COMPETITION & EVENT

「グリーンシェアリングが生み出す新しいコミュニティの形」

SUEP.(末光 弘和+末光 陽子)×猪熊純トークイベント、リビングデザインセンターOZONE主催で8/28開催

東京・西新宿の住まいづくりの情報センター〈リビングデザインセンターOZONE〉主催により、建築家ユニット・SUEP.(末光弘和+末光陽子)と、建築家の猪熊 純氏(成瀬・猪熊建築設計事務所共同代表)の3氏によるトークイベントが、8月28日に開催されます。

東京と福岡を拠点に国内外で活躍する建築家ユニット・SUEP.(読み:スープ)は、東京・乃木坂のTOTOギャラリー・間にて、展覧会「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」を9月11日まで開催しています。
同事務所を率いる末光弘和と末光陽子の両氏は、同展タイトルにもあらわれている〈自然との共生〉をテーマに、建築を地球環境における生命活動を促す媒体として位置づけ、設計活動を行なっています。

SUEP./ ミドリノオカテラス

ミドリノオカテラス(東京都、2020) ©Kai Nakamura

SUEP.が都内で設計した共同住宅〈ミドリノオカテラス〉(2020年)では、”緑をともに育てる”ことで生まれる新しいコミュニティのあり方が提案されています。
人だけでなく、植物や鳥なども含めた生態系として建築を捉えた時、どのような居住空間が生まれるのでしょうか?

TOTOギャラリー・間での展覧会連動企画として開催される今回のトークイベントのテーマは、「グリーンシェアリングが生み出す新しいコミュニティの形」。
末光両氏の対談相手として、建築家の成瀬友梨氏とともに成瀬・猪熊建築設計事務所を率いて、設計活動のほか、シェアハウスなど、建築とコミュニティについてさまざまな作品を発信してきた猪熊 純氏を迎え、その可能性や今後の展望について話を聞きます。

SUEP. / 淡路島の住宅

淡路島の住宅(兵庫県、2018) ©Kai Nakamura

登壇者プロフィール

末光弘和+末光陽子 / SUEP. 近影

左:末光陽子氏 / 右:末光弘和氏 ©Masatomo MORIYAMA

SUEP.
末光弘和
建築家、SUEP.共同主宰、九州大学准教授
1976年愛媛県生まれ。1999年東京大学卒業。2001年同大学大学院修了。2001-06年伊東豊雄建築設計事務所。2007年よりSUEP.主宰。2009-11年横浜国立大学Y-GSA設計助手。2020年より九州大学大学院准教授。

末光陽子
建築家、SUEP.共同主宰
1974年福岡県生まれ。1997年広島大学卒業。1997-2003年佐藤総合計画。2003年にSUEP.を設立。2018-22年昭和女子大学非常勤講師。

主な受賞に、第27回吉岡賞(2011年)、第29回芦原義信賞(2019年)、2018年度グッドデザイン賞金賞など。主な作品に〈淡路島の住宅〉(2018年、兵庫県)、〈九州芸文館アネックス1〉(2013年、福岡県)※1、〈ミドリノオカテラス〉(2020年、東京都)などがある。
現在〈百佑オフィス〉(台湾)※2、〈SOLSO FARM OFFICE〉(2022年、神奈川県)※3などが進行中。

※1:日本設計と共同設計
※2:RHTAAと共同設計
※3:SOLSOと共同設計


猪熊 純氏 近影

猪熊 純氏 近影

猪熊 純
建築家、成瀬・猪熊建築設計事務所共同代表、芝浦工業大学准教授
1977年神奈川県生まれ。2004年東京大学大学院修士課程修了。2006年まで千葉学建築計画事務所勤務。2007年成瀬・猪熊建築設計事務所共同設立。2008−2020年首都大学東京助教。2020−2021年東京都立大学助教。2021年より芝浦工業大学准教授。
代表作に、LT城西〉〈柏の葉オープンイノベーションラボ〉〈豊島八百万ラボ〉〈ソウルメトロ・ノクサピョン駅デザイン改修〉〈ナインアワーズなんば駅〉などがある。
主な受賞に、2015年日本建築学会作品選集新人賞、JID AWARDS 2015 大賞、第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展出展時の特別表彰(共同受賞)などがある。
共著・共編著を含む著書に、『シェアをデザインする』(2013年、 学芸出版社)、『シェア空間の設計手法』(2016年、 学芸出版社)、住総研住まい読本『住まいから問うシェアの未来:所有しえないもののシェアが、社会を変える』(2021年、学芸出版社)などがある。

本イベントの参加・聴講は無料。但し、OZONEプロフェッショナル会員を対象(新規登録は無料)とし、OZONEウェブサイトからの事前申し込みが必要です(登録は無料)。

トークイベント「グリーンシェアリングが生み出す新しいコミュニティの形」開催概要

日時:2022年8月28日(日)14:00~15:30
会場:リビングデザインセンターOZONE 5F セミナールーム、オンライン
※感染状況によりオンライン開催のみの場合あり
※後日アーカイブ配信予定あり
定員:OZONE会場 50名、Zoomウェビナー 150名(共に要事前申込)
対象:OZONEプロフェッショナル会員限定
受講料:無料
主催:リビングデザインセンターOZONE
協力:TOTO出版
※OZONEセミナールームでは、SUEP.の最新刊『SUEP. 10 Stories of Architecture on Earth」の販売を行(TOTO出版、2022年)あり

イベント詳細
https://www.ozone.co.jp/news/pro-seminar/923/

CLUB OZONEプロフェッショナル

「CLUB OZONEプロフェッショナル」の詳細・入会案内
https://www.ozone.co.jp/service/pro/clubozone-pro/

展覧会「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」

FEATURE2022.06.19

「末光弘和+末光陽子 / SUEP.展 Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」

[Report] 「地球からの恵みを収穫できるかたち」をシミュレートして建築ができあがる
COMPETITION & EVENT2022.06.05

TOTOギャラリー・間にて6/8より開催

「末光弘和+末光陽子 / SUEP.展 Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」

成瀬・猪熊建築設計事務所 TOPICS

PROJECT2020.04.08

ナインアワーズ なんば駅 / 成瀬・猪熊建築設計事務所

リッチな宿泊体験を提供するカプセルホテル
PROJECT2020.04.08

高尾山スミカ / 成瀬・猪熊建築設計事務所

山の地形を“見世”にする
PROJECT2020.04.08

Dance of Light / 成瀬・猪熊建築設計事務所+a round Architects

日常のなかに用意した光のメディテーション
CULTURE2021.03.07

木曽ヒノキから生まれた化粧品ブランドの直営店〈meet tree NAKATSUGAWA〉

成瀬・猪熊建築設計事務所が店舗を設計、岐阜・中津川にデビュー
PRODUCT2022.07.06

イトーキが考える“みんなの家具”

成瀬・猪熊建築設計事務所がデザイン監修、シンプルでタフな「common furniture(コモンファニチャー)」発売

リビングデザインセンターOZONE TOPICS

BUSINESS2020.09.01

「OZONEカタログライブラリー」オープン

建材・家具・住宅設備等の製品カタログやサンプルがリビングデザインセンターOZONE 3Fに
PRODUCT2021.09.16

「CARBON STOCK FURNITURE」

"都市を森林の貯蔵庫に還す" 東京ガスコミュニケーションズのカーボンニュートラルな家具

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • COMPETITION & EVENT
  • TALK EVENT
  • SUEP.(末光 弘和+末光 陽子)×猪熊純トークイベント「グリーンシェアリングが生み出す新しいコミュニティの形」 リビングデザインセンターOZONE主催で8/28開催
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ