COMPETITION & EVENT 2024.07.21 妹島和世、藤村龍至らが登壇するシンポジウム「葛西臨海水族園における建築の可能性」 水族園を含む葛西臨海公園ではアートインスタレーション「海とつながる。アートをめぐる。― Harmony with Nature ―」8/2-8/18同時期開催
COMPETITION & EVENT 2024.07.11 芦沢啓治、高野保光、手嶋 保、新関謙一郎ら8組9人の建築家の作品を収録した新刊『建築・住宅デザインの現場』刊行記念イベント 7/12Karimoku Commons Tokyo・7/15つくば〈cox〉、8/2ジュンク堂書店池袋本店にて開催、著者が登壇
COMPETITION & EVENT 2024.07.04 7/7トークイベント:建築家が「事業」を語る文法 青木公隆、宮崎晃吉、駒田由香 それぞれの実践とは? オブザーバー西田司を交えてのクロストークなどオンデザインイッカイにて開催
COMPETITION & EVENT 2024.05.30 練馬区立美術館「平田晃久 — 人間の波打ちぎわ」 プロポーザルで勝利した練馬区立美術館・貫井図書館の基本計画やこれまでの代表作の模型などを展示
COMPETITION & EVENT 2024.05.21 アントニン・レーモンドを知るチャンス! 5/23より旧赤星鉄馬邸を5日間限定公開、5/24チェコ大使館にて書籍刊行記念トークイベントをそれぞれ開催
COMPETITION & EVENT 2024.05.19 連続レクチャー「Architectural Lecture Series 2024」 竹山聖、前田茂樹、荻原廣高の3氏が登壇、隈研吾監修のCLT建築〈岡山大学共育共創コモンズ〉にて
COMPETITION & EVENT 2024.05.18 「感覚する構造 – 法隆寺から宇宙まで –」WHAT MUSEUMにて開催 [Report]建築の構造に焦点をあてた企画展の後期展示、100点以上の構造模型が一堂に
COMPETITION & EVENT 2024.04.16 芦沢啓治×寺田尚樹トークイベント「オフィスと住まいのワークスタイル事情」 5/17(金)18時よりリビングデザインセンターOZONE 5Fにて開催(要申込)
COMPETITION & EVENT 2024.04.09 AAスクール+前田建設工業「Distillations of Architecture House / Means 家 / 具」フォーラム 4/27建築会館ホールにて開催 ⾧坂 常、常山未央、山田紗子、ツバメアーキテクツら日本の建築家とAAスクール関係者が登壇
COMPETITION & EVENT 2024.04.02 4/11(木)シンポジウム「万博と建築──なにをなすべきか」 山本理顕 × 藤本壮介、モデレーター:五十嵐太郎、東浩紀|ゲンロンカフェ会場チケット 4/2(火)19時発売
COMPETITION & EVENT 2024.03.29 21_21 DESIGN SIGHT 企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」 [Report]展覧会ディレクターは山中俊治氏、萬代基介建築設計事務所が会場構成を担当
COMPETITION & EVENT 2024.03.24 隈研吾デザイン、国産材プロダクト〈○○□(マルマルシカク)〉 エースホテル京都での坂本龍一 1周忌 トリビュートイベントにてインスタレーションとトークセッションを開催
COMPETITION & EVENT 2024.03.23 鈴木マサルの展覧会 2024 in 京都 テキスタイルの表と裏 Looking through the overlays 堀川新文化ビルヂング2F、Karimoku Commons Kyotoほか複数会場で展開、京都をジャック!
COMPETITION & EVENT 2024.03.02 深澤直人氏がデザインしたマルニ木工〈HIROSHIMA〉とは? デザインギャラリー1953 企画展「世界を変えた日本の木の椅子 – HIROSHIMA –」
COMPETITION & EVENT 2024.02.03 2/3 長坂常トークイベント「スキーマの働き方」 『TOO MUCH Magazine Issue 10 Schemata Architects』出版記念、青山ブックセンターにて開催
COMPETITION & EVENT 2023.10.05 「KYOTO ITO ITO Exploring Tango Threads —理想の糸を求めて」 須藤玲子氏率いるNUNOとwe+(ウィープラス)が再びコラボ、堀川新文化ビルヂング開館2周年記念展
COMPETITION & EVENT 2023.10.01 「感覚する構造 - 力の流れをデザインする建築構造の世界 -」WHAT MUSEUMにて開催 [Report]古代から現代の建築、未来の月面構造物まで、40点以上の構造模型が一堂に
COMPETITION & EVENT 2023.06.30 鈴木マサルの展覧会「テキスタイルの表と裏 -Looking through the overlays」 [Report]新作のほか石巻工房 by Karimokuとコラボした木製家具やオブジェも発表