COMPETITION & EVENT2023.10.27 熊野亘 個展「IN OUT」Karimoku Commons Tokyoにて10/20-11/25開催 熊野亘 個展「IN OUT」Karimoku Commons Tokyoにて10/20-11/25開催 / 暮らしにじんわりと浸透する、これからの道具のカタチ
PRODUCT2023.08.21 廃棄衣料をアップサイクル! サスティナブルな店舗・オフィス什器 廃棄衣料をアップサイクル! サスティナブルな店舗・オフィス什器 繊維の質感が残る衣料再生素材を使用した什器製作のプロジェクトに注目!(日本コパック) PR SHOP COPACK
COMPETITION & EVENT2023.01.26 巡回展「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」金沢21世紀美術館にて開催 巡回展「WHO ARE WE 観察と発見の生物学 国立科学博物館収蔵庫コレクション|Vol.01 哺乳類」金沢21世紀美術館にて開催
COMPETITION & EVENT2022.12.06 佐々木 慧×studio niko「トランス・コネクションー建築と(して)のあいだ」展 佐々木 慧×studio niko「トランス・コネクションー建築と(して)のあいだ」展 東北大学 トンチクギャラリーにて開催
FEATURE2022.10.05 開け閉めによって引き出され、増幅する好奇心 会場レポート「WHO ARE WE 観察と発見の生物学 国立科学博物館収蔵庫コレクション|Vol.01 哺乳類」がカハクに凱旋! 開け閉めによって引き出され、増幅する好奇心
COMPETITION & EVENT2022.08.03 "私たちは、誰なのか" “私たちは、誰なのか” 企画展「WHO ARE WE 観察と発見の生物学 国立科学博物館収蔵庫コレクション|Vol.01 哺乳類」が東京・上野に凱旋!
CULTURE2022.02.28 H&Mが廃棄衣料を什器に H&Mが廃棄衣料を什器にアップサイクル。繊維リサイクルボード・PANECO®を什器に採用、サステナブルな取り組みを体現したH&M国内初の店舗を池袋にオープン
FEATURE2022.02.24 国立科学博物館と三澤デザイン研究室が共同開発した巡回展キット「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」関係者インタビュー(後編) 【インタビュー】国立科学博物館と三澤デザイン研究室が共同開発した巡回展キット「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」とは? 発見と観察、さらに”体験”を持ち帰るまでを什器でデザインしたプロジェクト(後編)
FEATURE2022.02.22 国立科学博物館と三澤デザイン研究室が共同開発した巡回展キット「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」関係者インタビュー(前編) 【インタビュー】国立科学博物館と三澤デザイン研究室が共同開発した巡回展キット「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」とは? 発見と観察、さらに”体験”を持ち帰るまでを什器でデザインしたプロジェクト(前編)
PROJECT2020.07.06 JINS 東急ハンズ池袋店 / 髙濱史子建築設計事務所 / +ft+ 〈JINS 東急ハンズ池袋店〉髙濱史子建築設計事務所 / +ft+|〈JINS Tokyu Hands Ikebukuro Store〉
FEATURE2020.07.02 EXHIBITION(PLACE)/ Rhoikos & Theodros Rhoikos & Theodros(ロイコスアンドテオドロス)による初の個展「(PLACE)」(PLACE)by methodにて開催[会場レポート]