COMPETITION & EVENT 2025.01.26 〈Ginza Sony Park〉1/26グランドオープン、「Sony Park展 2025」開催 ソニーグループの6事業をテーマに6組のアーティストと共に創る体験型プログラム
COMPETITION & EVENT 2024.09.08 銀座メゾンエルメス フォーラム「内藤礼 生まれておいで 生きておいで」9/7開幕 東京国立博物館にて9/23まで開催される展覧会に呼応する構成
COMPETITION & EVENT 2024.08.28 「Ginza Sony Park プロジェクト展」 芦原義信が企図した"銀座の庭"を受け継ぎ"銀座の公園"へと拡張する新たな〈Ginza Sony Park〉が竣工、2025年1月グランドオープン予定
COMPETITION & EVENT 2024.04.28 久保寛子展「鉄骨のゴッデス」 銀座・ポーラ ミュージアム アネックスにて開催 ブルーシートや鉄、コンクリートなどを用いて創り出される農耕や偶像をテーマにした彫刻作品の数々
COMPETITION & EVENT 2024.03.02 深澤直人氏がデザインしたマルニ木工〈HIROSHIMA〉とは? デザインギャラリー1953 企画展「世界を変えた日本の木の椅子 – HIROSHIMA –」
COMPETITION & EVENT 2024.02.24 中村竜治建築設計事務所が空間デザインを担当した「ものたちの誰彼(たそがれ)」展 東京・銀座 ATELIER MUJI GINZA Gallery2 にて3/25まで開催
BUSINESS 2023.12.11 成瀬・猪熊建築設計事務所が手がけた〈meet tree GINZA〉が銀座にオープン [Report]中津川産檜の105mm角材で組んだ2つのヴォールトの下で、特選スイーツとサステナブルコスメを販売
COMPETITION & EVENT 2023.12.06 「第八次椿会 ツバキカイ8 このあたらしい世界 ”ただ、いま、ここ”」資生堂ギャラリーにて12/24まで [Report]中村竜治、目[mé]、宮永愛子、Nerhol、ミヤギフトシ、杉戸 洋によるグループ展 最終年
BUSINESS 2023.12.01 銀座に〈YA-MAN the store GINZA〉オープン [Report]I IN(アイ イン)がインテリアデザインを担当、世界に発信する"美の殿堂"を目指す
COMPETITION & EVENT 2023.10.07 中銀カプセルタワービルのカプセルを再活用した新スペース〈SHUTL〉が東銀座に誕生 [Report]一般公開を10/7-8実施、10/13よりオープニング展示シリーズ「伝統のメタボリズム」第一期開催
COMPETITION & EVENT 2023.04.28 「Life in Art “TOKYO MODERNISM 2023″」無印良品 銀座を拠点に開催 ミッドセンチュリー時代のデザインに見て・触れて・購入もできる「MODERNISM SHOW」など、関連トークイベントも併催
COMPETITION & EVENT 2023.04.08 〈スツール 60〉誕生90周年を祝うインスタレーション アルテックと田根剛氏による「Celebrating 90 years of Stool 60」を銀座・Dover Street Market Ginzaにて4/24まで開催
CULTURE 2023.02.27 吉岡徳仁が空間デザインを手がけた〈ISSEY MIYAKE GINZA / 442〉 [Report]イッセイ ミヤケの新たな拠点が銀座にオープン、〈ISSEY MIYAKE GINZA / 445〉とあわせて全ブランドが揃う
COMPETITION & EVENT 2023.02.26 イッセイ ミヤケ〈ISSEY MIYAKE GINZA / 445〉が展示スペース「CUBE」を新設してリニューアル [Report]こけら落としは田中一光をリスペクトしたコレクションの新作展示、三澤遥氏の〈動紙〉を用いた会場構成
COMPETITION & EVENT 2023.02.12 京都の設計者集団・新工芸舎が「西銀座駐車場商店街」に限定出店 10坪の〈Sony Park Mini〉に3Dプリンタを持ち込み、作品を制作して販売するPOP-UPイベント、2/21まで
COMPETITION & EVENT 2022.12.02 企画展「MUJI for Public Space展 -街をもっと楽しむための100のアイデア-」 MUJI製品を銀座のまちなかで使い、 "公共を享受するという視座"を提示 [Report] 元木大輔(DDAA/DDAA LAB)と良品計画による企画展「MUJI for Public Space展 -街をもっと楽しむための100のアイデア-」