COMPETITION & EVENT

「杉本博司 本歌取り—日本文化の伝承と飛翔」

姫路市立美術館にて、関連イベントも多数開催予定【読者プレゼントあり】

現代美術作家の杉本博司の個展が、9月17日より姫路市立美術館にて開催される。優れた古歌の一部を引用し、作歌する和歌の技法「本歌取り」をテーマに、作家独自の解釈で表現した作品をはじめ、多彩な分野の杉本作品と、杉本所蔵の古美術コレクションが一堂に会する。

「杉本博司 本歌取り―日本文化の伝承と飛翔」

杉本博司 〈天橋立図屏風〉 2022年 ©Hiroshi Sugimoto

現代美術作家の杉本博司氏(1948-)はかつて、自身の作家活動の原点とも言える写真技法を、和歌の伝統技法である本歌取りと比較して、「本歌取り論」を展開しました。この中で杉本氏は、日本文化の伝統は旧世代の時代精神を本歌取りすること、つまり、古い時代の感性や精神を受け継ぎつつ、そこに新たな感性を加えることで育まれてきたものであろうと述べています。さらには、日本だけでなく世界中の文化に本歌を求め、自身の創作においても本歌取りを試みたいとも記していました。

本展では、杉本氏が、その表現領域の拡大に伴い、写真技法のみに留まらない、さらなる「本歌取り論」の展開を試みます。
時間の性質や人間の知覚、意識の起源といった、杉本が長年追求してきたテーマを内包しながら、千利休の「見立て」や、マルセル・デュシャンの「レディメイド」を参照しつつ、独自の解釈を加え、新たな本歌取りの世界を構築します。

「杉本博司 本歌取り―日本文化の伝承と飛翔」

重要文化財 伝 能阿弥筆〈三保松原図〉 室町時代(15世紀) 兵庫県立美術館 頴川コレクション

この新たな本歌取りを表現すべく、本展が初公開となる、屏風仕立ての写真作品〈天橋立図屏風〉と、その発想の源泉となった頴川美術館旧蔵の〈三保松原図〉(兵庫県立美術館蔵)のほか、春日大社に関わりのある〈金銅春日神鹿御正体〉(細見美術館蔵)と、それを本歌とした〈春日神鹿像〉など、杉本作品とあわせて、その本歌となったさまざまな作品が展示されます。

「杉本博司 本歌取り―日本文化の伝承と飛翔」

重要文化財 〈金銅春日神鹿御正体〉 南北朝時代(14世紀) 細見美術館

「杉本博司 本歌取り―日本文化の伝承と飛翔」

〈春日神鹿像〉 室町時代 海景五輪塔:杉本博司 鞍、蓮台補作:須田悦弘 小田原文化財団

なお、本展は、姫路の魅力を国内外に発信する「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」の一環として開催されます。令和4年度の招聘作家である杉本氏が、姫路の文化財に触発されて制作した、姫路城を撮影して屏風に仕立てた〈姫路城図〉、書寫山圓教寺所蔵の〈性空上人坐像〉を本歌とした写真作品〈性空上人像〉などの新作が披露されるのも本展の見どころの1つ。
尾形光琳の〈紅白梅図屏風〉を本歌とする作品〈月下紅白梅図〉や、杉本氏の代名詞ともいえる大判の写真作品など、氏が「本歌取り論」を提唱する以前から現在に至る杉本作品の底流には、常に本歌取りの概念が存在していることを、本展では紐解いていきます。

「杉本博司 本歌取り―日本文化の伝承と飛翔」

杉本博司 〈月下紅白梅図〉 2014年 ©Hiroshi Sugimoto

会期中は、本展に関連した美術作品に詳しい専門家を招いての講演会や、杉本博司氏の映像作品の上映会など、各種開催されます(開催内容の詳細は、姫路市立美術館ウェブサイトを参照)。

「杉本博司 本歌取り―日本文化の伝承と飛翔」

杉本博司 〈カリフォルニア・コンドル〉 1994年 ©Hiroshi Sugimoto

「杉本博司 本歌取り―日本文化の伝承と飛翔」

伝 牧谿 〈松樹叭々鳥図〉 室町時代(15~16世紀) 藤田美術館

杉本博司 プロフィール

1948年東京生まれ。1970年に渡米、1974年よりニューヨーク在住。活動分野は写真、建築、造園、彫刻、執筆、古美術蒐集、舞台芸術、書、作陶、料理と多岐にわたり、世界のアートシーンにおいてその地位を確立してきた。杉本のアートは、歴史と存在の一過性をテーマとし、そこには経験主義と形而上学の知見をもって西洋と東洋との狭間に観念の橋渡しをしようとする意図があり、時間の性質、人間の知覚、意識の起源といったテーマを探求している。
作品は、メトロポリタン美術館(米国、ニューヨーク)や、ポンピドゥセンター(フランス、パリ)など、世界有数の美術館に収蔵されている。
代表作に「海景」、「劇場」、「建築」シリーズなど。
2008年に建築設計事務所「新素材研究所」を設立、MOA美術館改(2017)や、清春芸術村ゲストハウス「和心」(2019)などを手掛ける。2009年に公益財団法人小田原文化財団を設立。2017年10月には、構想から20年の歳月をかけ建設された文化施設〈小田原文化財団 江之浦測候所〉をオープン。
伝統芸能に対する造詣も深く、演出を手掛けた 『杉本文楽 曾根崎心中』公演は、海外でも高い評価を受ける。2019年秋には演出を手掛けた『At the Hawk’s Well(鷹の井戸)』をパリ・オペラ座にて上演。
主な著書に『苔のむすまで』、『現な像』、『アートの起源』、『空間感』、『趣味と芸術–謎の割烹味占郷』、『江之浦奇譚』などがあり、最新刊は『杉本博司自伝 影老日記』。
1988年毎日芸術賞、2001年ハッセルブラッド国際写真賞、2009年高松宮殿下記念世界文化賞(絵画部門)受賞。2010年秋の紫綬褒章受章。2013年フランス芸術文化勲章オフィシエ受勲。2017年文化功労者。

「杉本博司 本歌取り—日本文化の伝承と飛翔」

会期:2022年9月17日(土)〜2022年11月6日(日) ※会期中、展示替えあり
前期展示:9月17日(土)〜10月10日(月・祝)
後期展示:10月12日(水)〜11月6日(日)
開館時間:10:00-17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜(但し、9月19日、10月10日は開館)、9月20日(火)、10月11日(火)
会場:姫路市立美術館 企画展示室
所在地:兵庫県姫路市本町68-25(Google Map)
当日観覧料:一般 1200円、大学・高校生600円、中学・小学生200円
※同展入場券で常設展示室もの観覧可

協力:東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室、兵庫県立歴史博物館、公益財団法人小田原文化財団、ギャラリー小柳、新素材研究所、杉本スタジオ

姫路市立美術館 ウェブサイト
https://www.city.himeji.lg.jp/art/


【読者プレゼント】

『TECTURE MAG』への感想など、アンケートにお答えいただいた方の中から、本展のペアチケットを5組10名さまにプレゼントします。
※受付は終了しています。抽選後に発送予定です。ご応募ありがとうございました!

 

受付期間:2022年9月14日(水)〜9月25日(日)
※応募者多数の場合は抽選
※結果発表:チケットの発送をもって了
※発送に関する個々の問合せには対応しませんのでご了承ください
※発送完了後、都道府県を除く住所情報は削除し、データとして保有しません

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

渋谷区立松濤美術館「杉本博司 本歌取り 東下り」

COMPETITION & EVENT2023.09.15

「杉本博司 本歌取り 東下り」

渋谷区立松濤美術館にて9/16より開催【読者プレゼントあり】

杉本博司氏 TOPICS

COMPETITION & EVENT2020.05.26

京都市京セラ美術館 開館!

開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」5月26日に開幕!
COMPETITION & EVENT2020.08.16
青木淳による杉本博司へのインタビュー「経歴聞き取り調書」を京都市京セラ美術館がYouTubeで公開
COMPETITION & EVENT2022.01.26

「春日神霊の旅 —杉本博司 常陸から大和へ」

神奈川県立金沢文庫にて1/29より特別展開催
CULTURE2022.03.21

ベネッセアートサイト直島に2つの新ギャラリーがオープン!

安藤忠雄設計〈ヴァレーギャラリー〉と新素材研究所〈杉本博司ギャラリー 時の回廊〉

新素材研究所 TOPICS

CULTURE2021.04.16
新素材研究所が黒豆専門卸店の老舗・小田垣商店の本店と庭をリニューアル
CULTURE2021.12.28

内装に大谷石、神代杉、黒皮鉄! 北京にゴールドウインの旗艦店がオープン

設計は新素材研究所、ローカルアーキテクトは小大建築設計事務所

RECOMMENDED ARTICLE

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ