COMPETITION & EVENT
【審査結果】藤本壮介が「大分空港海上アクセス旅客ターミナル」プロポーザルで最優秀を獲得、地元の松井設計との共同JV

「大分空港海上アクセス旅客ターミナル」

【審査結果】藤本壮介がプロポーザルで最優秀を獲得、地元の松井設計との共同JV

大分県は、昨年12月から今年2月にかけて実施した、「大分空港海上アクセス旅客ターミナル公募型プロポーザル」の審査結果を公式ウェブサイト上で発表(2021年2月24日)。同建設工事において、設計者として契約する予定の最優秀者に、藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体を選出したことを発表しました。

※本稿における最優秀および次点の応募案のビジュアルは、大分県が公式ウェブサイトで公開している、提案書ほか発表資料より引用しています
https://www.pref.oita.jp/site/hovercraft/terminaldesign-proporsal-sentei4.html

大分空港海上アクセス旅客ターミナル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

大分空港海上アクセス旅客ターミナル公募型プロポーザル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

大分県では、海外の企業と提携し、人工衛星を航空機から打ち上げる、いわゆる水平型宇宙港としても大分空港を活用し、最速で2022年の人工衛星打上げを目指しています。今回のプロポーザルでは、この計画を前提とした提案が求められました。(詳細は後述)

プロポーザルの経緯と、審査結果の詳細は以下の通りです。

大分空港海上アクセス旅客ターミナル公募型プロポーザル

主催者:大分県
スケジュール
公募の開始:2020年12月21日(月)
参加表明書の提出期限:2021年1月21日(木)
※17者から参加表明書の提出あり
第1次審査図書の提出期限:2021年1月29日(金)
※17者から図書の提出あり

大分空港海上アクセス旅客ターミナル公募型プロポーザル実施のお知らせ(建築設計委託)(2020年12月21日)
https://b2b-ch.infomart.co.jp/news/detail.page?IMNEWS1=2321812

大分空港海上アクセス旅客ターミナル 最優秀案 エリアマップ

大分空港海上アクセス旅客ターミナル 建設予定地(エリアマップ)最優秀提案資料より

第1次審査:2021年2月9日(火)
※ファイナリスト6者を選定(以下、五十音順)
青木茂建築工房・高橋由美建築設計設計業務委託共同企業体
坂茂建築設計・東九州設計工務設計業務委託共同企業体
藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体
松田平田・大有・矢野設備設計業務委託共同企業体
NASCA+partners 設計業務委託共同企業体
有限会社 SANAA 事務所 松田周作建築設計事務所設計業務委託共同企業体

第2次審査(プレゼンテーション+ヒアリング):2021年2月19日(金)
※最優秀者、次点者を選定
審査結果の公表:2021年2月24日(水)
最優秀者:藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体
次点者:坂茂建築設計・東九州設計工務設計業務委託共同企業体

大分空港海上アクセス旅客ターミナル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

大分空港海上アクセス旅客ターミナル公募型プロポーザル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

大分空港海上アクセス旅客ターミナル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

大分空港海上アクセス旅客ターミナル公募型プロポーザル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

大分空港海上アクセス旅客ターミナル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

大分空港海上アクセス旅客ターミナル公募型プロポーザル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

審査講評
西大分地区のベイサイドエリア一帯と調和する外観と敷地計画となっており、周りの場所の魅力を感じさせる新たなランドマークの提案となっています。
特に、ターミナルは、宇宙港となる大分空港を象徴し、なだらかに空へと向かって上昇する外観の下、大分県の原風景である杉林をイメージした屋内・屋外スペースが計画され、見る人が思わず足を運び、美しい別府湾を感じたくなるような姿が意図されています。
敷地配置計画については、ターミナル機能、イベントスペース、二次交通への乗場等が一体的に計画されており、また、公共交通と一般車両の動線が合理的に区分され、二次交通への円滑な乗り換えができるなど、利用者にやさしいターミナルとなっており、総合的に最も優れた提案と判断し最優秀者としました。

大分空港海上アクセス旅客ターミナル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

大分空港海上アクセス旅客ターミナル公募型プロポーザル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

大分空港海上アクセス旅客ターミナル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

大分空港海上アクセス旅客ターミナル公募型プロポーザル 最優秀案 / 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体

なお、大分県のサイトには、上記の通り、ファイナリスト6組と、そのうち予備候補(次点)は、坂茂建築設計・東九州設計工務設計業務委託共同企業体であったことも併せて公表されています。(en)

大分空港海上アクセス旅客ターミナル プロポーザル次点 / 坂茂建築設計・東九州設計工務設計業務委託共同企業体

次点の提案(坂茂建築設計・東九州設計工務設計業務委託共同企業体)

審査講評
かつて世界と交易した大分港の歴史と宇宙港となる大分空港の未来をつなぐ、それぞれの特徴的なデザインは、非常にシンボル性が高く、別府湾岸の新しいランドマークとなる提案となっています。
また、ターミナルは、西大分側は竹の集成材による吊構造を採用し、国東側は木製分子構造のドーム形状とするなど、自然の素材と新しい技術を使った革新的で魅力的なデザインとなっています。
加えて、太陽光発電や海水熱利用など、自然エネルギーによるパッシブな環境制御の導入など、優れた提案となっており、次点者としました。

 

大分県が推進する宇宙関連事業について

大分県「宇宙港」構想に関するページ(同県発表):
「大分県、ヴァージン・オービットとの提携により、アジア初の水平型宇宙港に」(2020年4月2日更新)
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14270/spceport00.html


#大分県商工観光労働部新産業振興室 YouTube公式チャンネル
「~大分県宇宙関連事業PR動画~」(2021/02/21)

藤本壮介建築設計事務所 TOPICS

CULTURE

藤本壮介、永山祐子らがデザインチームに参加

「東京駅前常盤橋プロジェクト」概要を三菱地所が発表
FEATURE

[Special Report] "SHIROIYA HOTEL"

藤本壮介、レアンドロ・エルリッヒらによる奇跡のコラボレーションで再生された〈白井屋ホテル〉現地レポート
FEATURE
藤本壮介が内装をデザイン、チタン製品ブランド「SUSgallery」の旗艦店が北青山にオープン!【内覧会Report】
CULTURE

10 Reasons to Visit the 〈House of Hungarian Music〉 designed by Sou Fujimoto in Hungary

藤本壮介がハンガリーに設計した〈House of Hungarian Music〉を訪れるべき10の理由
CULTURE

飛騨高山大学(仮称)本校キャンパスを藤本壮介氏が設計

学長候補に宮田裕章氏が就任、2024年4月開校予定
CULTURE

藤本壮介氏が飛騨古川駅東開発も担当

飛騨高山大学(仮称)新設とも連携、広場ほか地域の共創拠点を整備
CULTURE

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)ニュース

藤本壮介がデザインした大屋根(リング)の最新パースと万博会場内配置図を公開
CULTURE

カルティエのポップアップストアが表参道にオープン、7/25まで

藤本壮介建築設計事務所がストアの設計を担当
FEATURE

藤本壮介インタビュー:響き合い進化するプロジェクト

現地視察から3カ月で〈NOT A HOTEL ISHIGAKI〉の基本デザインが決まるまで
CULTURE

藤本壮介氏が設計した太宰府天満宮の仮殿が完成

御帳と几帳のデザインをMame Kurogouchi(マメ クロゴウチ)が担当

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • COMPETITION & EVENT
  • COMPETITION
  • 【審査結果】藤本壮介が「大分空港海上アクセス旅客ターミナル」プロポーザルで最優秀を獲得、地元の松井設計との共同JV
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ