COMPETITION & EVENT

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場レポート

[Report]最終章の展示空間を藤本壮介がデザイン監修、「TOKYO NODE」開館記念企画第2弾

東京・虎ノ門2丁目に10月に開業した虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの情報発信拠点「TOKYO NODE」にて、開館記念企画の第2弾「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」が12月5日より開催されています。
開催前から注目度は高く、またほかの会場への巡回予定もないため、11月に前売りチケットを発売したところ、1日で予定枚数を売り切った(主催者発表)という話題の展覧会です。

『TECTURE MAG』では、蜷川氏ら本展の関係者が出席し、12月4日に会場にて開催されたメディア内覧会を取材。本展の会場の美しさを伝えるため、会場写真は公式画像を用いて本展をレポートします(特記あるものを除き、画像は「TOKYO NODE」提供)。

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」

本展のフライヤーバナーを背に「明と暗、美と醜が表裏一体となって表現されたこのデザインがが本展の全てを物語っている」と語る蜷川実花氏(2023年12月4日 プレス説明会)
左から、桑名 功氏(本展クリエイティブ・ディレクター、森ビル)、蜷川氏、宮田裕章氏、杉山 央氏(本展プロデューサー、森ビル) Photo by TEAM TECTURE MAG

EiM メンバー

アーティスト:蜷川実花
エグゼクティブ・ディレクター:宮田裕章
クリエイティブ・ディレクター:桑名 功
セットデザイナー:ENZO
照明監督:上野甲子朗
音楽監督:剣持学人
映像ディレクター:名児耶 洋、ZUMI
テクニカルアートディレクター:上田晋也
ディレクター:深田雅之、打越 誠
プロジェクトマネージャー:金谷英剛


プロフィール

蜷川実花
写真家、映画監督
写真を中心として、映画、映像、空間インスタレーションも多く手掛ける。クリエイティブチーム「EiM : Eternity in a Moment」の一員としても活動中。
主な作品に、『ヘルタースケルター』(2012)、『Diner ダイナー』(2019)などの劇場公開映画5作のほか、2020年にはNetflixオリジナルドラマ『FOLLOWERS』を監督した。最新写真集『花、瞬く光』(2022年 河出書房新社)。木村伊兵衛写真賞ほか受賞多数。

宮田裕章
データサイエンティスト・慶應義塾大学教授
データサイエンスなどの科学を駆使して社会変革に挑戦し、現実をより良くするための貢献を軸に研究活動を行う。2022年より蜷川実花、ENZOらとともに結成したクリエイティブチームEiMのリーダーとしても活動中。本展ではコンセプトメイクなどを担当。

Enzo
1972年生まれ。R.mond inc.主宰
PVやCMなどのムービー撮影、雑誌や広告などのスチール撮影、店舗デザイン、展覧会などのオブジェ製作など、あらゆるメディアにおける美術製作を手がける。

 

「EiM」というワンチームで臨んだ体験型の展覧会

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」は、写真家で映画監督の蜷川実花氏の過去最大規模の展覧会であるとともに、これまでのような個人の展覧会ではなく、クリエイティブチーム・EiM(本展タイトルの”Eternity in a Moment”の略)という1つのチームでつくりあげた初の展覧会となっています。

蜷川氏が「バンドを組んでいるようなもの」と表現したEiMは、データサイエンティストで慶應義塾大学教授の宮田裕章氏と、セットデザイナーのEnzo氏ら複数のクリエイターで構成されています。

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

Photo by TEAM TECTURE MAG

さらに本展のゲストクリエイターとして、建築家の藤本壮介氏、フラワークリエイターの篠崎恵美氏(edenworks)、音楽家の久保 暖、小田朋美、内澤崇仁(androp)らも参画しています(藤本壮介氏は、本展の最後の作品・映像インスタレーション〈Flashing before our eyes〉の展示空間のデザイン監修を担当)。

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」

暗闇に包まれる空間体験から始まる本展のアプローチ(イメージ)

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」

〈残照〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Unchained in Chains〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

写真作品がない蜷川実花展

蜷川氏にとって初となる取り組みがもう1つ、本展では紙焼きの写真作品がありません。写真はデジタルデータとなり、全て映像作品やインスタレーションに昇華しています。地上から200m以上の高さに位置する「TOKYO NODE」ならではの大空間を活かした映像インスタレーションが本展の核となります。

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Flashing before our eyes〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023
最高天高15mのドーム型天井全面を使った大型の映像インスタレーション。夜間は窓のスクリーンが開けられ、東京の夜景に映像が溶けていく

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Flashing before our eyes〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023
動と静、生と死、緊張と緩和など対となる概念が走馬灯のように現れては消え、鑑賞者の無意識の底に沈んでいき、再び意識を取り戻し、再び目覚めるまでをイメージしたストーリーとなっている

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Flashing before our eyes〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

本展で多用されているモチーフは「花」。日常の延長線上にある何気ない場所で、蜷川氏がスマートフォンなども用いて撮影した写真データをもとに、さまざまな映像インスタレーションが制作されました。撮影のきっかけとなったのが、2020年に世界規模で起こったパンデミック。コロナ禍の間、作家のカメラは国内の各地の草花に向けられ、作家はそこで世界の美しさを改めて感じたといいます。特徴としては、ありのままの自然ではなく、公園の庭木といった人の生活の先にある自然を対象としており、“人が誰かを想って手を加えた自然”の美しさを表現した作品群です。

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

会場中盤〈Intersecting Future〉展示室エントランス付近 Photo by TEAM TECTURE MAG
本展示室内には4カ所にそれぞれ異なる香りを噴出する仕掛けが用意されている

「光彩色」の桃源郷

蜷川氏の代表的な写真や映像作品の特徴として、極めてコントラストの強い「極彩色」が挙げられますが、本展で見られるのは、光に包まれた「光彩色」と称される作品群です。
2022年に富山県美術館の開館5周年を記念して開催された「蜷川実花展」で披露された新作であり、同年に東京都庭園美術館で開催された展覧会「瞬く光の庭」でも披露された映像インスタレーションなどにもその手法は現れていましたが、蜷川実花独自の世界観を強く保ちつつも、日常の中にある普遍的な心象風景を切り取り、鑑賞者の誰もが自分の体験や感情と結びつくような「光彩色」の作品群が、本展でも展開されます。

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Intersecting Future〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Intersecting Future〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Intersecting Future〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023
映画のセット技術を活用した展示デザイン

「スマホやSNSの台頭により、視覚において情報過多な現代。視認性を高め埋没しないために、 企業ロゴやさまざまなデザインから華やかさが失われ、ありとあらゆる場面でモノトーンが増え、世界から色が消えていると言われています。また、パンデミックをきっかけに、人々の視覚がデジタル領域に消費されることがさらに増加したといえます。しかし、目を凝らせば、世界のあらゆるところに色はあふれており、美しさを感じる ことができる。そんな日常にある多様な色を感じてもらうために、リアルの中にある色を最大限引き出 し、人が識別できる最大数と言われている100万色もの色を表現した作品を、本展では展示しています。」(本展プレスリリースより抜粋)

 

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Fading into the Silence〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈瞬く光の中で〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

 

片岡真実氏コメント(本展アドバイザー、森美術館館長)
蜷川実花の花々はいつも強くて眩しすぎる。彼女をそれほどまでに突き動かすものは何なのか。その眩しすぎる艶やかな世界に至るまでに、どんな暗闇を通ってきたのか。彼女の作品が輝きを放つのは、誰もが直面する日々の葛藤もパンデミックも戦争も、すべて一旦受容して、それでもなお、「いま、ここ」を生きようとしているからなのか。激しく揺れ動くその感情の根底を、本展では見られるだろう。

 

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈瞬く光の中で〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Blooming Emotions〉は、会場に点在するクッションに身を預け、天井に投影された映像を鑑賞する作品。日中は締め切った窓のカーテンが夜間は開けられ、東京の夜景も堪能できる

EiMが創出した「桃源郷」での没入型体験展示

本展で展開される作品は、映像表現だけでなく、すべての作品に音楽がセットされており、14ある作品群を最初から最後まで体験すると、蜷川氏いわく「1つの映画を見たようなストーリーに」なっています。
作品単体だけでなく、外部の光や夜景も取り入れた空間全体の展示によって本展がイメージする「桃源郷」をつくり上げ、鑑賞者が作品の一部となるような没入感ある体験型の展覧会となっています。

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈胡蝶のめぐる季節〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈胡蝶のめぐる季節〉の映像インスタレーション手法は、2022年に東京都庭園美術館で開催された展覧会でも披露されている(新館にて)

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈胡蝶のめぐる季節〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Embracing Lights〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

 

藤本壮介氏コメント(本展ゲストクリエイター)
「今回、蜷川さんと宮田さんたちがつくった展示の最終章の空間を監修しました。光の作品に最終章としてのストーリーが紡がれるように、命を吹き込むような空間をつくりました。アートと融合した新しい体験を感じていただけると嬉しいです。」

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

本展最後の展示室にある作品〈Embracing Lights〉空間イメージ(デザイン監修:藤本壮介)

 

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Embracing Lights〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023 Photo by TEAM TECTURE MAG

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Embracing Lights〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023 Photo by TEAM TECTURE MAG

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Embracing Lights〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023 Photo by TEAM TECTURE MAG

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

〈Embracing Lights〉「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023 Photo by TEAM TECTURE MAG

パンデミックを経た社会に提示する展覧会として

本展の狙いについて、クリエイティブチーム・EiM(エイム)に名を連ねる宮田裕章氏は次のように説明しています(プレス説明会での発言より)。

「人間が認識できる色は最大で100万色と言われています。これに対し、この10年ほどのあいだの社会の動きはどうかというと、例えば企業やブランドでは、ロゴの配色をモノトーンにするところがとても増えています。そのほうがカドが立たず、万民に受け入れられる。多様性の時代と言われる一方で、世界がグローバルにつながりすぎた故に、個性を強く打ち出して表現することを躊躇するといった状況にあります。色は1つの可能性を示すものです。本展では、蜷川氏が撮影した写真をもとに「桃源郷」をイメージして五感で感じられる展示空間を展開しています。本展を通じて、人々が多様性というものに改めて目を向けるきっかけになればと願っています。」(宮田裕章氏談)

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」会場風景 2023

左から、桑名 功氏、蜷川実花氏、宮田裕章氏、杉山 央氏 ※背景は〈Intersecting Future〉展示空間

五感で蜷川実花の世界観を味わう

本展は、会場の外にあるPOP-UPストアで販売している関連グッズ・コラボレーショングッズも充実しています。

さらに「TOKYO NODE」のエントランスに位置する8Fのカフェ「TOKYO NODE CAFE」では、本展にあわせたコラボメニューを展開。こちらのカフェと会場で、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感で、蜷川実花の世界観を味わうコンテンツ構成となっています。

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」POP-UP SHOP

「蜷川実花展」オフィシャル POP-UP SHOP

「蜷川実花展」×「TOKYO NODE CAFE」コラボメニュー

45F「TOKYO NODE DINING」限定メニュー(数量限定・事前予約不可。店舗貸切などで提供できない場合あり)Photo by Mika Ninagawa

「蜷川実花展」×「TOKYO NODE CAFE」コラボメニュー

「蜷川実花展」×「TOKYO NODE CAFE」コラボメニュー

カフェ・バー「TOKYO NODE CAFE」

虎ノ門ヒルズ ステーションタワー8F「TOKYO NODE CAFE」 画像提供:ソルト・コンソーシアム

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」開催概要

会期:2023年12月5日(火)〜2024年2月25日(日)
休館日:2024年1月1日(月・祝)〜1月2日(火)
開館時間:月・水・木・日曜:10:00-20:00 / 火曜:10:00-17:00 / 金・土曜・祝前日:10:00-21:00 / 祝日10:00-20:00(元旦は休業)
※2023年12月31日(日)のみ短縮営業(10:00-20:00)
※最終入場は閉館30分前まで
会場:「TOKYO NODE」GALLERY A/B/C
所在地:東京都港区虎ノ門2丁目6-2 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45F(Google Map
観覧料:平日 一般 2,500円、大学生・高校生 2,000円、中学生・小学生 800円 / 土・日曜・祝日 一般 2,800円、大学生・高校生 2,200円、中学生・小学生 1,000円
※入場は日時指定が必要
※本展オリジナルステッカー付き
主催:TOKYO NODE
協賛:ポーラ、TOKIO INKARAMI、Roadstead、ガトーフェスタ ハラダ、Audi Japan、nido、ソニー、ソニーマーケティング、ソニーPCL
協力:小山登美夫ギャラリー、ヴーヴ・クリコ、黒澤フィルムスタジオ、東京リスマチック、パナソニック コネクト

展覧会公式ページ
https://www.tokyonode.jp/sp/eim/

チケット情報
https://www.tokyonode.jp/sp/eim/ticket/

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 特集記事

CULTURE2023.10.08

〈虎ノ門ヒルズ ステーションタワー〉10/6開業

[Report]重松象平、ワンダーウォール、スペース・コペンハーゲンなどが参画して完成した高層複合施設の見どころ
CULTURE2023.11.14

大通りの活気を垂直方向へと導く超高層ビル

OMA重松象平氏による〈虎ノ門ヒルズ ステーションタワー〉が竣工

「TOKYO NODE」TOPICS

COMPETITION & EVENT2023.10.04

TOKYO NODE 開館記念企画 “Syn : 身体感覚の新たな地平” by Rhizomatiks × ELEVENPLAY

[Report]10/6開業〈虎ノ門ヒルズ ステーションタワー〉最上部にオープンする情報発信拠点のこけら落とし、ライゾマティクスとMIKIKO率いるダンスカンパニーによる没入型パフォーマンス
COMPETITION & EVENT2024.05.07

OMAが会場をデザインした「ティファニー ワンダー」

[Report]技と創造の187年の軌跡、虎ノ門ヒルズ ステーションタワー45階 TOKYO NODEにて6/23まで

蜷川実花氏 TIPICS

COMPETITION & EVENT2020.12.25

2025年「大阪・関西万博」マスタープラン発表

会場デザインプロデューサーを務める藤本壮介氏によるデザイン
COMPETITION & EVENT2022.07.01

東京都庭園美術館「蜷川実花 瞬く光の庭」展

アール・デコの名建築と新館の建築空間と、蜷川作品とのコラボレーション

宮田裕章氏 TOPICS

CULTURE2021.11.05

飛騨高山大学(仮称)本校キャンパスを藤本壮介氏が設計

学長候補に宮田裕章氏が就任、2024年4月開校予定
CULTURE2022.03.16

(一社)Metaverse Japan(メタバースジャパン)設立

理事に宮田裕章氏、豊田啓介氏ら、アドバイザーにカヤックの天野清之氏も参画

RECOMMENDED ARTICLE

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ