CULTURE

八重洲にヤンマーの新拠点〈YANMAR TOKYO〉がオープン

米ギャラリーなど佐藤可士和氏監修、くさかんむりが什器などを稲藁で制作

CULTURE2023.01.24

ディーゼルエンジンをはじめ建設重機や農業機械の大手メーカー、ヤンマーホールディングスの複合施設〈YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)〉が、東京駅前・八重洲に昨年8月に竣工、今年1月13日にグランドオープンを迎えました。

創業者の精神やビジョンの根底にある、ヤンマーらしさを象徴する「HANASAKA(ハナサカ)」を体現する複合施設です。

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)B1F「HANASAKA SQUARE」内観

ギャラリーなど館内の主要付帯施設の監修を、SAMURAIを率いるクリエイティブディレクターの佐藤可士和氏が担当。なお、佐藤氏は、2012年に創業100周年を迎えたヤンマーが翌年に立ち上げた「プレミアムブランドプロジェクト」でもクリエイティブディレクターを務め、ブランドロゴ「FLYING-Y」のデザインなどを手がけています。

“人を咲かす、未来を咲かす”という、ヤンマー創業者が抱いていたビジョンを集約した「HANASAKA」をさらに実現していく取り組みの一環として、日本の食文化である米(こめ)や、日本の第一次産業である農業に着目。新規就農者の支援につながる取り組みや、東京駅前にグランドオープンしたこの新たな施設から、食料生産に関する情報などを発信していく計画です。

ヤンマーのビジョン「HANASAKA」ロゴ

ヤンマーらしさの象徴「HANASAKA(ハナサカ)」(ロゴデザイン:佐藤可士和 / SAMURAI)
https://www.yanmar.com/jp/about/hanasaka/

建物の規模は、地下3階・地上14階。地下1階から地上2階までの3フロアは、HANASAKA(ハナサカ)を体現する人やその活動を紹介する体験型展示コーナーのほか、日本の米文化の新たな可能性を”咲かせる”ことを目指したギャラリーなど、ヤンマー直営のスペースや、レストラン、ショップなどが入り、大人から子どもまで、学び・楽しむことができる複合施設になっています。

フロア構成

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)フロア構成 / 周辺マップ

・地下3F〜地下2F:駐車場
・地下1F~地上2F:レストラン・物販など商業エリア、ギャラリー、イベントスペース「HANASAKA SQUARE」
・地上3F~14F:ヤンマー東京支社ほかヤンマーグループオフィス(13F)、オフィステナントフロア

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)吹き抜け空間見下ろし(画像提供:くさかんむり)

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)

佐藤可士和氏が監修した「ヤンマー米ギャラリー」(入場無料)

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)

「ヤンマー米ギャラリー」 https://yanmar.com/jp/komegallery/

ヤンマーのロゴ「FLYING-Y」と什器制作を相良育弥氏(くさかんむり)が担当

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)米ギャラリー

「ヤンマー米ギャラリー」内観(画像提供:くさかんむり)

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)米ギャラリー

「ヤンマー米ギャラリー」内観(画像提供:くさかんむり)

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)米ギャラリー

「ヤンマー米ギャラリー」内観(画像提供:くさかんむり)

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)米ギャラリー

「ヤンマー米ギャラリー」内観(画像提供:くさかんむり)

米ギャラリー 制作過程

くさかんむりの茅葺き職人・相良氏による展示什器ほか制作の様子(画像提供:くさかんむり)
左:ヤンマーのロゴ「FLYING-Y」を稲藁を刈り込んで制作中の様子 / 右:什器の側面を制作中の様子(どちらも、長さを切り揃えて束状にした稲藁をパネルに積み上げて接着し、バリカンやハサミで切り揃える。照明による陰が発生しないよう、表面を均一にするプロセスを繰り返す。稲藁は神戸市西区で刈り取った無農薬栽培のものを約330束使用した)

相良育弥氏(くさかんむり代表取締役社長・茅葺き職人)コメント
「茅(かや)は、ススキや稲藁(いなわら)など、屋根の材料として使われる草の総称で、くさかんむりではさまざまな種類の茅を扱っています。とりわけ農業の中で必然的に生まれてくる稲藁を特に大切にし、また特化した表現に挑戦し続けてきたことで、今回の制作の仕事をいただけたと思っています。
ロゴを稲藁で制作していると、細かな寸法の指定に佐藤可士和さんのこだわりを感じ、意識をなぞるようでおもしろく、学びの多い制作でした。
今回の制作物は、技術的に私たちくさかんむり以外には実現することができないもので、僕の茅葺き人生の集大成と言っても過言ではないくらい、持てるもの全てを注ぎ込みました。くさかんむり的稲藁礼讃のカタチをぜひご覧ください。」

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)夜間外観

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)1F部分 夜間外観(画像提供:くさかんむり)

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)夜間外観

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)1F部分 外観(画像提供:くさかんむり)

米(コメ)にこだわったレストランとテイクアウト店

海苔弁 八重八

B1F / 海苔弁「八重八(YAEHACHI)」
放送作家・プロデューサーの小山薫堂氏が監修した、米にこだわった海苔弁当のテイクアウトストア
https://www.yanmarmarche.com/food/restaurant/yaehachi/

SAKEICE Tokyo Shop(サケアイス トーキョーショップ)

1F / SAKEICE Tokyo Shop(サケアイス トーキョーショップ)
新しい米消費の可能性を追求する、日本酒でつくるアイスクリームの専門店  https://sakeice.jp/

「ASTERISCO(アステリスコ)」ディナーメニュー(イメージ)

四季折々の旬の食材を使用した小皿料理をワゴンサービス「YUMCHA STYLE(ヤムチャスタイル)」で提供する、「ASTERISCO(アステリスコ)」ディナーメニュー(イメージ)

「ASTERISCO(アステリスコ)」ディナーメニュー(イメージ)

グランドメニュー(イメージ):左「魚介たっぷりのブイヤベースと揚げおこげ」/ 右:「ホワイト卵とトリュフのリゾット(※一部のコースメニューにて提供)

お米と楽しむイタリアンレストラン「ASTERISCO(アステリスコ)」

「ASTERISCO」奥野義幸(おくの よしゆき)シェフ

お米と楽しむイタリアンレストラン「ASTERISCO(アステリスコ)」

2F / 小山薫堂監修「ASTERISCO(アステリスコ)」
ランチ:11:30-15:30(L.O 14:30)/ ディナー:17:30-22:30(L.O 21:30)/ 席数数:86席、個室有り
https://www.yanmarmarche.com/food/restaurant/tokyo/asterisco/

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)

YANMAR TOKYO(ヤンマー東京)ビル外観

複合施設〈YANMAR TOKYO〉ビル概要

所在地:東京都中央区八重洲2丁目1-1(Google Map
建物規模:地下3階+地上14階+塔屋2階
延床面積:約22,000m²
設計:日建設計
施工:竹中工務店
竣工:2022年8月

〈YANMAR TOKYO〉ウェブサイト
https://www.yanmar.com/jp/yanmar_tokyo/

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

佐藤可士和 / SAMURAI トピックス

FEATURE2021.04.07

国立新美術館「佐藤可士和展」会場Report

佐藤可士和が佐藤可士和をプロデュースする展覧会
FEATURE2021.07.16
【内覧会速報】佐藤可士和氏がデザインした公衆トイレ〈WHITE〉が恵比寿駅西口にオープン
FEATURE2022.05.10

【対談】佐藤可士和×谷尻 誠「ブランディングと建築、これからの建築とデザイン」

#01 ブランディングの領域はどこにある!?
FEATURE2021.06.09

[Special dialogue movie] Kashiwa Sato × Masahiro Nakajima

【対談動画】佐藤可士和×中島正弘「団地を俯瞰してデザインする」

くさかんむり TOPICS

FEATURE2022.11.29

TOTOギャラリー・間 企画展「How is Life?——地球と生きるためのデザイン」会場レポート

建築家が提示する”成長を前提としない社会”の可能性
CULTURE2022.05.06

小麦藁で葺いた大屋根の花屋〈花 西海〉

波佐見の西海園芸が創業50年を機に、茅葺きの新社屋兼店舗をオープン
PROJECT2021.06.29

UPI表参道 / happenstance collective [HaCo]

体験を提供する自然博物館のようなアウトドアギア旗艦店
COMPETITION & EVENT2023.07.07

天王洲にて「TENNOZ ART WEEK」7/7〜7/10開催、「東京現代 / Tokyo Gendai」連動企画

「WOW Art Exhibition: Refraction + Render」にてWOWが作品を展示

RECOMENDED ARTICLE

  • TOP
  • CULTURE
  • ARCHITECTURE
  • 八重洲にヤンマーの新拠点〈YANMAR TOKYO〉がオープン! 米ギャラリーなど佐藤可士和氏監修、くさかんむりが什器などを稲藁で制作
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ