COMPETITION & EVENT

TATTA / 富永大毅がデザインした BeLIN(ビリン)

木材の新たな可能性を提示する「BeLIN Exhibition」10/29より蒜山のCLT建築・GREENable HIRUZEN にて開催

これからの木材の可能性を拡張する木材〈BeLIN〉を紹介する展覧会が、岡山・蒜山のGREENable HIRUZEN(グリーナブル ヒルゼン)にて10日間の会期で開催されます(水曜休館)。

本展は、真庭市による真庭無垢材活用プロジェクトの一環として開催されるもので、主催は、1924年(大正13)に真庭・久世駅前に建てられた、古い木造建築を改修したコワーキング・フリースペース「エキマエノマエ」に拠点を構える合同会社わっしょいボヘミアン。

BeLIN(美林)バリエーション

BeLIN(美林) デザイン:富永大毅(TATTA)

「BeLIN」はは「ビリン」と読み、「美しい林」からの命名。開発の背景には、日本の国土全体にもあてはまる真庭市の林業における課題があります(本展フライヤーの片面に記載されたテキストが詳しい)。

BeLIN(美林)展

展覧会フライヤー

パネル化によっていろいろとつなぎ合わせ、木の空間を自在に生み出す〈BeLIN〉は、人々のライフスタイルの拡張にもつながる可能性を有しています。本展では、そのイメージを具体化して、〈BeLIN〉を使ったテントやワークスペース、ベンチなどのコンセプトモデルが展示されます。
また、真庭市の「山・木・製材」に関する展示も併設されます。

BeLIN(美林)展

BeLIN(美林)バリエーション

BeLIN(美林)バリエーション

BeLIN(美林)バリエーション

BeLIN(美林)バリエーションの1例

会場は、東京・晴海から蒜山に移築されたCLTパビリオン「風の葉」を中心に、ビジターセンターやショップなどが整備された複合施設〈GREENable HIRUZEN〉の一角、隈研吾建築都市設計事務所が設計した〈真庭市蒜山ミュージアム〉2Fのフリースペースにて。

 

BeLIN制作チーム
デザイン:富永大毅(建築家、TATTA)
ヒノキ材:池田光真(樋口木材)
スギ材:堀 勝則(堀住建)
製作:元井哲也 / 元井真由美(木工房もものたね)
バリエーション設計:藤間弥恵+富永大毅(TATTA)
監修:三原鉄平(岡山県立大学 デザイン学部)

展覧会ディレクション:Glitch LLC
ライター:藤本明弘 / 河野文雄(わっしょいボヘミアン)
デザイナー:西田夏子(monochrome design office)

広告チーム
アートディレクター:平澤洋輔
コピーライター:わきたけん(KITEKI)
撮影:平田絢子(umiaisa.me)
デザイナー:西田夏子(monochrome design office)

Special Thanks
川原陽平 / 牧野泰斗(真庭木青)
石井裕隆 / 藤本明弘 / 追田 努(真庭市林業・バイオマス産業課)

プロデューサー・チーフディレクター:河野文雄(わっしょいボヘミアン代表)
ライター:藤本明弘 / 河野文雄(わっしょいボヘミアン)

 

会期初日の午前中には、富永氏や真庭市林業・バイオマス産業課長ら本展の関係者が登壇する「美林トークショー」も開催されます(入場およびトークショーの聴講は無料)。

GREENable HIRUZEN(グリーナブル ヒルゼン)真庭市蒜山ミュージアム

真庭市蒜山ミュージアム 外観 ©︎ 川澄・小林研二写真事務所

展覧会ステートメント

もう一度、森林から始める。木材を未来につないでいく。
森林をあたらしい場所へ連れていこう。

BeLINは、ヒノキとスギの無垢材から生まれました。ヒノキ7:スギ3、真庭に生育する木々と同じ比率でできているパネルは、真庭の森林そのもの。この木材で、どんな未来を描くことができるか。それは、丁寧に育てられ製材された木の可能性をひろげることであり、木のまち真庭のこれからを考えることでもあります。

BeLINは、パネルをつなぎ合わせ、木の空間を自在に生み出すことができる木材です。ライフスタイルを拡張させると共に、美しい森林を持続させていく。そこには、森林、木材の仕事、木がそばにある暮らしを、もっと結びつけていきたいという願いが込められています。
どこにいても、パネルの隙間から木漏れ日が降りそそぐ。これまで森林とつながりのなかった場所へも、木のぬくもりを届けることができる。BeLINは、丁寧に作られた木材を通して、もっとたくさんの人に喜びを届けられる可能性があることを問いかけてくれます。
BeLINが、真庭の森林からあたらしいアイデアが生まれる、これからのよりよい材料となりますように。

https://www.ht-at.com/blog/belinex/

 

BeLIN(美林)展

「BeLIN Exhibition」開催概要

会期:2022年10月29日(土)〜11月7日(月)
開場時間:9:00-17:00(入館は16:45まで)
休館日:水曜
会場:真庭市蒜山ミュージアム 2Fフリースペース
所在地:岡山県真庭市蒜山上福田1205-220 GREENable HIRUZEN(Google Map
入場料:無料
主催:合同会社わっしょいボヘミアン
協力:真庭市

関連イベント「美林トークショー」

開催日時:2022年10月29日(土)10:30-11:30
登壇者:富永大毅、石井裕隆、河野文雄、池田光真、三原鉄平(司会)
会場:真庭市蒜山ミュージアム 館内にて

GREENable HIRUZEN ウェブサイト
https://greenable-hiruzen.co.jp

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン TECTURE NEWS LETTER

【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン

GREENable HIRUZEN &パビリオン〈風の葉〉TOPICS

CULTURE2021.06.26

隈研吾デザイン監修のCLTパビリオン

国立公園蒜山へ移築、新名称「風の葉」として7/15開業
COMPETITION & EVENT2023.11.06

「さえぎるとさえぎらないのあいだ展」岡山・蒜山高原 GREENable HIRUZENにて11/12まで

TATTA / 富永大毅がデザインした 〈BeLIN)が提示する木材による空間づくりの新たな可能性

CLTを用いた国内プロジェクト

FEATURE2022.06.30

隈研吾が設計した四畳半の小屋〈木庵〉、国立競技場からの会場レポート

341万円で買える隈研吾作品、CLT×板金技術が可能にした極小建築
CULTURE2021.06.14

隈研吾設計監修、CLTを用いた新施設

岡山大学が津島キャンパスに〈共育共創コモンズ〉を建設
BUSINESS2022.05.31

CLTの"現し仕上げ"が準耐火構造で可能に

45分準耐火構造の大臣認定をライフデザイン・カバヤが在来軸組+CLTの自社構法で取得
CULTURE2021.03.07

木曽ヒノキから生まれた化粧品ブランドの直営店〈meet tree NAKATSUGAWA〉

成瀬・猪熊建築設計事務所が店舗を設計、岐阜・中津川にデビュー
FEATURE2022.12.22

サーキュラーエコノミーとは?実現のために建築ができること

アダプティブリユース、CLT、3Dプリントなどサーキュラーエコノミーの実現につながる9つの海外プロジェクト

タイトル CLTを用いた海外プロジェクト

CULTURE2022.05.31

カーブする柱梁が枝のように広がる木造建築

ヘニング・ラーセンが設計したグルーラムとCLTによるボルボの体験センター〈ワールド・オブ・ボルボ〉
CULTURE2022.10.26

バルセロナパビリオンをCLTで拡張!?

IAACとバウハウス・アースが設計した 20世紀と21世紀の最先端素材の対話を生み出すインスタレーション〈Mass is More〉
CULTURE2022.03.22

伐採から建設まで「0km」でつくるCLT建築

間伐材というローカルな資材でつくる先進的でエコロジカルな建築〈Voxel検疫キャビン〉
CULTURE2022.06.28

最古の公営住宅を祝い 現代社会のあり方を考えるパビリオン

MVRDVが設計した 解体・移設が容易なCLTパビリオン〈フッゲライNEXT500パビリオン〉

TATTA / 富永大毅が手がけたプロジェクト

PROJECT2020.09.01

垂木の住宅 / TATTA 富永大毅建築都市計画事務所

都市部のマンション改修の場で無垢材利用を増やし、林業を活性化するためのリノベーション
PROJECT2020.11.09

片流れの家 / TATTA 富永大毅建築都市計画事務所

雪の落とし方から導き出された形状の屋根が緩やかに空間を仕切るセカンドハウス
PROJECT2023.01.19

奥浅草ハイブリッド / TATTA

地域性を反映したデザインと収益性を両立した 下町の店舗兼賃貸住宅
PROJECT2023.09.27

蔀戸のパレット / TATTA

運送用パレットを活用した ローコストのワンルーム改修
【購読無料】空間デザインの今がわかるメールマガジン
お問い合わせ