COMPETITION & EVENT

Weirdcoreによるデジタルアートインスタレーション

青木淳設計〈ロロ・ピアーナ銀座店〉VIPルームにて、会場音楽は坂本龍一とジョン・ゴスリング

イタリアのハイエンド・ファッションブランド、ロロ・ピアーナ(Loro Piana)のフラッグシップショップが、今年6月に東京・銀座3丁目にオープンしています。オープンを記念するイベントとして、ロロ・ピアーナの卓越性が生まれる自然との深い関係を探求するデジタル・アート・インスタレーション「An Odyssey of Touch」が、2020年10月16日(金)から10月25日(日)にかけて開催されます(プレスリリース)。

〈ロロ・ピアーナ銀座店〉は、約2年の準備期間を経て、銀座中央通りにオープンした旗艦店です。ブランドのDNAを体現するファサードが特徴的な建築の設計は、京都市京セラ美術館の館長に就任したことでも話題の建築家・青木淳氏が手がけています。

青木 淳 設計〈ロロ・ピアーナ 銀座店〉イメージパース

青木 淳 設計〈ロロ・ピアーナ 銀座店〉外観

青木 淳 設計〈ロロ・ピアーナ 銀座店〉外観

4フロアからなるこのビルは、1階から3階までが店舗、4階は特別なフロアで、メイド・トゥ・オーダーやメイド・トゥー・メジャーを常設するVIPルームになります。このVIPルームでは、定期的に文化的なイベントを開催し、訪れた人とロロ・ピアーナをつなぐ空間として機能します。

こけら落としとなる展覧会として、写真家の上田義彦氏のキュレーションによるフォト・エキシビジョン「Touch Of Summer」が7月23日(祝・木)から8月16日(日)まで開催されました。会期中、「ロロ・ピアーナ 銀座店フォトエキシビション オンラインプレビュー 写真家 上田義彦氏がキュレーションする 夏の感触 Touch of Summer」と題した、オンラインプレビューも開催されています(「エキシビジョンオンラインプレビュー レポート」2020年7月22日プレスリリース)。

<!–


# PR TIMES TV 「ロロ・ピアーナ銀座店」上田義彦氏がキュレーションするフォトエキシビションが7月23日より開催 YouTube LIVEにてオンラインプレビューを実施
–>
VIPルームでの次なるイベントとして、ロンドンを拠点とし、これまで数多くの著名なミュージシャンとともに前衛的な作品を生み出してきたビジュアルアーティスト、Weirdcore(ウィアードコア)によるデジタルアートインスタレーションが展示されます。

今回のインスタレーションでは、ロロ・ピアーナのエクセレンス(稀少で究極の素材)に焦点を当て、自然の循環とクラフツマンシップが生み出す本質的な美しさに光をあてていきます。来場者は、店内を移動しながら、触覚、視覚、デジタル技術を組み合わせた多面的な体験を通して、驚き、喜び、インスピレーションを感じとるという構成です。

実験的なインスタレーション形式の作品では、ロロ・ピアーナを象徴する要素である、手に触れるという感覚、そして自然との関係性を探求しています。インスタレーション全体を包み込む音楽は、著名なミュージシャンであり作曲家である坂本龍一氏が手がけており、また、それぞれの作品には、イギリスのミュージシャンでありプロデューサーのジョン・ゴスリング(John Gosling)氏による監修のもと、自然界の音を重ねた独創的なサウンドが合わせられています。(en)

Weirdcore によるコメント:
「3つのインスタレーションは、日本を旅するものとして考えられています。日本が誇る、非常にシンプルで美しい自然、それはロロ・ピアーナの最上級の繊維を生み出す自然への敬意に通じるものがあります。同時に東京という街の、人工的、未来的な解釈も表現しました」

デジタルアートインスタレーション「An Odyssey of Touch」by Weirdcore
会場:ロロ・ピアーナ 銀座店 4階
所在地:東京都中央区銀座3-5-8
会期:2020年10月16日(金)〜25日(日)
営業時間:11:00-20:00
https://jp.loropiana.com/ja/Ginza-Store

「青木淳展 – The Touch Of Architecture」〈ロロ・ピアーナ 銀座店〉にて4/16より開催

COMPETITION & EVENT2021.04.16

「青木淳展 – The Touch Of Architecture」

〈ロロ・ピアーナ 銀座店〉にて4/16より開催

ミラノデザインウィーク2022

FEATURE2022.06.06

ミラノデザインウィーク 2022年の見どころは?

世界最大規模のインテリアとデザインの祭典、ミラノサローネとフオリサローネ

坂本龍一 / Ryuichi Sakamoto TOPICS

COMPETITION & EVENT2024.03.24

隈研吾デザイン、国産材プロダクト〈○○□(マルマルシカク)〉

エースホテル京都での坂本龍一 1周忌 トリビュートイベントにてインスタレーションとトークセッションを開催
COMPETITION & EVENT2023.12.19

「AMBIENT KYOTO 2023」12/31まで会期延長!

坂本龍一+高谷史郎、コーネリアス、バッファロー・ドーター、山本精一による音・映像・光のインスタレーション作品を2つの会場で展開
COMPETITION & EVENT2025.02.05

東京都現代美術館「坂本龍一 | 音を視る 時を聴く」

日本初の大規模展、新作を含む大型インスタレーションを館の屋内外で展開

青木 淳 / AS TOPICS

CULTURE2025.03.06

アジア最大の旗艦店〈ティファニー 銀座〉が銀座6丁目に7/11オープン

ファサードを青木 淳氏、インテリアをピーター・マリノ氏がデザイン
COMPETITION & EVENT2025.01.28

東京都庭園美術館「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」展

[Report] 青木淳 展示監修、2人作家の鉄とガラスの作品と"アール・デコの館"をゆるやかにつなぐ
FEATURE2023.11.27

青木淳教授による課題「テンポラリーなリノベーションとしての展覧会」を解く

[Interview&Report]東京藝術大学 退任記念展「雲と息つぎ ―テンポラリーなリノベーションとしての展覧会 番外編―」
FEATURE2023.06.12

京都市京セラ美術館 館長・青木 淳氏インタビュー[前編]

[Interview&Report]建築家として手がけた美術館大改修について語る
FEATURE2021.03.30

【内覧会Report】〈ルイ・ヴィトン 銀座並木通り店〉がオープン

青木淳氏がまた新たなファサードデザインの境地を切り開く

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • COMPETITION & EVENT
  • EXHIBITION
  • 青木淳設計〈ロロ・ピアーナ銀座店〉VIPルームにて、Weirdcoreによるデジタルアートインスタレーション開催、会場音楽は坂本龍一とジョン・ゴスリング
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ