FEATURE

【設計事務所あるあるシリーズ】ランキング2023

いいね順で振り返る 最も共感を得た「設計事務所あるある」とは?

2023年3月に始まりました、設計事務所のあるあるを建築系イラスト作家の古渡大さんがイラスト化した4コマ漫画【設計事務所あるあるシリーズ】は、TECTURE MAGでのみならずX(旧Twitter)でも大きな反響をいただきました。

本記事では、2023年に公開しました44のあるあるから、XでのいいねTOP10をご紹介します!

作家 プロフィール

古渡 大(ふるわたり・だい)Dai Furuwatari / TOMOZO
1994年生まれ。2019-2021年tecture勤務。2022年に鉄工ブランド「十てつ」設立。鉄工家具・照明・雑貨などの製造・販売や、特注で金物や家具も制作。tecture在籍時より建築業界向けのイラスト作家としても活動。
Xアカウント @totetsu_iron

いいね順で振り返る【設計事務所あるあるシリーズ】TOP10

1. 気になるのは服、じゃなくて納まり

【設計事務所あるあるシリーズ】#01

【設計事務所あるあるシリーズ】#01

あるある提供者:しろぱんだ
illustration:古渡 大

2. 建築家の条件反射

【設計事務所あるあるシリーズ】#06

【設計事務所あるあるシリーズ】#06

あるある提供者:しろぱんだ、つじしゅん
illustration:古渡 大

3. 意識が天井に奪われる建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#09

【設計事務所あるあるシリーズ】#09

あるある提供者:@interiako / sousui_
illustration:古渡 大

4. 自邸の設計に苦戦する建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#18

あるある提供者:FD
illustration:古渡 大

5. 恐怖の小数点

【設計事務所あるあるシリーズ】#32

あるある提供者:YS
illustration:古渡 大

6. デートでしくじる設計者

【設計事務所あるあるシリーズ】#05

デートでしくじる設計者【設計事務所あるあるシリーズ】#05

あるある提供者:YS
illustration:古渡 大

7. 建築家が正気を失う瞬間

【設計事務所あるあるシリーズ】#14

【設計事務所あるあるシリーズ】#14

あるある提供者:FD
illustration:古渡 大

8. 不意に空中を計測する建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#24

あるある提供者:KR
illustration:古渡 大

9. 建築家のプロフィール写真

【設計事務所あるあるシリーズ】#10

【設計事務所あるあるシリーズ】#10

あるある提供者:en
illustration:古渡 大

10. ファイル名に説得力のない建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#25

あるある提供者:FD
illustration:古渡 大

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

2023年 まとめ記事

FEATURE

2023年 ベストプロジェクト TOP10+α!

TECTURE MAGで注目されたプロジェクトは!?
FEATURE

TECTURE MAG 2023年アクセスランキング

国内開業ニュースで振り返る2023年 &今後の注目プロジェクトをチェック!
FEATURE

海外プロジェクト アクセスランキング2023

注目度で見る海外の要チェックプロジェクトTOP10+α
FEATURE

じっくり読みたい! 建築家インタビュー &イベントレポート

重松象平、永山祐子、藤本壮介、青木淳、MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO...ほか、2023年アクセスランキング

【設計事務所あるあるシリーズ】

CULTURE

気になるのは服、じゃなくて納まり

【設計事務所あるあるシリーズ】#01
CULTURE

はじめての担当物件

【設計事務所あるあるシリーズ】#02
CULTURE

カタログの末路

【設計事務所あるあるシリーズ】#03
CULTURE

空港でのお約束

【設計事務所あるあるシリーズ】#04
CULTURE

デートでしくじる設計者

【設計事務所あるあるシリーズ】#05
CULTURE

建築家の条件反射

【設計事務所あるあるシリーズ】#06
CULTURE

黒の呪縛

【設計事務所あるあるシリーズ】#07
CULTURE

模型の行く末

【設計事務所あるあるシリーズ】#08
CULTURE

意識が天井に奪われる建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#09
CULTURE

建築家のプロフィール写真

【設計事務所あるあるシリーズ】#10
CULTURE

単位が常にミリメートル

【設計事務所あるあるシリーズ】#11
CULTURE

引っ越し直後のモチベーション

【設計事務所あるあるシリーズ】#12
CULTURE

オープンハウス名物

【設計事務所あるあるシリーズ】#13
CULTURE

建築家が正気を失う瞬間

【設計事務所あるあるシリーズ】#14
CULTURE

敏感な同業者センサー

【設計事務所あるあるシリーズ】#15
CULTURE

情報が薄すぎる設計事務所のホームページ

【設計事務所あるあるシリーズ】#16
CULTURE

プロポーズが分かりにくい建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#17
CULTURE

自邸の設計に苦戦する建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#18
CULTURE

旅行に見せかけて

【設計事務所あるあるシリーズ】#19
CULTURE

ヨコモジ病を発症する建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#20
CULTURE

サンプルの二次利用

【設計事務所あるあるシリーズ】#21
CULTURE

一級建築士試験後に訪れる虚無感

【設計事務所あるあるシリーズ】#22
CULTURE

画角が水平垂直な建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#23
CULTURE

不意に空中を計測する建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#24
CULTURE

ファイル名に説得力のない建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#25
CULTURE

確認せずにはいられない建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#26
CULTURE

プロジェクトの経過が見た目に出る建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#27
CULTURE

自分の体を使って寸法を測る建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#28
CULTURE

交通手段の選択をミスった建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#29
CULTURE

突風恐怖症の建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#30
CULTURE

ホームセンターから抜け出せない建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#31
CULTURE

恐怖の小数点

【設計事務所あるあるシリーズ】#32
CULTURE

建築士の製図練習中に誰もが思うこと

【設計事務所あるあるシリーズ】#33
CULTURE

解体時の嬉しくない発見

【設計事務所あるあるシリーズ】#34
CULTURE

休まらない建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#35
CULTURE

1つの微修正が巻き起こす修正の嵐

【設計事務所あるあるシリーズ】#36
CULTURE

存在しない線が見えてる建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#37
CULTURE

現場でのスケッチを建材端材に書きたい建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#38
CULTURE

下地を透視する建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#39
CULTURE

飲食店を選ぶ基準が建築家案件かどうか

【設計事務所あるあるシリーズ】#40
CULTURE

たとえツッコミがいつも建築になりがちな建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#41
CULTURE

パンドラの箱を開けてしまった建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#42
CULTURE

妥協ができない建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#43
CULTURE

年末大掃除で心を鬼にする建築家

【設計事務所あるあるシリーズ】#44
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ