COMPETITION & EVENT

再生建築研究所「サイセイ展」

プリズミックギャラリーにて、2/4~4/22開催

2023年2月3日初掲、3月20日関連トークイベント追記

東京・南青山のプリズミックギャラリーにて、建築家の神本豊秋氏が率いる再生建築研究所の展覧会が2月4日から開催されます。

「サイセイ展」

日本は更新、開発により限られた土地の中で高密度な都市を構築しつづけてきました。
いま、飽和状態にある都市のストックがポストコロナにおいて、更新型の都市づくりに限界を迎えています。
これからは「壊して更新する文化」から「残して再生する文化」へ移行していくべきだと感じています。
それは何も全てを改修により保存、延命させようとすることではありません。
新築や、既存改修を問わず、その場所の記憶や文化を読みとき、
佇まいやまとう空気を引き継ぎながら、生まれ変わる状態を「サイセイ」と呼んでいます。
サイセイ展では、この概念を軸にどのように都市や建築と向き合っていくのか、
皆さんと対話するきっかけとなればと思っています。是非ご覧ください。


再生建築研究所が目指す「サイセイ」とは

「サイセイ」を文化にするために。」代表 神本氏からのメッセージ
https://saiseikenchiku.co.jp/news/755/

神本豊秋(Toyoaki Kamimoto)近影

神本豊秋(かみもと とよあき)氏プロフィール
再生建築研究所 代表取締役
東京大学生産技術研究所特任研究員
文部科学省 学校施設整備・活用のための共創プラットフォーム「CO-SHA」アドバイザー
主な受賞:住宅建築賞(2019年5月)、日本建築学会作品選集新人賞(2020年4月)、これからの建築士賞(2020年6月)、東京建築賞一般一類部門優秀賞、リノベーション賞(2020年12月)、2021年度グッドデザイン賞ベスト100(2021年10月)受賞・日本空間デザイン賞2022入選(2022年10月)など。

再生建築研究所 公式ウェブサイト
https://saiseikenchiku.co.jp/

再生建築研究所 公式SNS
https://twitter.com/saiseikenchiku
https://www.instagram.com/saiseikenchiku/
https://www.facebook.com/saiseikenchiku

会場から徒歩15分ほどの距離にある〈ミナガワビレッジ〉

MINAGAWA VILLAGE / ミナガワビレッジ / 再生建築研究所

「サイセイ展」開催概要

会期:2023年2月4日(土)~4月22日(土)
開廊時間:平日10:00-18:00 / 土曜 11:00-18:00
会場:プリズミックギャラリー
所在地:東京都港区南青山4丁目1-9 秋元南青山ビル1階(Google Map
入場料:無料
※開廊時間は変動する場合あり(上記・再生建築研究所のSNS等で告知)

プリズミックギャラリー公式ウェブサイト
https://www.prismic.co.jp/gallery/

関連イベント開催決定!

ミナガワビレッジ

ミナガワビレッジ

「サイセイ展連動企画 トークイベント」
日時:2023年4月8日(土)16:00-17:30
登壇者(敬称略):中山英之(建築家)× 水野 祐(法律家)× 神本豊秋
会場:ミナガワビレッジ およびオンライン(Zoom配信)も予定
料金:無料
参加方法:以下の2種
ミナガワビレッジ会場聴講のみ要申込(先着順に受付、約15名)
https://forms.gle/ETtQwiRPyHwm9vUy6
オンラインは下記ページ・再生建築研究所SNSでZoom専用URLを後日告知予定
所在地:東京都渋谷区神宮前4丁目9-13(Google Map

「サイセイ展」トークイベント ゲスト

左:中山英之氏 / 右:水野 祐氏

詳細・登壇者プロフィール
https://saiseikenchiku.co.jp/news/1669/

再生建築研究所SNS @saiseikenchiku
Instagram
https://www.instagram.com/saiseikenchiku/
Twitter
https://twitter.com/saiseikenchiku
Facebook
https://www.facebook.com/saiseikenchiku/

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

再生建築研究所 プロジェクト事例

PROJECT2020.06.17

ミナガワビレッジ / 再生建築研究所

築60年の木造4棟の記憶と庭の緑を未来へと引き継ぐ再生ビレッジ
PROJECT2020.07.10

神南一丁目ビル再生計画 / 再生建築研究所

偶発的な要素を意匠として残した再生建築
PROJECT2020.09.05

豊後大野の住宅 / 再生建築研究所

豊かな自然の中にたたずむアノニマスな住宅
CULTURE2022.01.31

再生建築研究所による地域活性化型ホテルが別府に開業

アマネクホテルの新築+既存改修+商業店舗のリノベーションで地域全体の再生を目指す
CULTURE2020.11.21

原宿〈東郷記念館〉全面改修プロジェクト

フジワラボ+再生建築研究所 設計JVが設計、2022年春開業予定

再生建築研究所 TOPICS

BUSINESS2021.09.01

再生建築研究所と東急が業務提携

東急沿線の中古物件の再生事業を推進

中山英之建築設計事務所 TOPICS

COMPETITION & EVENT2021.06.18

『未練の幽霊と怪物―「挫波(ザハ)」「敦賀」―』

中山英之が美術を担当、KAAT神奈川芸術劇場プロデュース
FEATURE2021.05.24

Monet: In The Light (Exhibition Design: Hideyuki Nakayama)

「モネ-光のなかに 会場構成:中山英之」箱根ポーラ美術館にて開催
FEATURE2021.10.28
【会場レポート】中山英之会場構成「語りの複数性」展、8名の作家それぞれの「語り」をアシストする空間デザイン
COMPETITION & EVENT2022.10.18

中山英之建築設計事務所が会場デザインを担当

6年ぶりの大規模個展「川内倫子:M/E 球体の上 無限の連なり」東京オペラシティ アートギャラリーにて

水野 祐氏 TOPICS

COMPETITION & EVENT2021.07.18
21_21 DESIGN SIGHT 企画展「ルール?展」
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ