COMPETITION & EVENT

BeCAT「Design Lecture 2022」"環境循環型の まちづくりを考える"

谷尻 誠、重松象平、末廣香織、末光弘和ら登壇

九州大学大学院に2021年4月に開設された、「環境」をテーマにした建築研究教育センター「BeCAT」(:Built Environment Center with Art & Technology / センター長:重松象平)の主催による、「Design Lecture 2022」と「Sustainable Design Camp」が、8月2日から開催されます。
初日のデザインレクチャーでは、建築家の谷尻 誠氏(SUPPOSE DESIGN OFFICE共同代表)がゲスト講師を務め、BeCATアーキテクトの重松象平、末廣香織、末光弘和の3氏とのトークセッションも行われます。

聴講は要申し込み(詳細はBeCAT公式ウェブサイトを参照)。

BeCAT「Design Lecture 2022」

「Design Lecture 2022」開催概要

特別講演
テーマ:「新しい時代の建築家像(仮)」
講師:谷尻 誠
トークセッション
登壇者:谷尻 誠、重松象平、末廣香織、末光弘和

開催日時:2022年8月2日(火)18:00-19:30
対象:一般公開
形式:対面(リアル会場)+オンライン
リアル会場:九州大学 伊都キャンパス イーストゾーン1号館E-A-215
※COVID-19(新型コロナウイルス感染症)拡大状況により変更あり
※合同開催「Sustainable Design Camp」オープニングセッション同時開催

詳細・申し込み受付
https://becat.kyushu-u.ac.jp/archives/2929

谷尻 誠(たにじり まこと)氏プロフィール

谷尻 誠 / Makoto Tanijiri

建築家。SUPPOSE DESIGN OFFICE 共同代表、2015年より大阪大学准教授。
1974年広島県生まれ、2000年に建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICE設立。
広島と東京の2拠点に事務所を構え、住宅・商業空間の設計、会場構成、ランドスケープ・プロダクト・アートのイ ンスタレーションなど、国内外で多数のプロジェクトを手掛ける。設計活動以外にも、社食堂、絶景不動産、21世紀工務店、未来制作所、Bird Bath & Kiosk.tectureを経営。

<!–

※以下は、九州大学の在学生が対象(一般の参加は不可)。

ITOSHIMA Lecture

糸島レクチャー01
テーマ:「自然とまちづくり 」
講師:林 憲治(ALOHAPLAN)
開催日時:2022年8月2日(火)11:00開始
対象:九州大学の在学生に限る
形式:対面のみ
※COVID-19拡大状況により変更あり

林 憲治(はやし けんじ)氏プロフィール
1961年福岡県生まれ。20歳でサーフィンを始め、海をこよなく愛する。1990年に福岡市西区の海岸沿いに Beach Café SUNSETをオープン。1993年よりカフェでSunset Liveを毎年開催(2002年より糸島市・旧志摩町にある海水浴場にて開催)し、野外フェスのはしりとなった。野北海岸にパン屋にレストランを併設したCURRENTをオープン。2011年には福岡・宮浦漁港に鮨「空 -ku-」を開店している。

糸島レクチャー01
テーマ:「アートとまちづくり(仮)」
講師:藤 浩志(秋田公立美術大学教授、美術家)
開催日時:2022年8月4日(木)10:30開始
対象:九州大学の在学生に限る
形式:対面のみ
※COVID-19拡大状況により変更あり

藤 浩志(ふじ ひろし)氏プロフィール
1960年鹿児島生まれ。京都市立芸術大学在学中、演劇活動に没頭したあと、京都情報社設立。同学大学院修了後、1986年に青年海外協力隊員としてパプアニューギニア国立芸術学校に派遣。帰国後、都市計画事所勤務を経て、1992年に藤浩志企画制作室を設立。
国際展や全国各地のアートプロジェクトの現場での実践多数。1997年より拠点を糸島に移し、スタジオFarmを設置。筑前深江海水浴場の海の家に「うみかえる」「うみテラス」醸成中。
NPO法人プラスアーツ副理事長、十和田市現代美術館館長を経て、2014年より秋田公立美術大学美術学部美術学科教授、同学大学院複合芸術研究科教授。2021年より秋田市文化創造館館長、ほか歴任。

糸島レクチャー03
テーマ:「前原のまちづくり(仮)」
講師:福島良治
開催日時:2022年8月5日(金)10:00開始
対象:九州大学の在学生に限る
形式:対面のみ
※COVID-19拡大状況により変更あり

福島良治(ふくしま りょうじ)氏プロフィール
1978年横浜市生まれ。3児の父。
10年勤めていた楽天を退職後、フリーランスとなり、2015年3月に福岡県糸島市へIターン移住。ECマーケターとして企業のサポートを行う一方で、コーディネーターとして 「ひとものこと」をつなぐことを得意としながら、糸島のさまざまなプロジェクトにおいて活動中。未来型公民館「みんなの」開設支援を求め、2019年10月から11月にかけて、キャンプファイヤーにてクラウドファンディングを実施、目標金額の123%を達成。
Itoshima Heart Nuts Factory(いとナッツ)ファウンダー、糸島市観光審議会 委員。

問合せ先:BeCAT事務局
becat.office[@]arch.kyushu-u.ac.jp ※[@]を@に変えて送信
合同開催プログラム:Sustinable Design Camp

BeCATとは
重松象平、末廣香織、末光弘和の3人の建築家教員が、エンジニア系教員と組んで行うスタジオ型設計教育。九州を舞台に、環境の視点から新しい都市・建築のあり方を発信中。
–>

BeCAT Website
https://becat.kyushu-u.ac.jp/

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

BeCAT 関連記事

FEATURE2022.01.11

【重松象平特集】九大大学院 BeCATとは?

「環境」をテーマにデザイン×エンジニアリング教育を牽引する重松、末廣香織、末光弘和の鼎談動画も公開!
COMPETITION & EVENT2021.02.24
九大が環境建築のための調査・研究・社会実装を目指す「BeCAT」を今春設立、スプリングスクールの参加者を募集
COMPETITION & EVENT2021.07.20
九大大学院のスタジオ型設計教育「BeCAT」がサマースクール参加者を募集
COMPETITION & EVENT2021.11.12
九州大学大学院 BeCAT公開講座「Technical Lecture Series」11/12、11/19 Zoomにて開催
COMPETITION & EVENT2022.03.01

参加者募集「BeCAT SPRING SCHOOL 2022」

佐藤淳氏ら登壇。テーマは「デジタル技術が建築にもたらす可能性」
JOB2022.06.29

九州大学大学院 BeCAT 設計助手募集

九州大学大学院 BeCAT 設計助手募集
COMPETITION & EVENT2023.08.01

8/3「BeCAT: Design Lecture 2023」(8/2申込締切)

ゲスト講師は青木淳、トークセッションに末廣香織、末光弘和、吉良森子、百枝優の4氏が登壇
COMPETITION & EVENT2024.04.05

BeCATシンポジウム「新しい建築教育の可能性を探る」4/12開催

寺田真理子(Y-GSA准教授)、筏久美子(TOTOギャラリー・間代表)、博展の原良輔がゲスト、BeCAT教員も登壇

BeCAT 教員スタッフ関連

FEATURE2022.06.19

「末光弘和+末光陽子 / SUEP.展 Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」

[Report] 「地球からの恵みを収穫できるかたち」をシミュレートして建築ができあがる
CULTURE2022.07.16

〈NOT A HOTEL FUKUOKA〉2023年夏 福岡に竣工予定

NOT A HOTEL初の都市型コンドミニアム。⼩⼭薫堂監修、axonometric+NKS2 architectsが設計、インテリアを小坂竜 / A.N.D.が担当
CULTURE2022.12.04

福岡・博多にイマーシブシアターを有するエンタメと食の複合施設〈010 BUILDING〉が開業

建築・デザインはクラウズ・アオ、NKS2アーキテクツ、中原拓海建築設計事務所が参画
FEATURE2023.04.01

連日満員御礼の「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展

[Interview&Report]OMA NYを率いる重松象平氏インタビュー:東京都現代美術館のアトリウムを魅惑の"夜会"に変えたセノグラフィー

RECOMMENDED ARTICLE

  • TOP
  • COMPETITION & EVENT
  • TALK EVENT
  • BeCAT「Design Lecture 2022」”環境循環型の まちづくりを考える”:谷尻 誠、重松象平、末廣香織、末光弘和ら登壇
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ