CULTURE
UDS×HLAB 「住む」と「学ぶ」を一体化した”学生寮”を「下北線路街」に11月開業予定

UDS×HLAB: 「住む」と「学ぶ」を一体化

「下北線路街」に居住型教育施設(学生寮) が11月開業予定

CULTURE

UDS株式会社は、小田急電鉄鉄株式会社が開発を進めている「下北線路街」において、「住む」と「学ぶ」を一体化した居住型教育施設(学生寮)を2020年11月(予定)に開業すると発表しました(2020年3月31日プレスリリース)。

「下北線路街」とは、小田急線東北沢駅から世田谷代田駅間の鉄道地下化に伴い、全長約1.7キロメートルにおよぶ線路跡地の再開発で誕生する「街」のこと。2019年9月24日に公式ウェブサイトがオープンしています。

「下北線路街」公式ウェブサイト https://senrogai.com

「下北線路街」開発概要(小田急電鉄株式会社2019年9月24日発表プレスリリースより)

このほどUDSが発表した居住型教育施設は、開発概要のマップ⑦に該当します(所在地:東京都世田谷区代田5丁目20-16)。学生のほか、若い年代の社会人も入居できる方針で、2018年4月に開業している〈NODE GROWTH湘南台〉に引き続いて、教育事業を展開する株式会社エイチラボ(HLAB)が企画・運営パートナーとなり、同社と協働して新しい”学生寮”のかたちを提案、展開していく予定とのこと(施設の外観のイメージは、今後変更となる可能性があります)。(en)

「下北線路街」関連記事

CULTURE

「下北線路街」に温泉旅館〈由縁別邸 代田〉が9/28開業

同街区でツバメアーキテクツが手がけた〈BONUS TRACK〉グランドオープンイベントを10/1より開催
CULTURE

〈SHIMOKITA COLLEGE〉が1期生募集

下北線路街に開業する居住型教育施設
CULTURE

「下北線路街」に新たな“個店街”〈reload〉がオープン

設計はジェネラルデザイン、ランドスケープデザインは齊藤太一氏 / DAISHIZEN(SOLSO)が担当
CULTURE

クリエイティブユニット・TENTの実店舗〈TENTのTEMPO〉が下北沢ボーナストラックにオープン

設立10周年記念イベントもギャラリースペースにて開催
CULTURE

「下北線路街」に〈MUSTARD™ HOTEL SHIMOKITAZAWA〉が開業

設計監理はジェネラルデザイン
CULTURE

下北沢のまちのラウンジ (tefu) lounge 開業

小田急線路跡地「下北線路街」における最後の開発エリア
FEATURE

ニュー・シモキタ出現! 下北線路街 全面開業

[Report] 小田急電鉄が推し進めたニューノーマル時代に即した「駅前開発」とは?

(tefu)プロジェクト

BUSINESS

ヴィンテージ家具のサブスク「(tefu) vintaging supplies」

UDSによる(tefu) プロジェクトの柱の1つ、家具のシェアリングサービスを開始

UDSが手がけたプロジェクト

PRODUCT

100%再生プラスチック由来&再リサイクル可能パネル

取り扱いをUDSの「su+」が開始
CULTURE

ホテル〈all day place shibuya〉渋谷に4/27開業

DDAAがインテリアデザインを担当、企画・設計・運営はUDS
CULTURE

素の金沢を感じる宿〈SOKI KANAZAWA(そき かなざわ)〉

企画・設計・ホテル運営はUDS、インテリアデザインをDAIKEI MILLSが担当

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • CULTURE
  • OTHERS
  • UDS×HLAB 「住む」と「学ぶ」を一体化した”学生寮”を「下北線路街」に11月開業予定
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ