COMPETITION & EVENT

「INTERSPACE FORUM vol.2 -COMMON GROUND Symposium in NYCの実施報告と今後の展望」

12/12オンライン開催、野城智也、豊田啓介、三宅陽一郎氏らが登壇

「INTERSPACE FORUM vol.2 -COMMON GROUND Symposium in NYCの実施報告と今後の展望」

東京大学生産技術研究所インタースペース研究センター主催によるフォーラムが、12月12日にオンラインにて開催されます。
本フォーラムは、2022年10月に米国・ニューヨーク(NY)にて開催された、コモングラウンドをテーマにした国際シンポジウム「2022 COMMON GROUND Symposium in NYC」の内容報告が中心となります(内容は下記参照)。
英語・通訳なしで行われた、最先端のコモングラウンド研究に関する基調講演と、米国のアカデミアおよび産業界のパネリストを招いた議論の内容を、国内に向けて伝えるものです。

「2022 COMMON GROUND Symposium in NYC」開催概要
開催日時(現地時間):2022年10月13日 18:00-20:00
会場:Verizon Executive Education Center, Cornell Tech +オンライン(Zoom)
構成:開会挨拶、基調講演、パネルディスカッション
内容:実空間の建築・都市・地域をサイバー空間上に精緻に再現し、両空間の高度な連携をバーチャル・フィジカルエージェントと空間記述体系を実装したゲームAI・エンジンをベースとしたコモングラウンド上に構築するという新しい研究活動を紹介。米国のアカデミアおよび産業界からパネリストを招き、今後の研究開発と展望について議論を行った。
参加者:野城智也(東京大学生産技術研究所教授、インタースペース研究センター長)、岡部 徹(東京大学生産技術研究所長)、 豊田啓介(東京大学生産技術研究所特任教授、本フォーラム モデレーター)、三宅陽一郎(東京大学生産技術研究所 特任教授、Fabio Duarte(Principal Research Scientis, MIT Senseable City Lab Massachusetts Institute of Technology)、Ivan Panushev(Principal Partner Solutions Architect, Engineering, Construction & Real Estate, Amazon Web Services, Inc.)、Jieliang (Rodger) Luo(Principal AI Research Scientist, AI Lab, Autodesk Research)、John D. Cerone(Principal, SHoP Architects)
主催:東京大学生産技術研究所インタースペース研究センター

今回のフォーラムでは、上記・NYでのコモングラウンドシンポジウムに日本から参加した3氏のほか、東京大学の主要研究者も出席。コモングラウンドに関連する研究領域と国内の状況について紹介しながら、今後、東大インタースペース研究センターがリードするべき役割や、各研究領域間での連携について議論を展開する予定です。

コモングラウンドとは

コモングラウンド 概要図

現実空間と情報空間が合わさった次世代の社会において、人とNHA(Non-Human-Agent)が共存できる世界を目指すための汎用的空間記述プラットフォームを「コモングラウンド」と呼ぶ。モノと情報が流動的に行き来して新たな価値を生むことで、ヒト以外の他者視点でも動きやすい離散的な社会をデザインし、多様で共創的な社会への拡張に向けた体系化を目指している。

「2022 COMMON GROUND Symposium in NYC」

 

「INTERSPACE FORUM vol.2 -COMMON GROUND Symposium in NYCの実施報告と今後の展望」

「INTERSPACE FORUM vol.2 -COMMON GROUND Symposium in NYCの実施報告と今後の展望」開催概要

日時:2022年12月12日(月)14:00-16:00
会場:オンライン

登壇者
瀬崎 薫(東京大学生産技術研究所教授)
関本義秀(東京大学生産技術研究所特任教授)
豊田啓介(東京大学生産技術研究所特任教授)
川原圭博(東京大学工学系研究科教授)
三宅陽一郎(東京大学生産技術研究所特任教授)

当日タイムスケジュール(予定)
14:00-14:30 ニューヨークシンポジウムの報告と全米の最新動向の紹介 / 豊田啓介、三宅陽一郎
14:30-15:10 国内の最新研究状況の共有 / 瀬崎 薫、関本義秀、川原圭博、豊田啓介
15:10-16:00 パネルディスカッション / 瀬崎薫、関本義秀、川原圭博、三宅陽一郎、豊田啓介、野城智也

参加費:無料
参加方法:要事前登録 ※インターネット環境が必要
受付ページhttps://qr.paps.jp/8eVHU

東京大学生産技術研究所インタースペース研究センター 概要
デジタルツイン化がもたらす福利を最大化すべく、サイバー空間とフィジカル空間の境界領域(インタースペース)に両空間の高度な連携の基盤を設計し、その体系化と社会への実装を目指す。空間システム工学、GIS地理空間記述、都市環境数理工学、建設カーボンフットプリント、時空間メディア工学、IoTシステム、IoTネットワーク、コモングラウンドなど、各分野の専門家が集結する世界初の研究拠点として研究を進めている。

インタースペース研究センター公式ウェブサイト
https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/research/department_center/lnterspace-Research-Center/

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

コモングラウンド(COMMON GROUND)TOPICS

COMPETITION & EVENT2022.01.16

ICC企画展「多層世界の歩き方」

豊田啓介氏監修、コロナ禍で多様化・複雑化した現在の情報環境がテーマ
COMPETITION & EVENT2022.04.09

「INTERSPACE FORUM」4/13開催

デジタル空間記述の体系化と拡張がもたらす未来とは?

豊田啓介 / noiz TOPICS

FEATURE2020.10.12

Special Dialogue Series

豊田啓介× 川田十夢 特別対談 #01 常識からどんどん外れよう! 空間の未来を楽しく切り拓く
CULTURE2021.08.26

齋藤精一×noiz 超大型LEDディスプレイ「The HEART」

4面4分割回転式、日本橋兜町〈KABUTO ONE〉に登場

RECOMMENDED ARTICLE

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ