COMPETITION & EVENT

武蔵野美術大学 美術館「所蔵品展——ふたしかなデザイン」12/19まで

東京・小平市の武蔵野美術大学 美術館・図書館にて、12月19日(土)まで所蔵品展が開催されています。

実用性が優先されがちなプロダクトデザインにおいて、既成の価値観とは異なる視点からデザインの意義を問い直すような作品を展示。ふたしかさがありながらも多くの可能性を秘めた領域を拓いていく、これまでにない個性的なプロダクトを紹介。また、同館が新たに収蔵した、倉俣史朗(1934-1991)の名作椅子として知られる〈How High the Moon〉の2019年復刻版や、プロダクト・デザイナーの小松 誠(1943- / 武蔵野美術大学名誉教授)がデザインした花器《TANGO vases》、小泉 誠(1960- / 同大学空間演出デザイン学科教授)がデザインした時計《kehai》のほか、スイス・NAEF(ネフ)社のおもちゃなど、同館のコレクションから約40点が出展されます。

なお、会場がある武蔵野美術大学 鷹の台キャンパスは、建築家・芦原義信(1918-2003)が、全体のマスタープランほか主要な校舎の設計を手がけ、美術館(旧美術資料図書館)も同氏の設計。同館の増築計画として計画され、藤本壮介(1971-)が設計した建物と隣接し、名称もあわせて〈武蔵野美術大学美術館・図書館〉となっています(図書館への立ち入りは在校生以外不可)。(en)

倉俣史朗《How High the Moon》1986年(再制作:2019年)

倉俣史朗《How High the Moon》1986年(再制作:2019年) 武蔵野美術大学 美術館・図書館蔵

小松 誠《TANGO vases》1987年(花器)

小松 誠《TANGO vases》1987年(花器) 武蔵野美術大学 美術館・図書館蔵

小泉 誠《kehai》2004年、全て武蔵野美術大学 美術館・図書館蔵

小泉 誠《kehai》2004年  武蔵野美術大学 美術館・図書館蔵

所蔵品展——ふたしかなデザイン

会期:2020年11月16日(月)〜12月19日(土)
開館時間:10:00-18:00(土曜、祝日は17:00閉館)
休館日:日曜
入館料:無料、予約不要(一般の方は守衛室および美術館受付にて受付票の記入あり)
会場:武蔵野美術大学美術館 アトリウム2(東京都小平市小川町1-736 鷹の台キャンパス内)
主催:武蔵野美術大学 美術館・図書館
※新型コロナウイルス感染症の今後の拡大状況によって、会期が変更となる場合があります

展覧会詳細https://mauml.musabi.ac.jp/museum/events/16885/

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

名作椅子に座れる!ムサビのコレクション展

COMPETITION & EVENT2022.07.12

「みんなの椅子 ムサビのデザインVII」

武蔵野美術大学 美術館·図書館にて、ムサビが誇る近代椅子コレクション250脚を展示
FEATURE2022.09.05

憧れの名作椅子に座れる!「みんなの椅子 ムサビのデザインVII」

[Report] 武蔵野美術大学 美術館·図書館が誇るコレクション

名作椅子 TOPICS

CULTURE2021.03.27

新刊『新版 名作椅子の由来図典』

古代エジプトから現代の名作椅子までの歴史を紐解く
CULTURE2022.02.17

元木大輔著 / 新刊『Hackabiity of the Stool スツールの改変可能性』

アアルトの名作椅子〈Stool 60〉"改造 プロジェクト"の全貌が明らかに
CULTURE2022.07.17

寺原芳彦著『イームズを読み解く』

55点の原図から学ぶイームズ夫妻の発想とデザイン、B5サイズで刊行!
COMPETITION & EVENT2022.07.14

東京都現代美術館「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」

解体・移築可能な建築作品も3点展示される大規模展、7/16より開催【読者プレゼントあり】
COMPETITION & EVENT2022.07.23

北欧デザインの潮流を名作椅子で辿る!

東京都美術館 企画展「フィン・ユールとデンマークの椅子」7月23日より開催【読者プレゼントあり】

世田谷美術館「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」

COMPETITION & EVENT2023.11.15

世田谷美術館「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」11/18より開催

没後30年の今こそ辿る、倉俣史朗の仕事と思想、その源流[読者プレゼントあり]

RECOMMENDED ARTICLE

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ