BUSINESS
三井住友海上火災保険とセレンディクスが業務提携、3Dプリンタ住宅専用保険の開発を推進

三井住友海上火災保険とセレンディクスが業務提携

3Dプリンタ住宅専用保険の開発を推進

BUSINESS

2022年9月6日初掲、2023年10月18日最新情報追記

3Dプリンタ住宅の開発を進めるセレンディクスが、人々が”車を買うように家を買う”ために必要な保険開発に着手、三井住友海上火災保険との業務提携を発表した。

セレンディクス 3Dプリンタ住宅〈Sphere〉

3Dプリンタ住宅〈Sphere〉プロトタイプ 外観

3Dプリンタ住宅メーカー、セレンディクス(兵庫県西宮市)と、三井住友海上火災保険(東京都千代田区)が業務連携の背景。3Dプリンタ住宅専用の保険開発を進めることが明らかになりました(セレンディクス2022年9月6日プレスリリース)。

セレンディクスでは、世界最先端の住宅「NEXT HOUSE」の実現へ向け、3DP住宅「Sphere(スフィア)プロジェクト」を推進中。今年2月末から3月1日にかけて、愛知県小牧市にある百年住宅小牧工場の敷地内にて、3DP住宅〈Sphere〉のプロトタイプを建設し、実質的な作業を計24時間以内に完了させています(下の画像|施工:百年住宅、楓工務店、ナベジュウ、ルミノシティほか)。

セレンディクス 3Dプリンタ住宅〈Sphere〉

3Dプリンタ住宅〈Sphere〉プロトタイプ(詳細

『TECTURE MAG』でも取り上げ、各種メディアに報じられたこのニュースのあと、同社には、「欠陥や耐久性など、新しい形式の住宅ならではの不安があり、未然にケアして安定運用につなげてほしい」、「地震・台風への安全性など課題が多数あると思われる」といった、3Dプリンタ住宅の安全性に関する意見が数多く寄せられたとのこと。
これらの声を受けて、セレンディクスでは、昨今多発している自然災害から住宅が受けるリスクに関する知見、ノウハウ、保険引受実績を有する、三井住友海上火災保険の協力を仰ぐに至りました。

同社では、今年5月にサンワカンパニーとの業務提携を発表。続く6月には。耐震構造設計領域において国内で数多くの実績を持つKAP(東京都千代田)と業務提携を発表し、地震災害に強い3Dプリンタ住宅の施工を目指しています(2022年6月29日プレスリリース)。
本稿1枚目の画、左側のイメージパースは、KAPによる3Dプリンタ住宅〈Sphere〉の耐震構造設計図です。

今回の三井住友海上火災保険との業務提携により、自然災害などを含めたあらゆるリスクに備え、安心して「車を買える値段で」購入できる3Dプリンタ住宅の普及に努める計画です。


2023年10月18日情報追記
補償付き3Dプリンター住宅serendix10(スフィアモデル)購入者向け補償の提供開始

・補償対象:セレンディクスが販売したすべてのserendix10(スフィアモデル)
・補償内容:火災、風災、水災などによるserendix10(スフィアモデル)の損壊
・補償期間:1年間
詳細
https://www.atpress.ne.jp/news/372426


セレンディクス ロゴマーク

セレンディクス公式ウェブサイト
Serendix.com

セレンディクスによる3DP住宅プロジェクト

PRODUCT

3Dプリンタで30坪300万円の住宅をつくる!

セレンディクスパートナーズがプロジェクト概要を発表
PRODUCT

計24h以内で施工可能な3Dプリンタ住宅

グランピング、別荘、災害復興住宅向けにセレンディクスが限定販売
PRODUCT

個人向け3DP住宅の共同開発計画をセレンディクスが発表

監修は田中浩也教授率いる慶應大 環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センター
BUSINESS

ミラタップとセレンディクス社が業務提携

3Dプリンタ住宅「Sphere(スフィア)」販売実現へ向け連携
PRODUCT

3Dプリンターハウスが福袋に!

髙島屋がセレンディクスの〈Sphere(スフィア)〉を2023年1月の初売りにて取り扱い
PRODUCT

セレンディクスの3Dプリンタ建築〈serendix 10〉が長野・佐久に竣工

確認申請済み、"スフィア10m²モデル"の商用第1号
PRODUCT

1LDK(50m²)の3Dプリンタ住宅〈serendix50〉が完成

田中浩也教授率いる慶應義塾大学KGRI環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センターとセレンディクスが共同開発したフジツボモデル
BUSINESS

大林組の超高強度モルタルを用いた実証実験棟をセレンディクスが建設

確認申請をクリアする「鉄筋・鉄骨レス」3Dプリンタ建築の実現へ向け、広島県 サキガケプロジェクトにて実施
BUSINESS

種子島の公園内に宿泊施設となる3Dプリンタ住宅をセレンディクスが建設

「宇宙に一番近い島からデジタル人材」種子島宇宙学校プロジェクト拠点施設整備事業の一環

3Dプリンタ 関連TOPICS(国内)

CULTURE
野老朝雄デザイン+田中浩也サポートによる、再生プラスチックを原料に3Dプリンタで出力した立体で構成される「組市松紋」の表彰台
PRODUCT

未来の椅子はサトウキビから

オカムラ×田中浩也教授率いる慶應SFC研究所ソーシャル・ファブリケーション・ラボの共同プロジェクト「Up-Ring(アップリング)」が3D出力による家具デザインを発表
FEATURE
【会場レポート】もしもガウディが現代の3Dプリンタ技術と出会ったら・・・? 特別展示「未来をひらく窓―Gaudí Meets 3D Printing」東京ミッドタウン ガレリアにて開催
BUSINESS

熊本のLib Workが3Dプリンタ住宅〈DEEP α〉の共同開発を発表、

デザインは家所亮二建築設計事務所が業務提携
PRODUCT

建築確認申請済証を取得した3DP建築

Polyuse×MAT一級建築士事務所による共同プロジェクト、国内初の施工事例に
BUSINESS

Lib WorkがArup社と業務委託契約締結

3Dプリンタ住宅〈DEEP α〉の開発を促進
BUSINESS

3Dプリンタ建築の断熱材に廃棄衣類繊維を活用

ワークスタジオとMAT一級建築士事務所が社会実装へ向け共同開発を推進

3Dプリンタ 関連TOPICS(海外)

CULTURE

BIGが3Dプリント住宅100軒をアメリカで設計!

住宅業界と住宅地の風景はどう変わる?
CULTURE

3Dプリント×石積みの橋が示す建築の未来

ザハ・ハディド・アーキテクツが設計したサステナブルな床システムを用いた歩道橋〈Striatus〉
CULTURE

BIGが設計した火星の住空間モデル!

地球外移住の未来が近づく、NASAの火星ミッションとそのための3Dプリント空間とは?
CULTURE

3Dプリント×木造のバイオフィリックな住空間

建設テクノロジー企業ICONの最新3Dプリント住宅プロジェクト〈House Zero〉
CULTURE

DIOR〈30モンテーニュ〉がリニューアルオープン

3Dプリンタも使用したメゾンの歴史を回顧する圧巻の「ラ ギャラリー ディオール」
CULTURE

コンクリートを60%削減する3Dプリント橋

オランダのVertico社が作成した〈Topology Optimised Bridge〉
CULTURE

自然素材×3DプリントのDIORブティック

ドバイのビーチに現れた期間限定のコンセプトストア
CULTURE

世界初となるステンレスの3Dプリント橋

センサとデータ運用でデジタルツインを構築する〈MX3D Bridge〉
CULTURE

中国で初となる「3Dプリント公園」!!

AICTが手がけた先進テクノロジーを統合した建設モデルの有用性を示す〈宝安3Dプリントパーク〉

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶
  • TOP
  • BUSINESS
  • MANAGEMENT
  • 三井住友海上火災保険とセレンディクスが業務提携、3Dプリンタ住宅専用保険の開発を推進
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ