無塗装のメタルブリュを加え、合わせて8色となりました。
〈スタンダード〉 ©︎Vitra
座面とバックレストは、ナチュラルオークとダークオーク、ブラックピグメンテッドウォールナットの3種。組み合わせで多彩なバリエーションに
〈スタンダード〉カラー:グリフェルメール+ナチュラルオーク ©︎Vitra
〈スタンダード〉カラー:ブレヴェール+ナチュラルオーク ©︎Vitra
〈スタンダード〉カラー:ブルーディナスティ+ナチュラルオーク ©︎Vitra
新色:
グリフェルメール(Gris Vermeer)
17世紀に活躍した画家のフェルメールの作品から着想を得たグレー
ブレヴェール(Blé Vert)
“青い麦”の意。実る前の小麦の色を表現した若草色
ブルーディナスティ(Bleu Dynastie)
中国明朝の青花磁器に見られるコバルト色に着想を得たブルー
ブルーマルクール(Bleu Marcoule)
1950年代にマルクール社の発注に対し開発されたカラー
メタルブリュ(Métal Brut)
スチールの表面をクリア塗装で仕上げ、素材を活かしたカラー
〈スタンダード〉カラー:ブルーマルクール+ダークオーク ©︎Vitra
〈スタンダード〉カラー:メタルブリュ+ナチュラルオーク ©︎Vitra
既存3色:
ブランコロンブ(Blanc Colombe)
“白い鳩”の意。鳩の羽の色に着想を得たオフホワイト
ディープブラック
2013年以降、ヴィトラ製品全体の定番カラー
ジャパニーズレッド
2006年にプルーヴェ製品に採用、現在はヴィトラ製品全体の定番カラー
〈EM テーブル ウッド〉+〈スタンダード〉+照明〈ポテンス〉の取り合わせ ©︎Vitra
なお、〈スタンダード〉にラインナップされた新色を含め、ヴィトラが展開しているプルーヴェ・コレクションのカラーバリエーションは、建築と家具デザインのどちらにも対応できるように、プルーヴェが独自に開発したカラーパレットから選ばれています。
「アトリエ ジャン・プルーヴェ」カラーパレット / 詳細 https://store.vitra.co.jp/collections/prouve_02
さらに今回、新たに4つの復刻版アイテムが、ヴィトラから発売されました。
ランプシェード〈アバジュール コニーク(Abat-Jour Conique)〉、スツール〈タブレ N°307(Tabouret N°307)〉と金属製スツール〈タブレ メタリーク(Tabouret Métallique)〉、さらに、壁付けシェルフ〈レイヨナージュ ミュラル(Rayonnage Mural)〉です。
〈ポテンス〉のためのランプシェード〈アバジュール コニーク〉
照明のベースカラー:ブランコロンブ ©︎Vitra
〈アバジュール コニーク〉
Abat-Jour Conique
1940年台に、プルーヴェがナンシーの自邸のためにデザインした壁付け照明〈ポテンス(Potence)〉と、小型の〈プチ ポテンス(Petite Potence)〉のために開発された、円錐型のランプシェード。
1947年にデザインされた最初のモデルを「アバジュール コニーク」として復刻。シェードは取り外しが可能。
マテリアル:スチールワイヤー パウダーコート仕上げ
カラー:コーテッドコットン
価格:51,700円(税込)
〈プチ ポテンス〉のためのランプシェード〈アバジュール コニーク〉 照明のベースカラー:ブルーマルクール ©︎Vitra
なお、ヴィトラでは今秋、〈ポテンス〉と〈プチポテンス〉の金属部のカラーを一新。〈ポテンス〉では金属部をディープブラックとブランコロンブの2色から選べるようになります。
スツール〈タブレ N°307〉
Tabouret N°307
人間工学に基づき、座面の中心部に窪みをもたせたスツール。1950年台にデザインされた初号は、型押しのアルミニウムで成形されたが、復刻版はオークの無垢材を採用。
スツール〈タブレ N°307〉座面:ナチュラルオーク+脚部:ブランココロンブ ©︎Vitra
バリエーション(2タイプ):座面:ナチュラルオーク+脚部:ブランココロンブ / 座面:ダークオーク+脚部ディープブラック
価格:110,000円(税込)
左:座面:ナチュラルオーク+脚部:ブランココロンブ / 右:座面:ダークオーク+脚部ディープブラック ©︎Vitra
〈タブレ メタリーク〉
Tabouret Métallique
サン=モーリスの教育施設〈Maison d’éducation surveillée de SaintMaurice〉のために、1936年にデザインされた金属製スツール。当時は製造されなかったプロダクトで、ヴィトラが初めて復刻して製品化。
〈タブレ メタリーク〉カラー:ジャパニーズレッド ©︎Vitra
カラーバリエーション:ディープブラック、ブランコロンブ、ジャパニーズレッド、ブルーマルクール
価格:95,700円(税込)
サイドテーブルとしても機能する〈タブレ メタリーク〉 ©︎Vitra
〈タブレ メタリーク〉、〈レイヨナージュ ミュラル〉などヴィトラ「プルーヴェ コレクション」で構成された空間 ©︎Vitra
〈レイヨナージュ ミュラル〉
Rayonnage Mural
フランス・メッスにある教育施設〈Ecole Nationale Professionelle〉のために、1936年にデザインされた壁
付け棚。オーク材の2枚の棚板を受ける、2本ウォールブラケットは金属製。
壁付け棚〈タブレ メタリーク〉 棚板 ナチュラルオーク ソリッド+ブランコロンブ ©︎Vitra
壁付け棚〈タブレ メタリーク〉 棚板 ダークオーク ソリッド+ブランコロンブ ©︎Vitra
バリエーション:
棚板:ナチュラルオークとダークオーク
ウォールブラケット:ディープブラック、ブランコロンブ、ジャパニーズレッド、ブルーマルクール
価格:205,700円(税込)
ヴィトラ「プルーヴェ コレクション」より、チェア〈フォトゥイユ ディレクション ピボタン〉とデスク〈コンパス ディレクション)(共にブルーマルクール+ナチュラルオーク)、〈ランプビューロー〉(ディープブラック) ©︎Vitra
「プルーヴェ コレクション」の各プロダクトの詳細は、ヴィトラのウェブサイトまたはオンラインショップサイトを参照してください。
ジャン・プルーヴェ自邸(フランス・ ナンシー) ©︎Vitra
Vitra Online Shop「プルーヴェ コレクション」
https://store.vitra.co.jp/collections/jean-prouve
ジャン・プルーヴェ(Jean Prouvé)プロフィール
Jean Prouvé
1901年生まれ、1984年没。フランスの建築家、デザイナー。
デザイン、建築、工学、それぞれの分野において、20世紀で最も多才で革新的な人物の1人。
鍛冶工から身を起こし、量産可能な家具やプレハブの建築部品、工業的建築システムを確立した先駆者として知られる。
ル・コルビュジエをはじめ、響力の有する同時代のクリエイターらから高く評価され、レターオープナーからドアや窓の部品、照明、家具、ファサード、プレハブ住宅、建築モジュラーシステム、大規模な講堂から展示に至るまで、工業生産が可能なすべてのもののデザインに取り組んだ。
彼が遺したデザイン哲学と合理性を反映した家具デザインは、ノーマン・フォスター、レンゾ・ピアノ、ジャン・ヌーヴェルなど、次世代の建築家やデザイナーに大きな影響を与えたとされる。東京都現代美術館にて、大規模回顧展「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」が10月16日まで開催されている(開催概要はこちら)。