BUSINESS

熊本のLib Workが3Dプリンタ住宅〈DEEP α〉の共同開発を発表、

デザインは家所亮二建築設計事務所が業務提携

BUSINESS2021.11.24

熊本県山鹿市に本社を構え、インターネット集客を特色とした戸建住宅の設計、施工、販売および不動産関連事業を展開するLib Workは、3Dプリンタ住宅〈DEEP α〉の研究開発に着手。建築家の家所亮二氏と共同してプロジェクトを進めて行くことを発表。初期デザイン案を公開しました(2021年11月18日プレスリリース)

取り組みの背景
建設業界では、住宅を建設する際に必要な協力業者の職人・技術者の高齢化をはじめ、人材不足が深刻な課題となっています。
住宅の施工および設計段階に3Dプリンタを導入することで、この問題を解消し、大幅なコストの削減、工期の短縮が見込めるとしています。造形的にも、曲線などのクリエイティブなデザインが可能となります

従来にないイノベーティブな「家」を開発・提供していくことを目指す、3Dプリンタ住宅〈DEEP α〉のデザイナーとして、家所亮二建築設計事務所と業務委託契約を締結。設計・デザインの領域では2社共同で開発を進めていくとのこと。

家所亮二氏プロフィール
1977年横浜市生まれ。2012年にHOUSE PLACE ARCHITECTURE associationを設立、2014年に株式会社家所亮二建築設計事務所に改組。建築から家具までスケールやジャンルを問わず、“ありそうでなかったコトやモノ”、“ヒト独自の本能や感覚、感情” にフォーカスし、ヒトの意識や考え方を豊かにしていく表現を目指している。

家所亮二建築設計事務所 設計事例

厳選焼肉 ニクノトリコ 六本木店〈ニクノトリコ〉内観

主な作品に〈ニクノトリコ〉〈E Office〉〈MOMENTKANDA〉など。2018年にはミラノサローネにて家具〈ma ku〉〈wa ku〉を発表。〈Arrow →〉〈ピースハウス〉といったインスタレーションも手がける。
主な受賞歴として、〈reddot award2018〉〈iF DESIGN AWARD 2018〉のWinner選出。〈FRAME Awards 2018〉では3部門でノミネートされ、2部門でPeople’s Choice Winnerに選出された。2016年オープンの厳選焼肉 ニクノトリコ 六本木店〈ニクノトリコ〉は国内外で14の賞を獲得している。

家所亮二建築設計事務所Webサイト
http://riao.co.jp/jp/

デザインコンセプト
・環境としては自然の中を想定し、地面から生えているような、ひと続きとなる有機的なフォルムに
・内部は床から壁を滑らかなラインにすること、天井や壁に大きな窓を設けることで自然に包まれるイメージ
・床と壁のラインを明確にせず、滑らかに繋ぐことでどこでも寄りかかったり寝そべることができるデザイン。クッションを持ってお気に入りの場所に陣取るのも良し、窓一面に広がる空や森を、そして季節の移り変わりを楽しむこともできる

3Dプリンター住宅〈DEEP α〉初期デザイン

3Dプリンタ住宅〈DEEP α〉初期デザイン

3Dプリンタ住宅〈DEEP α〉は今後、国内市場だけでなく、海外の発展途上国への提供も視野に入れて研究開発が進められます。
2022年12月までに、コンパクトな3Dプリンタ住宅の試作品を完成させる計画です。(en)

Lib Work プレスリリース(2021年11月18日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000022440.html

3Dプリンター住宅〈DEEP α〉続報

BUSINESS2022.08.12

Lib WorkがArup社と業務委託契約締結

3Dプリンタ住宅〈DEEP α〉の開発を促進

3Dプリンタ住宅 関連記事

PRODUCT2021.02.02

3Dプリンタで30坪300万円の住宅をつくる!

セレンディクスパートナーズがプロジェクト概要を発表
CULTURE2021.11.19

BIGが3Dプリント住宅100軒をアメリカで設計!

住宅業界と住宅地の風景はどう変わる?
PRODUCT2022.02.03

10m²300万円の3Dプリンタ住宅 10棟を販売

クラウズ・アオの曽野正之氏がデザイン、日米中蘭4カ国の企業が共同設計に参加
PRODUCT2022.04.06

個人向け3DP住宅の共同開発計画をセレンディクスが発表

監修は田中浩也教授率いる慶應大 環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センター
BUSINESS2022.05.30

ミラタップとセレンディクス社が業務提携

3Dプリンタ住宅「Sphere(スフィア)」販売実現へ向け連携
BUSINESS2022.08.17

3Dプリンタ建築の断熱材に廃棄衣類繊維を活用

ワークスタジオとMAT一級建築士事務所が社会実装へ向け共同開発を推進
BUSINESS2022.09.06

三井住友海上火災保険とセレンディクスが業務提携

3Dプリンタ住宅専用保険の開発を推進

3Dプリンタ技術 関連記事

PRODUCT2020.08.27

建築? いいえ、バターです。

3Dプリンタを用いた"未来のバター"
PRODUCT2020.09.03

珪砂を3Dプリンタで一体成型

理想的な音を実現したスピーカー〈スピルラ〉
COMPETITION & EVENT2020.12.18
「かた、かたち、NEXT」~3Dプリンタ用セラミックス造形材Brightorb ®(ブライトーブ)が支えるデザインの未来~ AGC Studioにて開催
CULTURE2021.06.05
野老朝雄デザイン+田中浩也サポートによる、再生プラスチックを原料に3Dプリンタで出力した立体で構成される「組市松紋」の表彰台
PRODUCT2021.07.12

慶應SFC研究所、積彩、Slab が3DPベンチを共同製作

高さ2.8mの大型プラスチック製ベンチを3Dプリンタで24時間で出力造形
FEATURE2021.10.19
【会場レポート】もしもガウディが現代の3Dプリンタ技術と出会ったら・・・? 特別展示「未来をひらく窓―Gaudí Meets 3D Printing」東京ミッドタウン ガレリアにて開催
COMPETITION & EVENT2021.11.08

「RECAPTURE exhibition vol.01 〜3Dプリンターと資材循環で実現するネオ・スクラップ&ビルド〜」11/9-14開催

卵の殻などのバイオマス素材で製作した大型3DP家具の展示会、トークイベントも併催

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

今すぐ登録!▶
  • TOP
  • BUSINESS
  • SERVICE
  • 熊本のLib Workが3Dプリンタ住宅〈DEEP α〉の共同開発を発表、デザインは家所亮二建築設計事務所が業務提携
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ