FEATURE
Special dialogue movie
Kashiwa Sato × Masahiro Nakajima
「団地を俯瞰してデザインする」
FEATURE2021.06.09

[Special dialogue movie] Kashiwa Sato × Masahiro Nakajima

【対談動画】佐藤可士和×中島正弘「団地を俯瞰してデザインする」

FEATURE2021.04.27

Special Dialogue Series #01

【特別対談】佐藤可士和×中島正弘「団地を俯瞰してデザインする」 #01 改善できるスペースを見出す
FEATURE2021.04.30

Special Dialogue Series #02

【特別対談】佐藤可士和×中島正弘「団地を俯瞰してデザインする」 #02 全体のイメージを大切にデザインする

佐藤可士和がUR理事長と考える「未来の団地」のつくり方

クリエイティブディレクター / アートディレクターとして活躍する佐藤可士和氏が監修で関わった、UR都市機構の〈洋光台団地〉再生プロジェクト。

団地をデザインするために、佐藤氏はどのようなアプローチをとったのか。
団地の未来をつくるには、どのような視点が必要なのか。

UR都市機構 中島正弘理事長との対談が、TECTURE MAGの取材で実現。

そのダイジェストを、動画でお届けします。

Movie & Photographs: toha

 

(抜粋)

佐藤:建築もインテリアも全部メディアと捉えていて、そこのスペースを構築していくことはすごく重要だと思っています

中島:どうやっていくかというプロセスでも、オープンな場を設けていろんな人に参加してもらい、知恵を活かして価値をつくっていくやり方を、展開していきたいですね

「佐藤可士和展」国立新美術館 2021

「佐藤可士和展」国立新美術館 2021「団地の未来プロジェクト」展示

そして、国立新美術館で開催され、惜しくも4/24の臨時休館をもって中止となってしまった展覧会の様子も、以下の動画でご覧ください。

Movie & Photographs: toha

詳しい内容は、ぜひ特集ページでご覧ください。
(jk)

TECTURE YouTube チャンネル登録はこちら

FEATURE2021.04.27

Special Dialogue Series #01

【特別対談】佐藤可士和×中島正弘「団地を俯瞰してデザインする」 #01 改善できるスペースを見出す
FEATURE2021.04.30

Special Dialogue Series #02

【特別対談】佐藤可士和×中島正弘「団地を俯瞰してデザインする」 #02 全体のイメージを大切にデザインする

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

「佐藤可士和展」レポート

FEATURE2021.04.07

国立新美術館「佐藤可士和展」会場Report

佐藤可士和が佐藤可士和をプロデュースする展覧会
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ