BUSINESS

「新建築データ」英語版がリリース

『新建築』と『新建築住宅特集』の掲載内容を閲覧、検索もできるサブスクサービス

BUSINESS2023.01.26

新建築社(代表取締役社長 吉田信之)が展開するサブスクリプションサービス「新建築データ」の英語版[*1]がリリース、今月からプランの販売が始まっています。

「新建築データ」とは、1925年(大正14)創業の新建築社が、その知見を次世代に継承することを主たる目的に、同社発行の月刊誌『新建築』と『新建築住宅特集』の掲載内容を、オンライン上で検索・閲覧できるようにしたもので、2020年3月より日本語にてベータ版にてスタートし、同年7月まで無料で公開した後、8月以降は有料となっています。
今回リリースしたサブスクサービスは、この英語版となります。

「新建築データ」英語版

「新建築データ」パソコン表示イメージ

掲載件数は、2023年1月24日時点で公共建築や住宅などのプロジェクト約15,000件、両誌の1985年1月号から2022年11月号掲載分までのデータを公開しています[*2,3]

利用料金は、プロジェクト名、概略、設計者、所在地の県名、掲載号と掲載ページまでの閲覧・検索は無料で、誌面および巻末のデータシートの利用は2誌ごとに有料(月額あるいは年間料金をPayPalにて前払い)となります。
プランは、学生・一般・団体の3種を設定。いずれのプランも契約期間中は何度でもデータベースを利用できます[*4]

「新建築データ」英語版

「新建築データ」英語版トップページ(部分)

「新建築データ」英語版

「新建築データ」英語版プロジェクトページ(部分)※有料ページ

「新建築データ」英語版

「新建築データ」英語版プロジェクトページ(部分)※有料ページ

「新建築データ」英語版

「新建築データ」英語版プロジェクトページ(部分)※有料ページ

「新建築データ」英語版

「新建築データ」英語版プロジェクトページ(部分)※有料ページ

「新建築データ」英語版

「新建築データ」英語版※無料公開ページ(部分)

「新建築データ」英語版

「新建築データ」英語版

購読料金(個人プランの場合):
月額:19.99 ドル
年間:199.9 ドル

「新建築データ」英語版
https://data.shinkenchiku.online/en

問合せ先:新建築社

*1.誌面上の概要文はニューラル機械翻訳サービス「DeepL」の翻訳機能を利用
*2.同社発行『a+u』の掲載データ公開は準備中
*3.雑誌の発売から2カ月後にデータを公開
*4.日本語版で契約済みの会員は、現状のプランのまま使用言語の切り替えが可能(但し、今月から新規で契約する場合は、日本語版と英語版で契約プランが異なる)

※本稿の画像提供(全点):新建築社

サブスク関連記事

CULTURE2021.01.31

建築愛に溢れた映画『コロンバス』

小津安二郎へのオマージュ作品、ミニシアター系サブスクで配信開始
BUSINESS2021.02.01

〈帝国ホテル 東京〉がサービスアパートメント事業を開始

タワー館の3フロア計99室を販売、旅館業法下で行う「ホテル内サービスアパートメント」
BUSINESS2021.03.23

ヴィンテージ家具のサブスク「(tefu) vintaging supplies」

UDSによる(tefu) プロジェクトの柱の1つ、家具のシェアリングサービスを開始
BUSINESS2021.04.05
インターオフィスが家具のサブスク「Fittingbox(フィッティングボックス)」を開始
BUSINESS2021.06.10

【徹底解説】

今、注目の住居系サブスクサービス!メリット、デメリットどんな感じ?
BUSINESS2021.11.09

「SANU 2nd Home」が白樺湖と八ヶ岳にグランドオープン!

“自然の中のもう1つの家”をサブスクでシェアできる
BUSINESS2022.12.05

あの名作照明・家具をサブスクで使える

ライトの照明タリアセンシリーズやプルーヴェのスタンダードチェアの取り扱いを「サブスクライフ」が開始

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶
  • TOP
  • BUSINESS
  • SERVICE
  • 『新建築』と『新建築住宅特集』の掲載内容を閲覧、検索もできるサブスクサービス「新建築データ」英語版がリリース
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ