PRODUCT

隈研吾×小倉 縞縞がコラボ、建築、インテリア、家具での使用を前提に誕生されたテキスタイルブランド「KUMASHIMA」

タイムアンドスタイルが「葉脈」シリーズの家具群を発売

PRODUCT2023.05.18

北九州発のテキスタイルブランド・小倉 縞縞(こくら しましま)と、建築家の隈研吾氏がコラボレーション、新たに誕生したインテリアテキスタイル「KUMASHIMA」の概要が今年3月に発表されています。

「KUMASHIMA」概要

国内外で活躍する建築家の隈 研吾氏と、小倉織(こくらおり)[*]を復元・再生した染織家の築城則子。両者の出逢いにより、分野を超えたコラボレーション「KUMASHIMA」が誕生しました。
これまで、日本の伝統織物では活用が難しいとされてきた、建築、インテリア、家具をメイン用途として誕生したテキスタイルブランドです。

開発のキーワードは「植物の力」

「KUMASHIMA」の共同開発にあたり、共通のキーワードとなったのが「植物の力」。自然の色彩を活かす築城氏の姿勢は、土着的な手法で建築を環境に溶け込ませようとする隈氏にも通じ、目指すイメージの共有に長い時間はかからなかったとのこと。縞の持つ抽象性に魅了された両者が生み出した、新たな日本のテキスタイル表現が誕生。小倉 縞縞が追い求めてきた、縞の世界が結実したブランドです。

「葉脈」シリーズからスタート、柄は4タイプ

新インテリアテキスタイル「KUMASHIMA」の第一弾となる「葉脈」シリーズは、高密度なたて糸で表現する繊細で立体的な縞のグラデーション、リピートなしで布幅いっぱいに広がるダイナミックなデザインにより、建築やインテリア、家具に自然となじみながら独特の存在感を放ちます。
自然素材である木綿、そして草木をモチーフとした色、光からうまれる陰翳の美が、植物の葉の「葉脈」のように浮かび上がります。

テキスタイルブランド「KUMASHIMA」葉脈シリーズ

「光放つ葉 Bright Leaves」

テキスタイルブランド「KUMASHIMA」葉脈シリーズ

「闇の気 Air of Darkness」

テキスタイルブランド「KUMASHIMA」葉脈シリーズ

「深い森 Deep Forests」

テキスタイルブランド「KUMASHIMA」葉脈シリーズ

「無伴奏・⽩ Unaccompanied Whites」

「KUMASHIMA」公式ウェブサイト
https://kumashima.com/

「KUMASHIMA」公式インスタグラム @kumashima_
https://www.instagram.com/kumashima_/

「KUMASHIMA」取扱店舗:小倉 縞縞 本店(福岡県北九州市)、タイムアンドスタイル全店


この「KUMASHIMA」のテキスタイルを用いた家具・FUとKAが、タイムアンドスタイル(Time & Style)からデビューしました。東京・南青山にある〈Time & Style Atmosphere〉でのお披露目と展示販売「KUMASHIMA exhibition」が5月18日より始まっています(エキシビジョンは6月6日まで)。タイムアンドスタイルの全店舗で取り扱います。

KUMASHIMA exhibition
https://www.timeandstyle.com/jp/?page_id=53975

タイムアンドスタイル×KUMASHIMA

タイムアンドスタイル(Time & Style)+ KUMASHIMA

タイムアンドスタイル FUソファ

「座布団を2枚組み合わせたようなソファができないか」。隈氏のそんな言葉から、FUソファは生まれました。フレームの端部を摘まんだような形状が、柔らかさとシャープさをもちあわせています。ベッドとパーテーションもラインナップされ、細部に至るまで表情を持つプロダクト群です。

タイムアンドスタイル(Time & Style)+ KUMASHIMA

FUベッド、パーテーションほか


タイムアンドスタイル(Time & Style)+ KUMASHIMA

タイムアンドスタイル KAソファ(デザイン:隈 研吾)

〈KA〉は、隈氏の建築と密接な関係性を持ったプロダクトと言えます。隈氏の建築には、水平でフラットな天井や壁があまり多く存在しません。多面的に構成することで生まれる陰影が空間に奥行きをつくっています。空間の中に三角錐が浮いたように存在する〈KA〉は、それらの建築に呼応するようです。

タイムアンドスタイル(Time & Style)+ KUMASHIMA

KAソファ 背もたれ側

タイムアンドスタイル(Time & Style)+ KUMASHIMA

タイムアンドスタイル 左:FUソファ、右側:FUベッド(デザイン:隈 研吾)

クリエイター・関係各社プロフィール

隈 研吾

隈 研吾(くま けんご)近影

建築家。隈研吾建築都市設計事務所主宰。
1954年生まれ。東京大学大学院建築学専攻修了。東京大学教授を経て、現在、東京大学特別教授・名誉教授。
1964年に開催された東京オリンピックのために建設された、建築家の丹下健三(1913-2005)が設計した国立屋内総合競技場(現称:国立代々木競技場)に衝撃を受け、幼少期より建築家を目指す。大学では、建築家の原 広司、内田祥哉に師事し、大学院時代にアフリカ・サハラ砂漠を横断し、集落の調査を行い、集落の美と力に目覚める。コロンビア大学客員研究員を経て、1990年に隈研吾建築都市設計事務所設立。これまで30カ国以上の国々で建築を設計し、〈登米町伝統芸能伝承館〉で1997年日本建築学会賞(作品)、〈アオーレ長岡〉で2014年日本建築学会賞(業績)、国際木の建築賞(フィンランド)、国際石の建築賞(イタリア)など国内外での受賞多数。その土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、ヒューマンスケールのやさしく、やわらかなデザインを提案。コンクリートや鉄に代わる新しい素材の探求を通じて、工業化社会の後の建築のあり方を追求している。
https://kkaa.co.jp/


築城則子
染織家。日本工芸会正会員。遊生染織工房主宰。
1952年福岡県北九州市生まれ。能装束の美しさに魅せられ、1974年に早稲田大学文学部を中退、染織研究所で染織を学び、創作活動に入る。
1984年に小倉織(こくらおり)を復元・再生。1994年に小倉縮(こくらちぢみ)を復元・再生。
これらの業績に対し、伝統文化ポーラ賞優秀賞、第1回菊池寛実賞、北九州市民文化賞、福岡県文化賞、日本伝統工芸染織展で文化庁長官賞、MOA美術館賞など受賞多数。
2007年より機械織ブランド・小倉 縞縞(こくら しましま)のデザイン監修を担当。
https://tsuikinoriko.com/


株式会社小倉縞縞 会社概要
1996年創業。2005年に広幅小倉織(たて縞・先染め)の機械織での生産の研究・開発に着手し、成功。ファッション、インテリアにも対応可能な汎用品としての生地展開を開始、豊前小倉藩以来の伝統ある小倉織の丈夫で美しい「たて縞」という特長を活かした現代版・小倉織ブランド「小倉 縞縞」を2007年に立ち上げ、展開中。広幅(ひろはば)の生地を活かし、プロダクトだけでなく、ストライプを生かしたデザイン制作など幅広く手掛けている。
本社所在地:福岡県北九州市小倉北区大手町3-1-107
代表取締役:渡部英子
https://www.kokura-shimashima.com/


Time & Style(タイムアンドスタイル)
日本の文化・伝統と現代の生活の融合をコンセプトに、オリジナルの家具や食器等を企画、製造、販売するインテリアブランド。すべての製品は、北海道・東川町にある自社工場で製造しているほか、全国各地に受け継がれている伝統技術と素材を活かしたものづくりを続けている。南青山、六本木、二子玉川、新宿のほか、ミラノ、アムステルダムに店舗を構える。
本社所在地:東京都港区南青山
代表:吉田龍太郎(株式会社プレステージジャパン代表)
http://www.timeandstyle.com/

*.小倉織:江戸時代初期より、豊前小倉藩(現在の福岡県北九州市)で袴や帯などとして織られ、全国で珍重された。徳川家康も愛用した、地厚で丈夫、しなやかな質感の木綿布。多用した経糸(たていと)が色のリズムを生み、立体感あふれるたて縞が特長。明治以降は学生服として全国で愛用され、400年以上の歴史を有する。昭和初期に途絶えたものの、染織家で小倉 縞縞のデザイン監修者でもある築城則子氏によって復元・再生され、さらなる進化を現在も続けている。2022年に特許庁による地域団体商標に登録。手織りによる「小倉織」が福岡県知事指定特産工芸品に指定されている。
詳細:https://www.kokura-shimashima.com/about-kokura-ori

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

TIME & STYLE(タイムアンドスタイル)関連記事

FEATURE2021.07.22
中村拓志がタイムアンドスタイルと椅子をつくったら「タケノコ」が生まれた?! 〈Takenoko chair〉発表会レポート
BUSINESS2021.12.27

〈Time & Style Osaka〉オープン!

関西エリア初のタイムアンドスタイル直営店が南船場の大阪写真会館1Fに進出
PRODUCT2022.03.05

ピーター・ズントー初の家具コレクション誕生

タイムアンドスタイルが「Peter Zumthor collection」を発表

隈研吾建築都市設計事務所 プロジェクト TOPICS

FEATURE2021.04.22
旭川家具産地の東川町が隈研吾氏との連携プロジェクト「サテライトオフィス群+デザインミュージアム」建設計画などを「椅子の日」に発表
FEATURE2020.11.13

Special report: Coverage of the media preview

隈研吾デザイン監修〈角川武蔵野ミュージアム〉11/6 グランドオープン!【Report】
FEATURE2021.08.05

【会場レポート】「隈研吾展 新しい公共性をつくるための😸の5原則」

東京国立近代美術館にて9月26日(日)まで
FEATURE2021.09.23
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)が10/1開館、設計は隈研吾氏が担当【内覧会レポート】
FEATURE2022.06.30

隈研吾が設計した四畳半の小屋〈木庵〉、国立競技場からの会場レポート

341万円で買える隈研吾作品、CLT×板金技術が可能にした極小建築
PRODUCT2022.11.27

隈研吾デザインの椅子がふるさと納税返礼品に

北海道・東川町の家具事業者が製作した〈スケスケ〉と〈マゲマゲ〉
  • TOP
  • PRODUCT
  • FURNITURE
  • 隈研吾×小倉 縞縞がコラボ、新テキスタイルブランド「KUMASHIMA」第一弾「葉脈」シリーズを採用した家具群をタイムアンドスタイルが発売
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ