小間の茶室で炭をくべる炭点前から、懐石料理、濃茶、薄茶という正式なお茶事、正式ではなくともお茶事を体験したいという人が体験のできる飲食店である。その他、お店で急にお稽古をしたくなった人、お茶に興味はあるが習っていない人、これから習いたい人など、誰でも気軽に茶道や日本文化を楽しむことができる。現在私たちの生活スタイルにおいて、和室や畳の部屋が少なくなり、正座をする機会がなくなった。このような現状に合わせて、このお店では正座をしなくてもよい立礼席を基本としている。
客間は、広さの順から広間、三畳台目、三畳間の3室がある。広間は四畳半を基本としながら、その先には高さの異なる落掛で区切られた3つの立礼席がある、13畳ほどの部屋である。広間の奥に小間がつながっているように、落掛で一度仕切り、天井の仕上げを変え、天井高を広間より下げる、また柱は皮付き丸太を使うことで小間の雰囲気を出している。隅にある天袋が、この先に何かあるような気配と奥行感を出している。
各テーブルの間に畳を入れるとすべて座敷に、畳を入れる場所の組み合わせでテーブル席と座敷の併用もできる。その日の客の構成やお店のイベントに合わせて多様な使い方と同時に部屋が変化する。三畳台目には2種類の使い方がある。一方は、通常の畳の茶室として、もう一方は立礼席である。三畳台目の畳を上げると、下からベンチが現れ立礼席になる。炉畳をテーブルとして残し、それを囲む席である。点前座ももちろん立礼式である。客の好みやお店側の見せ方でどちらかを選ぶことができる。三畳間は、畳の間にある板の間を外して足を入れることで、立礼席になる茶室である。手前座隣の襖を開けると天井仕上げが繋がった一畳のバーが現れる。バーと併せて長四畳のカクテル席に変化するこの茶室では、バーテンダーは床の段差から生まれる畳のバーカウンターを使ってカクテルをふるまう。
もちろん、茶事の際は待合としても、三畳の小間としても使うことができる。
現代の住環境ではすべての部屋でリビング、ダイニング、寝室というように用途が決まっている。しかし以前は、1つの八畳間で昼は居間、夕方は居間で食事をし、夜は布団を敷いて寝室になるように1つの部屋をさまざまな使い方をしてきた。茶事の場合も同様である。1つの茶室において時と場合でさまざまな使い方をする。限られた場所の中でさまざまな展開を楽しむことができるこのスタイルは、日本文化の再発見が行われている昨今、日本建築を再考する機会を与えるとともに都市部における建築の使い方の提案である。(子浦 中)
A tea room in the center of the city that is flexible while holding down the rules
This restaurant is for customers who want to experience the tea ceremony in a less formal and more relaxed way, including the Sumi temae procedure, kaiseki dishes, strong tea, and light tea. Other participants might be those seeking quick practice, those interested in tea but new to the ceremony, and those who now want to learn, meaning that anyone can feel free to enjoy the tea ceremony, a mainstay of Japanese culture. In addition, due to the rarity of Japanese-style tatami rooms in modern life, it is now more common to sit in a chair rather than in seiza (kneeling Japanese-style). Accordingly, this store contains conventional Western-style table seating rather than requiring customers to kneel Japanese-style on the tatami.
If tatami is placed between each table, rooms can be adjusted to fit different combinations of conventional Western-style table seating along with Japanese-style tatami floor seating. Rooms change continually according to the preferences of the customers and events going on in the store. There are two ways to use the three tatami rooms. One is a conventional Japanese-style tatami room; the other is with tables and chairs (conventional Western-style seating). If you raise the third tatami mat, a bench appears from the bottom, turning it into conventional Western-style seating. The Ro tatami is left to function as a table with seats surrounding it. The tea ceremony can also be conducted as a Ryuurei-Shiki (involves pouring while sitting in a chair) if that fits with customer or store preferences. The space between three tatami mats allows for the customer to sit with their legs in this space. When opening the sliding door next to the front seat, a tatami bar with a ceiling finish appears. This allows the team room to morph into a bar with four tatami-style seats on which the bartender can serve cocktails to the customers. Of course, this can also be used for a waiting area for the tea ceremony or as a booth filled with tatami mats.
In the modern living environment, room usage is quite strictly divided into areas such as the living room, dining room, and bedroom. In the past, however, the same tatami room could shift from a place to eat dinner to a sort of living room to a bedroom (simply by laying a futon down in the evening). The same is true for tea ceremonies. These are just a few ways of using time and space within one small tea room. This approach to the usage of space, which allows one to enjoy various activities within limited space, has been an element of Japanese culture rediscovered in other situations like the upcoming Olympic Games through reconsidering Japanese architecture for more effective and efficient usage within urban areas. (Ataru Shio)
【即今】
所在地:東京都港区南青山5-12-4全菓連ビルB1
用途:レストラン・食堂
クライアント:HIECAL
竣工:2018年
設計:シオ建築設計事務所
担当:子浦 中
照明設計:杉尾篤照明設計事務所
施工:イシマル
撮影:淺川 敏
工事種別:リノベーション
構造:RC造
延床面積:54.64m²
設計期間:2018.06-2018.09
施工期間:2018.09-2018.12
【Sokkon】
Location: B1, Zenkaren bldg., 5-12-4, Minamiaoyama, Minato-ku, Tokyo, Japan
Principal use: Restaurant
Client: HIECAL
Completion: 2018
Architects: Shio Architect Design Office
Design team: Ataru Shio
Lighting design: Sugio Lighting Design Office
Contractor: Ishimaru
Photographs: Satoshi Asakawa
Construction type: Renovation
Main structure: Reinforced Concrete construction
Total floor area: 54.64m²
Design term: 2018.06-2018.09
Construction term: 2018.09-2018.12